【研究員】頭脳集団!シンクタンク(3)【SE】
- 1 名前:1 :02/11/28 07:25
- 前スレ
【研究員?】頭脳集団!シンクタンク【SE?】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1034/1034739206.html
前前スレ
【シンクタンク】総合研究所ってどうよ?
../../school_recruit/1029199363/l50
主に6大総合研究所(野村総研・三菱総研・日本総研・富士総研・大和総研・UFJ総研)の各職種(SE・研究員・アナリスト・エコノミスト・コンサルタント)に新卒採用関するスレです。
内定者・社員さんに来てもらうために○○マンセー、荒し等はご遠慮ください。
- 2 名前:1 :02/11/28 07:25
- 1. シンクタンクに就職するには? (スコア: 234)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1010/1010912782.html (252,873 bytes)
2. シンクタンクに就職するには?2 (スコア: 150)
../../school_recruit/1017/1017075399.html (262,710 bytes)
3. シンクタンクの研究員の実態2 (スコア: 147)
../../natto_recruit/974/974087149.html (64,706 bytes)
4. 【六大総研】シンクタンク3【リサーチ&コンサルONLY】 (スコア: 136)
../../school_recruit/1020/1020870284.html (140,171 bytes)
5. シンクタンクへの就職を目指す人の板 (スコア: 115)
../../natto_recruit/1006/1006437141.html (99,822 bytes)
6. シンクタンクの研究員の実態 (スコア: 93)
http://tako.2ch.net/recruit/dat/973146467.html (48,658 bytes)
7. シンクタンクとコンサルの違いおせーて。 (スコア: 92)
../../natto_recruit/1000/1000575578.html (135,796 bytes)
8. シンクタンクの研究員の実態 (スコア: 89)
../../natto_recruit/973146467/l50 (47,444 bytes)
- 3 名前:1 :02/11/28 07:26
- 9. ■■学歴別■どこまで勝ち組?■業界別■■ (スコア: 84)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1018/1018605135.html (316,617 bytes)
10. 【勝者】本当の勝ち組企業【名誉】 (スコア: 83)
../../school_recruit/1022/1022161101.html (294,984 bytes)
11. ■■■■シンクタンクの序列■■■■ (スコア: 76)
../../natto_recruit/982/982341570.html (55,708 bytes)
12. シンクタンク (スコア: 61)
../../log_recruit/943/943600421.html (42,318 bytes)
13. ▲▼▲▼今年SEはバブル!お前ら良かったな▲▼▲▼ (スコア: 47)
../../natto_recruit/989/989336661.html (72,040 bytes)
14. シンクタンク業界 (スコア: 46)
../../natto_recruit/996/996332438.html (13,085 bytes)
15. ★☆新!統合!!SI指標PART28☆★ (スコア: 43)
../../school_recruit/1022/1022169477.html (344,405 bytes)
16. いくならどっち?メーカーvsシンクタンク (スコア: 42)
../../natto_recruit/992454653/l50 (15,159 bytes)
- 4 名前:1 :02/11/28 07:27
- 17. ▲▼▲▼シンクタンクSE雑談板▲▼▲▼ (スコア: 40)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/recruit/989/989077926.html (74,614 bytes)
18. ●就職版人気業界TOP20● (スコア: 40)
../../natto_recruit/977/977521784.html (160,676 bytes)
19. シンクタンク研究員内定者集まれ! (スコア: 35)
../../natto_recruit/989/989064560.html (14,437 bytes)
20. ● 「〜総研」の実態 ● (スコア: 34)
http://tako.2ch.net/recruit/dat/960806267.html (178,646 bytes)
21. 日本総研 (スコア: 33)
../../school_recruit/1013/1013243313.html (258,537 bytes)
22. メーカーとシンクタンクのSEじゃけえの。 (スコア: 30)
http://tako.2ch.net/recruit/log/20010121/963862203.html (37,255 bytes)
23. シンクタンクってどう? (スコア: 30)
../../cocoa_job/996/996299138.html (6,731 bytes)
24. シンクタンク、大和総研、矢野経済研究所 (スコア: 30)
../../cocoa_job/984065529/l50 (28,991 bytes)
- 5 名前:1 :02/11/28 07:27
- 25. ■■大学院について■■ (スコア: 29)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1025/1025423522.html (283,871 bytes)
26. ??シンクタンクのSE≒会計系(IT)コンサル?? (スコア: 26)
../../ton_job/1008/1008182562.html (4,970 bytes)
27. ◆◇「NRI 野村総合研究所」 3◇◆ (スコア: 26)
../../ton_job/989/989722056.html (296,851 bytes)
28. ★ シンクタンクの待遇 ★ (スコア: 26)
../../natto_recruit/986/986576760.html (12,142 bytes)
29. シンクタンクの未来 (スコア: 26)
../../natto_recruit/982/982666571.html (2,424 bytes)
30. ★祝★最強シンクタンク誕生! (スコア: 26)
../../natto_recruit/979136318/l50 (5,378 bytes)
- 6 名前:1 :02/11/28 07:27
- ・野村総合研究所(1965年設立/野村証券系)
植草、クーの2枚看板で有名。
産業・企業がらみ強し。ミクロ経済観測に強い。
最近、儲からない官公庁委託業務(本来のシンクタンク業務)
からは撤退してきている。
システム関連分野が急上昇。SE志望の人に大人気。
・日本総合研究所(1969年設立/住友グループ系)
自ら「ドゥタンク」と言っているだけあって、事業立上げの
スピードが速い。
研究所というよりは、事業会社的なノリ。関西に強い。
・三菱総合研究所(1970年設立/三菱グループ系)
マクロ経済分析、都市計画、国土開発系が圧倒的に強い。
官公庁がらみの仕事多し.本来の意味で一番「シンクタンク」的。
でも儲からない(2000年度2億円の赤字).
システム関連部門(SE部門)は無かったが
最近立ち上げ計画が持ち上がる。院卒採用のみ。
- 7 名前:1 :02/11/28 07:27
・富士総合研究所(1988年設立/富士銀行系)
科学技術計算,解析部門強し。
システムは3割が富士銀行(みずほ)がらみ.
SEは学部OKだが,研究員は院生のみ.
・大和総研(1989年設立/大和證券系)
採用は証券アナリスト、エコノミストとSEのみ。
金融系のシステムに強いといわれている。
仕事にゆとりがあるイメージ。
・UFJ総研(1985年/三和銀行系)
採用は研究職と経営コンサルタントのみ。
三和総研時代の会社の略式(SRIC)が表すとおり、C(consulting)にも
力をいれている。
システム系はない。日本総研と同じく関西に強い。
- 8 名前:1 :02/11/28 07:28
- 【6大総研採用人数決定版2002】(カッコ内は去年採用人数)(*は内訳がわからないので総数)
研究員(41+α) :野村(1)、三菱(20)、富士(20)、UFJ(*)
コンサル(35+α) :野村(20)、日本(15)、UFJ(17*)
エコノミスト・アナリスト(7) :野村(2)、大和(5)
SE(500) :野村(220)、大和(70)、日本(120)、富士(90)
採用総数:野村(243)、日本(135)、富士(110)、大和(75)、UFJ(17)
- 9 名前:1 :02/11/28 07:28
- 財閥系:日本総研(三井住友)、三菱総研(三菱)
銀行系:富士総研(芙蓉)、UFJ総研(三和)、みずほ総研(一勧)
証券系:野村総研、大和総研
- 10 名前:1 :02/11/28 07:28
- シンクタンク情報ソース
1)NIRAシンクタンク情報 http://www.nira.go.jp/icj/index.html
2)『シンクタンク白書』
3)各社が発行している本・ペーパー、新聞・雑誌記事など
1)に記載されている研究実績数
M:238
F:194
J:107
U:112
N:38
D:16
- 11 名前:1 :02/11/28 07:30
- も一つソース
・東洋経済「日本のシンクタンク」特集
- 12 名前:1 :02/11/28 07:43
こちらが本スレでお願いします
- 13 名前:1 :02/11/28 07:48
- シンクタンク公式タイピングスレ
【趣味?】タイピング練習したらageるスレ【特技?】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1038368172/l50
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 07:53
- >>13
?
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 11:16
- ※※※六大総研+みずほ総研比較※※※
総研名 |設立|社員数|売上高|資本金|ホームページ
--------------------------------------------------------------------
野村総研 |1965|3096人|2173億|. 186億|http://www.nri.co.jp/
大和総研 |1989|1526人|. 718億| 38億|http://www.dir.co.jp/
三菱総研 |1970|. 850人|. 284億| 33億|http://www.mri.co.jp/
日本総研 |1969|2375人|. 637億| 30億|http://www.jri.co.jp/
富士総研 |1988|2549人|. 525億| 52億|http://www.fuji-ric.co.jp/
UFJ総研 |1985|******|******| 12億|http://www.ufji.co.jp/
みずほ総研.. |2002|. 320人|******|. 9億|http://www.mizuho-ri.co.jp/
※上位六つが六大総研
※みずほ総研は新卒採用無し
※三菱総研、UFJ総研、みずほ総研はシステム部門無し
※******は非公開
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 11:16
- 野村総研の採用時の分け方は適当だよ。なくなるという話もあるし。
コンサルタント=エコノミスト=研究員
→野村総研RC部門配属、肩書きは「コンサルタント」
AE=TE
→野村総研システム部門配属、肩書きは「システムエンジニア」
NE
→野村データサービス配属、肩書きは「システムエンジニア」
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 11:16
- ***<NvsM>研究部門売上高比較***
・野村総合研究所
326億3300万(2001年3月期)
368億1100万(2002年3月期)
http://www.nri.co.jp/ir/financial/200203k_highlight.html
・三菱総合研究所
184億3957万(2000年9月期)
172億7700万(2001年9月期)
http://www.recruitnavi.com/RN/cgi-bin/03/KDB00010.cgi?KOKYAKU_ID=0208276001
http://www4.recruitnavi.com/RN/cgi-bin/03/KDB00010.cgi?KOKYAKU_ID=0208276001
(注)三菱総合研究所のビジネスソリューション事業部門売上高を100億と仮定
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 11:16
- 激務度
Nの研究員>NのSE>他の研究員>>>他のSE
給料
Nの研究員=NのSE>>>他の研究員>他のSE
∴時給
NのSE>Nの研究員>>>他のSE>>>他の研究員
ということで金を稼ぎつつプライベートも必要な人間にはSEがお薦め。
会社に全てを捧げきる覚悟がある人なら研究員がお薦め。
研究員の仕事が面白そうなのは認めるけどな。
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 11:23
- 三菱総研はただの官僚の奴隷
能無し集団にシンクタンクを名乗る資格なし
- 20 名前:名無し+ :02/11/28 15:44
- >>19
奴隷でも給与よくて楽しければええんちゃうの?
日本自体アメリカの属国なわけだし
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 17:10
- >>20
MRIは30歳で600万程度ですよ。超激務なのに。
しかも上層部は商事、BTMからの天下りだらけ。
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 19:51
- 1乙。
研究員向きだね(藁
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/28 20:01
- 自分で立てたのに誰かが立てたように宣伝するあたりがね。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/29 03:40
- おっと、新スレ立ってたんだ!
よかった。
M1のみんな、がんばろうぜ。
さっそくなんだが、第一希望はシンクタンクとして、第二希望はどのへんですか?
自分は外資系コンサルティングファーム、国内大手SIなどを考えてるんですが。
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/29 05:30
- その変な改行を入れる癖はどうにかにならないのか?
バレバレだぞ。
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/29 11:19
- >>24
わざとらしい書き込みだなぁ
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/29 13:29
- >>16と>>17はたいして有用じゃないからひっぱってくるなよ。
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :02/11/29 13:37
- >>27
まあNは特別待遇してやらんとまた荒れるぞ。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 12:25
- 【研究員ONLY】頭脳集団!シンクタンク【SE駄目】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1037795257/l50
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 22:40
- >>21
残念でした。30で700〜800マソくらいです。
給料少ないことにしたい君はMRI落ちですな(ハハハッ
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 22:51
- >>30
俺の親戚に三菱総研の人いるけど、
給料ものすごく安い割にものすごく激務らしくて結婚後半年で離婚してた。
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:11
- >>31
作り話うぜえよ。
少し大げさな気はするが、
#http://kinyu.work.ne.jp/salary/salary-8.html
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:13
- >>32
そこの大手シンクタンクってNが底上げしてるんじゃない?
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:14
- >>32
まぁどうやって出した数字か分からんとなんとも言えんな。
業界平均なのか某企業だけの情報なのか。
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:15
- 確かにNだけの数字っぽいね
シンクタンク二位ってDでしょ?Dの給料がそんなに高いわけが無い。
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:19
- Nは30で900万くらいでその表も30で900万。
業界内でNが一番高給だから平均じゃなくてNだけの情報と考えるのが自然だな。
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:20
- >>32
保険・損保あたりとかわらないっていうのはなんかよすぎな気が。。。
実際は30の言ってるあたりっぽい気がするね。
>>31
給料は普通よりはいいんじゃないの(ものすごく安いって言うあんたはいくらもらってんだよ)。
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:22
- NEC
38.3歳
【従業員数(連結)】141,909人 【平均年収】7,800千円
らしいけど、研究員は、もっともらってるんだよね。
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:24
- 研究員は差が激しいからなんとも言えんが、普通は平均よりも少ない。
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/01 23:35
- 研究員は、給料高いんじゃないの?
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 00:24
- 今ようやく分かったけど>>38はN=NECとボケてたのか。N=NRIですよ。
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 00:29
- >>39
研究員は給料の個人差が激しいということ
前スレで社員が言っていた
だから平均値の100〜200マソの差で騒いでも意味ないってことか
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 00:37
- 証券系が強いのが気になる。なぜだろう…。
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 00:47
- Mは30で800から900
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 01:00
- Mはおととしのリクナビだかに給料が載ってて、それが29歳で600万だった。
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 01:15
- 給与体系が変わったことも知らないのか...。
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 01:22
- >>44
30で800も貰えてれば苦労しないよ・・・
N以外のシンクタンクの給料なんてメーカーとたいして変わらないよ。
仕事量だけは金融並かそれ以上だけどね。
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 01:28
- SEも修士多いのですか?
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 01:40
- >>48
SEっちゅうかシステムコンサルだと思うけど、修士はそれなりに多いよ。Mだと全部修士。
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 03:04
- >>46
給与体系が変わってももらえる額の平均は変わらんよ。
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 03:06
- 30で700って聞いたぞ。
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 18:30
- Jの成果主義で年収どれだけ変わるの?
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 18:36
- 2ch見てるようなだめ人間にとってはマイナスになるんだろうな。
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/02 18:38
- >>53
2chでも1000に1つは優良情報が。。。あるのか?
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/03 02:10
- Mのリコン話はよくある話。
1ヶ月程度で別居なんて話もある。
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/03 06:47
- まぁ研究員には変わった人が多そうだもんな。
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/04 15:09
- ※※※六大総研+みずほ総研比較2004※※※
総研名 |設立|社員数|売上高|資本金|ホームページ
--------------------------------------------------------------------
野村総研 |1965|3076人|2365億|. 186億|http://www.nri.co.jp/
大和総研 |1989|1526人|. 718億| 38億|http://www.dir.co.jp/
三菱総研 |1970|. 863人|. 272億| 33億|http://www.mri.co.jp/
日本総研 |1969|2368人|. 819億| 30億|http://www.jri.co.jp/
富士総研 |1988|2549人|. 591億| 52億|http://www.fuji-ric.co.jp/
UFJ総研 |1985|. 449人| 96億| 12億|http://www.ufji.co.jp/
みずほ総研.. |2002|. 320人|******|. 9億|http://www.mizuho-ri.co.jp/
※上位六つが六大総研
※みずほ総研は新卒採用無し
※UFJ総研、みずほ総研はシステム部門無し
※******は非公開
UFJ総研のデータが出てたので、2004版に更新。
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/04 18:00
- NRI
【従業員数(単独)】3,096人 【平均年齢】34.8歳
【従業員数(連結)】4,313人 【平均年収】10,790千円
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/05 00:30
- シンクタンクってどうゆうのを言うの?
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/05 14:46
- >>59
ガンタンクの仲間です。
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/06 02:01
- ちんこたんく
- 62 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/06 02:03
- ソフトバンクの平均年収は4000万ですが。
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/06 23:32
- age
- 64 名前: :02/12/06 23:42
- >>60
ワラタ
Mは、33歳で1000万超えていたよ。
死ぬほどの残業の結果として、だが。。。
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/07 00:00
- Mって中途入社が多いらしいね。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/07 01:30
- Mの連中とぶあーっと飲んできた。
寒かったけどね。
うぷ、はきそうだ。
こじんまりと自己満足してるやつが多そう
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 00:24
- あげとこう
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 01:12
- 何故Mの話題が多いかはなはだ疑問だ
取り立てて目立ってる所なんかあるか?
ふつーーーのシンクタンクだと思ふ
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 01:12
- チンコタンク
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 01:15
- 大和総研の設立年度が間違ってる
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 01:30
- 内定者だ
誰か相談乗ってやる
相手してくれ
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 09:26
- >研究員ですかSEですか?
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 12:50
- 71とは違うが研究員内定者。
何か聞きたいことはある?
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 15:10
- >>73
ありません。
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 15:16
- おれも研究員内定者
- 76 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/09 15:44
- >>75
ありません。ご苦労様です。
- 77 名前:sage :02/12/10 10:00
- -----終了--------
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/11 03:19
- あげといてみよう
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/11 13:11
- 誰もいないの?
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/11 18:58
- みずほ総研が消費税10%提案か。
内容はともかくシンクタンクらしいことやってるじゃん(w
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/13 18:03
- 救済あげ
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 02:37
- 救急あげ
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 06:23
- >>80
ソース何?
っつーか、みずほ総研は新卒募集してないって前スレで見たんだけど?
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 07:49
- 研究員ってドクターで入る人もいるのか?どれくらいいるんだ?
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 14:01
- 某Fの場合
2003年入社者採用数 計94名
研究員24名
男子 女子 合計
文系 理系 文系 理系 文系 理系
大学院/博士 0 7 0 0 0 7
大学院/修士 3 11 0 3 3 14
学部 0 0 0 0 0 0
合計 3 18 0 3 3 21
システムエンジニア70名
男子 女子 合計
文系 理系 文系 理系 文系 理系
大学院/博士 0 1 0 1 0 2
大学院/修士 5 18 0 1 5 19
学部 13 6 17 8 30 14
合計 18 25 17 10 35 35
SEはめんどいからこのまま。
研究員は半分が博士にびっくり。
だれか綺麗にまとめて。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 14:01
- 某Fの場合
2003年入社者採用数 計94名
研究員24名
男子 女子 合計
文系 理系 文系 理系 文系 理系
大学院/博士 0 7 0 0 0 7
大学院/修士 3 11 0 3 3 14
学部 0 0 0 0 0 0
合計 3 18 0 3 3 21
システムエンジニア70名
男子 女子 合計
文系 理系 文系 理系 文系 理系
大学院/博士 0 1 0 1 0 2
大学院/修士 5 18 0 1 5 19
学部 13 6 17 8 30 14
合計 18 25 17 10 35 35
SEはめんどいからこのまま。
研究員は半分が博士にびっくり。
だれか綺麗にまとめて。
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 14:11
- これでどうかな
研究員24名
_______男子___女子___合計
______文系理系_文系理系_文系理系
大学院/博士__0__7___0__0___0__7
大学院/修士__3_11___0__3___3_14
学部______0__0___0__0___0__0
合計______3_18___0__3___3_21
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 15:38
- シンクタンク業界なんて存在しないよ。野村以外はゴミ。
受託研究:三菱と野村のみまとも。銀行系も少しは存在感ある。
ただ、業務自体に将来性ゼロ
コンサル:野村のみまとも。ダメならコンサル専業行け。
システム:野村のみマシ。ダメならNECでも行け。
ただ、システム業界自体がドキュソ。
クオンツ:実態はただのSE。親の金融機関へ行け。
アナリスト:もう大和にしかいない。実質証券の一部門。
エコノミスト:唯一、野村・三菱以外に入ってもいい職種。
実質、親の金融機関の一部門。
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 16:43
- >88
>受託研究:三菱と野村のみまとも。銀行系も少しは存在感ある。
ただ、業務自体に将来性ゼロ
はいはい。
ゴミに依頼せざるを得ない公共側は何なんでしょうか?
将来性ない?
政治家が物を決められずに有識者を集めて○○委員会を乱立させる世の中です。
お役所だけで全て決まるようにするんだったら、公務員増やさなくちゃね。
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 16:50
- 政府と役所を混同してないか?
全く別物なのだが。
- 91 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 16:57
- >>89
政治家がTTに依頼するわけないだろ。
何言っとるんだ?
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 16:59
- >>89
研究=調査ちゃうやん。
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 17:37
- TTってなに?
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/14 18:46
- 泣き虫
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/15 12:25
- Technical Term
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 02:39
- ddddddddddddddffffffffff
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 12:03
- 政府=役所
- 98 名前:モンテスキュー :02/12/16 12:43
- >>97
氏ね
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 13:09
- 野村の場合、一人当たりの経常利益はコンサルよりもITの方が倍以上上げてるよ。
他のところも似たようなもんだろ。困猿なんて儲からないし。決算短信ベースね。
リサーチやコンサルといったって、顧客企業の特定部署パシリ程度の扱いのところも多い。
それなら最初から顧客企業に入ったほうがマシ。待遇もいいとこばかりじゃないし。
ITならたくさんの下請けを従えてプロジェクト企画、運営というのをできるし。
実際下みたいなもんだよ。
野村IT>>野村リサーチ>三菱リサーチ>>日本リサーチ>日本IT>大和リサーチ
>大和IT>>富士IT>>UFJリサーチ>みずほリサーチ
まあ2chの研究員マンセー厨は実際に入社するまでそのあたりのことを理解できないんだろうけど。
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 20:38
- >>99
で何が言いたいわけ?
何の順番ですか?
ITってインフォメーションテクノロジーのこと?
リサーチって研究のこと?
どういう指標でランク付けできるのですか?
激しくわからん。
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 21:01
- と、予想通りのレスをする>>100
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:08
- >>99
うちの部署にもSEがたまに飛ばされてやってきてるが、
言われたとおりのことしかやらんし、ぐーたらいびきがうるせえよ。
なんていうのか、自分で仕事を取ってくると言う感覚が全くないね。
仕事があるうちわいいけど、そんな状態がずっと続くとは思えんしな。
一人じゃ何もで菌やつばっかだよ、ほんと。
- 103 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:14
- DQN企業勤務の>>102は無視して、と。
コンサルブームも去りかけている今、シンクタンクの
リサーチ職は選択肢としてOKなのか?
所詮シンクタンクの研究員は大手メーカーとかの
研究員のように本格的なことはできなくて、
ハッタリで飯喰っていかなきゃならないんだろうけど。
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:16
- 野村ITって・・・・。w
内定者か?
必死だな。
リサーチとは明らかにレベルが違うんだけど。
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:17
- SEはみんなきもいからこなくていいよ
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:21
- 学生のレポートと大差ないシロモノを高値で売りつける
商売がそう長く続くとも思えないが。
うちの部署じゃあもうシンクタンクは使わないことが決定した。
某東証一部上場企業です。
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:41
- >>102
Nですが、DQNと言われればそれまでだが。。
メーカーの研究員も言われたことしかやってないよ。
最近は研究開発費を縮小するのが一般的な傾向だし、
大学の研究室みたいにやりたい放題やってられない状況でしょう。
あと、リサーチなら事業会社の企画にいる人の経営企画の元になる資料を作成したりしてるよ。
まあ、SEのDQNには考えもつかんだろうが。。。
>>106
一部上場って行ってもほんとピンからキリまでさまざまだからね。
うちも、そんなよゆうのないつかつかつな企業から仕事なんかもらっても仕方ないしね。。。
- 108 名前:とよ :02/12/16 22:53
- 何でもやさん
[困りごと解決します]
法律では 解決できない事でも何なりと お気軽にご相談してください
事件師・仕事師・紹介・仲介 各裏業界仕事師の仲介・紹介 のパイオニア
あらゆる相談お待ちしております。法律だけが全てではありません。
個人の方から経営者の方まで 何でも代行いたします
政治家 弁護士 暴力団 公務員 新聞社 事件屋 民間企業役員 不動産屋 各業界 ありとあらゆる人脈を網羅する情報網 あらゆるジャンルをこなし 成功へ導くお気軽にご相談してくださいホームページは↓
http://members.jcom.home.ne.jp/2135264901/
債権の回収・代行取立・取立屋紹介・特殊調査 この倒産おかしいと思ったら、特別調査 人材ネットを屈指し情報収集 背後関係・団体認定・交渉代行 民事・刑事・債権・介入暴・事故・示談・会社引継 事業引継 倒産整理品買付
今まで数多くの難題を解決し手参りました。
債権回収プロ集団として全国を駆け巡り、実績を積み上げ、現在全国ネット網
を既に構築しております。あらゆるご相談に、適切に答えて行きます。
経験、実績、をお試しください。まずは無料相談へお気軽に ご相談下さい
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 22:56
- 107は日本総研?野村総研?
こんな阿呆がいるところにだけは依頼するまい。
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/16 23:44
- 109は生涯依頼する立場にはなれないわけだが
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 00:33
- まあまあ、皆さん落ち着いて。
>>103
コンサルブームも去りかけている今、シンクタンクの
リサーチ職は選択肢としてOKなのか?
所詮シンクタンクの研究員は大手メーカーとかの
研究員のように本格的なことはできなくて、
ハッタリで飯喰っていかなきゃならないんだろうけど。
この辺でしょう。学生の知りたいところや議論したいところは。
シンクタンクのリサーチ職に将来はあるか?
大学生のレポートとかはったりとか言われても、完成度をあげてられない
理由があるわけだと思います。しかし、だからと言って、シンクタンクの
リサーチ部門が全く社会的意義を為してないかと言えばそうではなくて、
種々の政策決定の裏方的作業であっても、物事を進めていくのに一役買っている
のだと思います。
社員の方々はどう考えていますか。
シンクタンクという業界とリサーチ職について。
日本のシンクタンクはこれからも役所の手先と成りつづけるのでしょうか?
シンクタンクが政策を作れる時代はやってくるのでしょうか?
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 01:00
- システムの話と政策がらみの話は知りませんが,それ以外の
分野の研究系とコンサル系に関してはシンクタンクは中途半端な感が
否めません。
学術的にせよ商業的にせよ,本当に意味のある研究をするなら
大学なりメーカー等の研究所なりに行けばいいと思います。
同様に,コンサルをバリバリやるなら専業のコンサルでしょう。
大学や専業のコンサルへの道が無い場合の次善策としてシンクタンクへ,
というなら良く分かりますが。
まあ,これは非常に優秀な理系の人の立場で考えた場合の話ですが。
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 01:21
- >>112
表現は丁寧だが,要するに大学教官やコンサルになりたくても
なれなかった連中がシンクタンクに逝く,と言いたいのか?
ほっとけ。(弱...)
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 01:33
- 「非常に優秀」ではない人間が世の中の大多数だからね。その中で
比較的かしこそうな香具師がシンクタンクに逝ける,ていうこと。
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 01:38
- 合コンでの反応は悪くないぜ。
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 01:54
- レベル低いな
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 02:02
- 所詮,アフォ相手にイキがるのが関の山か
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 02:25
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:02/12/14 15:38
シンクタンク業界なんて存在しないよ。野村以外はゴミ。
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 05:36
- 痛い>>107がいるスレはここですか?
シンクタンクのリサーチってこんなやつばっかなんですか?
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 14:12
- 所詮困猿業界はハッタリ業界ですから・・・。
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 14:16
- >>119
普通に考えればそんなわけないと分かりそうなものだと思うのが、、、
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 22:08
- ふぅ。
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/17 23:57
- >>109
>>119
こうして吊られる訳だが。。。
もう少し、実際の業務内容にそくした話題等がほしいところではありますね。
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:04
- シンクタンクって言っても、業界が形成されているわけではありません。
6大シンクタンクなどは、恐らく会社の規模なのかもしれませんが、あまりそういう意識はありません。
また、みなさんがおっしゃる通り、欧米のシンクタンクとは異なり親企業の影響が大きいのは事実です。
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:08
- 例えば、野村、大和は証券系ですから、資本市場関連の業務が多くなります。
リサーチ系は企業分析に人員を割きますし、SEは証券決済のシステム作りに多数の人がいます。
日本の証券会社のシステムの大部分は、野村か大和のシステムが請け負っているはずです。
すみません。書き込み方がよくわからなくて。
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:20
- 次はは銀行系ですね。
かつて銀行は、証券業務のうち株式業務への参入規制があったので、債券(国債など)関連の業務が多いようです。
富士総研のリサーチ系は、かなりの人数がすでにみずほ総研に移りました。
残っているのは、受託調査とクレジット決済のシステム系と聞いています。
もともと、富士総研は、銀行系クレジットカードのUCカード関連のシステム会社が前身です。
受託調査は、会員制事業で会員企業からの依頼内容を請け負い、調査分析を行います。
みずほ総研は、富士総研、一勧総研と興銀の産業調査部が集まってできました。
人数が多すぎるので、恐らく人減らしはあるでしょうね。
東海総研と三和総研が合併したUFJ総研ですが、東海総研はもともと規模が小さく、三和総研のスタッフの方が多いでしょう。
銀行系らしく債券リサーチには定評があります。
ただ、みずほとUFJのシステム部門のことはあいにくよくわかりません。
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:26
- 日本総研と三菱総研は、それぞれ(旧)住友グループと三菱グループのシンクタンクという位置づけです。
マスコミへの登場は少なく、ちょっと目立ちませんが、グループ内企業向けの仕事や受託調査などが多いようです。
三菱総研は、中国調査、環境関連、会員制受託調査などが有名です。
日本総研は、住友系らしくアグレッシブなシンクタンクで、自らコンソーシアム(企業連合)を形成して新たな事業を行ったりしています。
最近話題のe-ラーニングとかやっています。
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:42
- Fとみずほ総研は合併するのでしょうか?
瑞穂総研は新卒採用してないみたい。
本社も隣同士だし、ほとんど同企業みたいなんだよな。
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:49
- 某タンク、リサーチ部門の内定者です。
社員の方、学生時代に何かしておくべきことありますか?
M1の方、私の分かる範囲で質問にお答えします。
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:50
- 某タンクって。
ぷっ
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 00:58
- 129へ
リサーチって言ってもいろいろありますからね。
アナリスト系であれば、簿記は基礎になりますし、会計関連の知識は不可欠です。
エコノミスト系であれば、マクロ経済学の教科書を読み返してみてはどうでしょうか。
- 132 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 01:00
- >>128
みずほは年度末に大リストラがあるとのうわさです。
富士総研は、UCカードの決済業務があるので、残ると言われています。
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 01:14
- >>111
シンクタンクのリサーチ職、確かにちょっと厳しいかもしれません。
やっぱり営利企業の一つですから、儲からないことにはやっていけません。
景気が悪くなれば、キャッシュフローを直接発生させないリサーチ職への風あたりは強くなります。
最終的には、親会社の都合が優先されることが多いのではないでしょうか。
政策提言なんてのは、かなり大変ですよ。
面白いところでは、富士通が親会社である富士通総研です。
ここは、利益をあげなくてもいいし、親会社の富士通の都合が優先されることもありません。
理事長が有名な元日銀の方で、この方の名声で何とかなっている部分もあると思います。
日本で唯一の欧米で言う独立型「シンクタンク」かもしれません。
政策提言に興味のある方へ
ちょっと古い本ですが、「政策形成と日本型シンクタンク」アーバン・インスティチュート編 東洋経済新報社(1994年)
なんかをお勧めしておきます。
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 01:14
- >>132
残るといってもいつまでなのでしょう?
UCカード以外にもいろいろありますでしょう。
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 01:33
- >>134
みずほ銀行本体ががたついていますからね。
想定不可能でしょう。
とりあえずは、みずほ総研の片が付いてからでは。
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 01:44
- http://www.fri.fujitsu.com/
富士通総研。
新卒採用のとこで、条件に「web検索できる人」とあり笑ったが。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 02:03
- 富士通総研はできてまだ数年なので、研究員のほぼ全員が中途採用。
新卒はほぼ全員がアシスタントになる。
研究員になれる新卒はいないと思うよ。
出勤自由、給料は年俸制、レポートは年2本、兼業も申請すればOK。
- 138 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 16:20
- F2総研では業界内のプレゼンスが小さすぎ。
銀行界で言うところの地銀に行くようなもんだ。
- 139 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/18 17:13
- 富士通総研こそ、富士通の専属だろ。
政策提言はやってない。
6大総研にひとつ加えるとしたら、富士通ではなくみずほだろうな。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 00:26
- >>139
みずほ総研が富士総研に取って代わるのは、当たり前だ。
日本興業銀行、富士銀行、第一勧業銀行が合併してみずほ銀行ができたのだから。
富士通の専属は富士通研究所がある。富士通総研とは別だ。
もうちょっと勉強しようや。
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 00:41
- >>139
富士通総研こそ、ずいぶん政策提言しているぞ。
高速道路料金の証券化とか、バイオマスとか。
もうちょっと勉強しようや。
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 01:20
- どんぐりのせいくらべ
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 07:35
- >>140
みずほと富士は別々で行くんだよ
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 13:07
- 富士がみずほに取って代わるんだよ。
- 145 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/19 23:31
- F2総研、不治痛不調であおりくらったりしてないのかな
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 00:20
- >>111
シンクタンクのリサーチ部門の位置づけへの考えです。
大学の先生方は理論的なことなどを考える一方で、実務にはあまり詳しくありません。
一方で、銀行員やトレーダーなどは実務には詳しいのですが、学問は余り詳しくありません。
シンクタンクのリサーチ職の位置づけは、大学の先生方が考えたことを実際に応用し、実務の世界との橋渡しをする部分にあると感じます。
実際は、竹中平蔵など大学の先生が実務の世界へ進出する一方で、トレーダー出身のリサーチ職の人も出てきて、シンクタンクのリサーチ部門はちょっと存在意義が薄くなってきているかもしれません。
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 00:29
- >>146
学問と実務の橋渡し役という考え方はよく言われます。ごもっともだと思います。
そこで、実際に働いている方々はやりがいというか、この仕事やっててよかったと思う時はどんなときでしょうか?
やっぱり自分たちの提案して来たものが形になり国を動かしていくということはすばらしいことだと、
思いますが、現実は報告書止まりで終わってしまうところも多いのかと思います。
やる気など起きないくらい雑務等に追われてしまうこととかもあるのでしょうか?
- 148 名前:. :02/12/20 00:33
- >>146
>シンクタンクのリサーチ職の位置づけは、大学の先生方が考えたことを実際に応用し、
>実務の世界との橋渡しをする部分にあると感じます。
この前提条件が間違っているよ。どうしてそのような考え方を持ったか判らんが・・・
大学での研究と、シンクタンクのリサーチ職は全然違う。
確かに理論的を知らないと何も出来ないと言う点に関しては同じかも知れないが、
そこから先がまったく違う。
どう違うのかは、自分たちで考えてくれ。
あと、>>111
なにを勘違いしているのかはわからないが、言葉だけて、シンクタンクの研究員と
メーカの研究員を同列に扱うのはやめたほうが良いと思われる。
ま、どう考えるかは自由だが、このままいけば、どのシンクタンクもまず受からんから
素直に学校推薦でメーカの研究員になってくれ。
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 00:54
- 大学の先生は自分のやりたいことを研究する、リサーチは言われたことを調査する、
イメージとしてはこんな感じだがどうよ?
- 150 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 01:21
- >>148
そうかもしれませんが、リサーチ部門にいた人の多くが結構大学の先生になっているところを見ると、やはり関連はあるでしょう。
日本の研究者の論文は少ないのですが、大学の先生の論文は結構読みますよ。
実際、大学の先生方との勉強会もありますし、学会にも出入りする一方で、機関投資家とも会いますので、大きくは違わないでしょう。
確かに、111へのメーカーの研究員と同列に扱うのはちょっとずれているかもしれません。
NEC総研、なんてのもありますが、基本はNEC社内からの出向者です。
>>149
大まかにはそんな感じでしょうね。
ただ、大学の先生も、やりたいことばかりをやっているわけではなくて、財務省や内閣府からの依頼業務が結構あります。
逆にシンクタンクのリサーチ職も、大まかに範囲は指定されますが(例えば、金融政策関連とか)、ある程度好きなこともやっていますよ。
もちろん、言われたことを調査するのもありますが、大学の先生方より給与水準が高い以上、文句は言えません。
- 151 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 01:39
- >>147
レポートの大部分は顧客向けですから、国を動かす、なんて大それたことはめったにありません。
部長以上のクラスの一部では、内閣府での意見交換会やら国の審議会に出席したり、国会議員と話をしたりしているようですが。
国会議員秘書からの問い合わせなどもありますが、向こうが政策への結論を持っていて、それに見合う理屈付けを依頼されたり、あまり接したい相手ではありません。
やりがいと言われても困るのですが、一生勉強し続けるような仕事ですから、わかった!と思った時や、景気や市場予測が当たった時とかでしょうかね。
- 152 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 01:50
- >一生勉強し続けるような仕事
身の引き締まる思いがしました。
がんばります。
- 153 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 02:19
- 148だが
>>150
だから理論的なところを知らないと駄目で、その点は同じだよ。
といったつもりだが・・・・
君も大学の先生や役人なんかと話をするのであれば、彼らとシンクタンクの研究員との
考え方の違いってわかるでしょ。
大学に行きたいと考える人は、この仕事をしていく中で、より理論的なことを突き詰めたいと
考えるようになった人だと思うよ。少なくとも私の周りの人を見るとね。
>>152
ちなみに、どんな仕事についたって、一生勉強することは確かだよ。研究員だから
勉強しなくてはならないなんてのは、大きな誤解。
たかが、大学生活の4〜6年間でしか勉強してなかったんでしょ。
その知識だけで30年以上も食っていけるわけが無い。
大学の勉強なんて、ビジネスをする上でのベースだよ。
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:01
- >>153
>君も大学の先生や役人なんかと話をするのであれば、彼らとシンクタンクの研究員との
>考え方の違いってわかるでしょ。
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
- 155 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:03
- >>153
大学とシンクタンクは違うと繰り返しているが、なにが違うのか自分もわかっていないんじゃないのか?
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:05
- 大学は研究するところでシンクタンクは調査するところというイメージがある。
- 157 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:09
- 研究って?調査って?
違いはなに?
- 158 名前:156 :02/12/20 22:11
- 念のため言っとくが俺は>>153じゃないぞ。
- 159 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:44
- 研究:今まで分からなかったことを発見する。真理の追究。
調査:一般的な物事を科学的に分かりやすくする。事実の追求。
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:46
- 調査:データを集め整理する。
研究:データをもとに分析し新しいなにかを見出す。
- 161 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 22:47
- 調査:時間との戦い
研究:自分との戦い
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 23:11
- 調査:みずほ、大和
研究:野村、三菱
(部署名に使われる)
- 163 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 23:22
- マクロ的な研究って絶対に答が出ないものだから、営利活動をしている
シンクタンクの場合は研究はあまりしないだろうね。
- 164 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/20 23:47
- >>163
マクロ的な研究ってなに?
構造論(成長会計など)とか?
- 165 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/21 00:10
- そもそも何かを研究してくれという依頼なんて滅多にないだろうから、
シンクタンクではデータを集めるのがメインの仕事になりそう。
- 166 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/21 01:01
- >>163
確かに利益には結びつきにくいから、マクロ経済関連はウエイトは高くないですね。
当然ながら、景気循環を追っていくエコノミストはいますが、構造論(成長会計も含めて)をやっているゆとりはありません。
それでも、中長期予測や制度比較とかは必要なので、一人二人くらいは担当者がいますよ。
多くの人は、日々の経済指標の発表や、マーケットの変動に追われているのが現実です。
>>165
データ収集は専任の担当部署、担当者がいます。
外部からも買うので、データベース商売は儲かりそうだな、とも思ってしまいますね。
受託研究は、主に地方自治体や業界団体、官公庁の外郭団体などがありました。
ある地域、またはある業界の現状と問題点、って感じですね(ゴーストライターもあり)。
ちなみに、日本経団連などは自前のスタッフを抱えています。
あとは海外の中央銀行との共同研究とか。
90年代日本経済の低迷は、いい研究材料になってしまっています。
外貨準備関連などで付き合いもありますし。
ただ、受託研究調査や共同研究は、先方があらかじめ決まった結論を求めていたりするので、あまり楽しい仕事ではありません(ほとんど儲かりませんし)。
短期集中で没頭できることで、勉強になる場合もあります。
マスコミから、イベントの経済波及効果を教えて下さい、なんて電話も来ます。
お金にならないし、前提の置き方がいい加減にならざるを得ませんから、当然無意味なのでやってられません。
(イベントが終われば、誰も経済効果の試算なんて忘れてしまうので、適当でもOKという見方も可能ですね)
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/21 03:54
- 153だが
>>155
判っているよ。実際に働いているし、大学とのつながりだってあるんだから
>>156-162
あえて言うのであれば、大学での研究と、シンクタンクの研究は
「理学系の研究」と「工学系の研究」の違いと思ってくれ
(時間等概念は省略しています。
異論があると思いますが、あくまでも個人的な主観ですので・・・)
>>163
マクロ的なことをやっている人はいるよ。165が書いているエコノミストや
アナリスト(こっちはセミマクロ的でではあるが・・・)のことを指します。
彼らは答えを出すことが、仕事ではないよ。
詳しいことはあまり理解していないので、語れないが、それなりに利益
(といっても微々たる物だが)出しているし、定期的な分析業務を
こなせるようになれば、自主研究をやっている人もいるみたい。
(同期の情報なんで、実際のところは不明)
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/22 01:22
- 現実的なことを言わせて貰えば、
大学とシンクタンクの違いはノルマ(お金)のある無しに尽きる。
顧客の提示する仕様にあわせて調査、もしくは研究するのがシンクタンク。
(ノルマ無しに自由にやっている部署もあるかも知れないが、それは少数。)
自分の興味に合わせて調査、研究するのが大学。
(大学の先生方も最近はそうも言ってられないようだが。。)
調査や研究に仕様があるって理解できます?
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/22 01:33
- 理解できます
- 170 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/22 01:38
- 産学連携となるとシンクタンクの位置付けも、難しくなってくる。
最初は棲み分けできると思うが、そのうち難しくなるだろうな。
そうなるとシンクタンクはより、仕様めいてしまうかもね
- 171 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/22 02:19
- そうなると、シンクタンクにおける個々人の評価はどうなるのでしょうか?
- 172 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/22 20:01
- オレもチンコタンクの穴リストになるか…
- 173 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 12:43
- ageましょう
- 174 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 16:53
- age魔性
- 175 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 18:26
- 暇なんで自分の就活の経験をもとにコメントします。
ちなみに当方日本IBM内定です。
>>756
>いや、むしろ外資を減らせ
>理系院卒には外資人気ないだろ
>学歴が効かないから
外資でも学歴差別は存在します。アメリカ本土でも同じ傾向ですが、
外資では 学歴(学業成績)=仕事の能力 ですので採用のときには学歴
が効果を発揮します。ただ、就職した後は日系企業に比べると企業にも
依りますが学歴差別がすくない、または無い傾向にあります。
>>765
>日本IBMに限っていえば、院卒よりも
>学部生の受ける企業って気がする。
懇親会であった内定者に、自己紹介などで私が聞いた範囲ですが、
院卒と学部卒が同じくらいか、むしろ院卒のほうが多かったと思います。
>>804
>日本オラクルは、院卒初任給から、月給にして50万近くが基本給だし、
>採用倍率というか、内定者のレベルもかなり高いのだが。
>少なくとも、日本IBMよりは。
当たってると思います。日本IBMは採用数が多いので、比較的小数採用
で人気のある企業は、平均レベルなら高いと思います。特にマイクロソフト
は英語の口頭試験があり、合格者は英検準1級が当たり前とのレベルですから
少なくとも英語の平均レベルは日本IBMを超えていると思います。
ただ、日本IBMも若い世代のTOEIC平均が700弱ぐらいらしいので
それほど低くはないでしょう。
- 176 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 18:27
- スマン 誤爆だ↑
- 177 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 19:31
- ボーナスどうなんでしょうか?
- 178 名前:175 :02/12/26 20:11
- >>177
IBMの? オラクル? MS?
- 179 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 20:13
- 下流?上流?はぁ?
下等な貴様等SE如きが浅ましいにも程がある(オオワラ
屑は屑らしくしてろ
勘違いするなゴミドモが
SE=MR=先物詐欺師=小売レジ=竹不治ティッシュ配り=パ地んこ点院=・・・
いい加減自覚しろよ
お前等は上流だ下流だと騒ぎたいらしいがな
SEに貴賎は無い
我々にとっては上だの下だの無意味なのだよ
自称有能SE君達(バクショウ
- 180 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 20:17
- >>178
スレタイよくみろ
- 181 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 21:57
- つぅか研究員とSEで同じスレなのが悪い>>180
- 182 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/26 23:31
- つぅか何故研究員がもてはやされてるのかさっぱり分からん
俺の場合は
大学に残る(博士進学)だけの頭が無いので就職→ミーハーに外資紺猿希望するも
全滅→仕方が無くシンクタンクの研究員
ハァ・・・・
- 183 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/27 00:15
- >>182
博士なんてサルでも入れるし、とるのに頭なんかいるんだろうか。。。
普通就職で金奴がなるもんじゃないの。
まあ、あんたが博士なってもODどまりだろうけど。
外資コンサルと研究員併願ってのも志望動機が全く意味不明だ。。。。。
- 184 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/27 12:19
- SEは分かったからコンサルタントだったらどうなんよ
- 185 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 03:31
- リサーチなんてやめといた方が無難です。
- 186 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 13:44
- >>182
おまえ院生じゃないだろ。院生なら博士をとること自体は難しくないこと
を知っているはず。難しいのはパーマネントな職(助手とか)に就くこと
だ。学部生が優秀な論文を書くのは難しいが、単位をとって卒業すること
は難しくないみたいなもんだ。
それに院生なら、アカポスに就くには優秀さだけでなく、運も大事だということを
知っているはず。
- 187 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 13:47
- >>182
おまえ院生じゃないだろ。院生なら博士をとること自体は難しくないこと
を知っているはず。難しいのはパーマネントな職(助手とか)に就くこと
だ。学部生が優秀な論文を書くのは難しいが、単位をとって卒業すること
難しくないみたいなもんだ。
- 188 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 16:07
- 大学と学部によるな。
- 189 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 17:13
- あと研究室にもね。
- 190 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 21:11
- 禿同
博士なんて博士課程に入れば誰でも取れる。
ただし、その先どうなるかは危険
だからみんな博士いかねーんだよ
- 191 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 21:32
- >>190
>>182は博士課程に入れば博士課程に入れないと言ってると思うのだが。
- 192 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/28 21:34
- 博士課程に入ればは要らんな
- 193 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/30 03:25
- シンクタンクはいつから実際の採用活動はじまる?
- 194 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/31 04:06
- >>193
去年はSIと変わらなかったよ。1月位からエントリー開始かな。
野村に関しては通年採用だった気がするけど開始時期は同じくらいでした。
- 195 名前:就職戦線異状名無しさん :02/12/31 16:08
- >>193
昨年の例を取れば(リサーチね)
1月:とりあえず仮エントリー
2月:説明会、本エントリー用のシート提出(たくさん作文するよ)
3月:エントリーシート通った人間が第一次の集団面接
3月後半〜4月:n次面接(回数や内容は会社や部署により様々)
4月後半〜5月前半:内々定ゲット
だいたいこんな感じ。絶対ではないけれど。
- 196 名前:名無しさん :03/01/03 00:14
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 197 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/03 23:45
- >>196
なんかこのコピペ貼りまくってるのいるね
- 198 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 17:02
- 今年は志望者去年よりすくないのかな
- 199 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 18:29
- シンクタンクは学部新卒の行くとこではない
- 200 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 22:28
- >>199
なぜ?失敗だったのかな。
- 201 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 22:36
- 今、とあるシンクタンクで働いてるけどそう感じる。
特定が恐いからいえないけど相当、力のある研究所。
少なくとも修士をでてないと雑用しか出来ないよ
- 202 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 22:45
- >>201
職種は何で採用だったんですか?
- 203 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/05 23:27
- >>202
リサーチ
- 204 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/06 03:10
- 去年の話。
Mのエントリーシートはかなり量が多かった。
それを社内の共有サーバーにのっけて各部署の主任研究員、チームリーダークラス
の社員が閲覧する。
その時にまず、それぞれの社員が幾つかのキーワードを持っていて、そのキーワード
で検索をかける。
んで、引っかかったエントリーシートから読んでゆく・・・といった感じだった。
また、自分の志望部署だけでなく、色々な部署の社員が見るので思いもよらなかった
所から声がかかる、という事もあるよ。
エントリーシートはかなり重要で、気に入ったヤツから面接。
(また、最初の社員面接が一番の勝負どころのような気がする・・・・)
- 205 名前:読み易く改行 :03/01/06 03:15
- Mのエントリーシートはかなり量が多かった。
それを社内の共有サーバーにのっけて各部署の主任研究員、
チームリーダークラス の社員が閲覧する。
その時にまず、それぞれの社員が幾つかのキーワードを持っていて、
そのキーワード で検索をかける。
んで、引っかかったエントリーシートから読んでゆく・・・といった
感じだった。
また、自分の志望部署だけでなく、色々な部署の社員が見るので思い
もよらなかった 所から声がかかる、という事もあるよ。
エントリーシートはかなり重要で、気に入ったヤツから面接。
(また、最初の社員面接が一番の勝負どころのような気がする・・・・)
- 206 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/06 07:34
- 俺も学部卒コンサルタントで4月から働くけど
201さんのいうとおり何もさせてくれないんだろうな。
- 207 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/06 12:12
- 就活のモチベーションでどうやって作るの?
何か続かない気がする。
- 208 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/06 13:49
- モチベーションか・・。
- 209 名前:女子大生 ◆arxlzVSD3I :03/01/06 14:04
- モチベーションね〜
- 210 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/06 15:13
- >>207
負け組になりたくないという恐怖を原料に作りましょう。
- 211 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/07 00:36
- >>201
研究員で学部生で入れるのは、6大総研のうち1社だけですよね。
他は全部修士以上しか受けることすらできない。
これで何年入社かわかったら特定できてしまいますよ。
- 212 名前:山崎渉 :03/01/07 12:23
- (^^)
- 213 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/07 12:30
- >>211
これ以上は特定が恐いからいえないけど
NRIでもなく力があるとこはたくさんあるんだよ。
君が知らないだけ
- 214 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/08 20:10
- age
- 215 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/08 23:44
- 俺今D2だけど、修士卒ってことでエントリーできるのかな?
博士中退はアリだろうか・・・
- 216 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/08 23:45
- まちがえましたすんません↑
D1に訂正。
- 217 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/09 01:09
- できるんじゃないの?
内定者には「年増」ごろごろ。
- 218 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 03:28
- 学部生を採るのはうちだけですかね。
リサーチなんてろくな仕事ではありませんよ。
- 219 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 14:14
- 力があるシンクタンクってどこだよ
6大総研以外だと財団法人とかか?
どちらにせよ知名度は下がるよな
- 220 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 14:17
- 主に6大総合研究所(野村総研・三菱総研・日本総研・富士総研・大和総研・UFJ総研)
これらと比較すると,三井情報開発はすこし格が下なのですか?
- 221 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 14:18
- やっぱ学部卒じゃこの業界止めといた方がいいのかなあ
院試験でも受けようかな
- 222 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 14:20
- >>220
確か前スレに書いてあったけど、採用辞退が少ないらしい
そして知名度も低い
>>221
漏れも学部生だけど受けるよ
SEなら問題ない
野村なんて200人以上採用だからけっこう学部生でもチャンスあると思う
- 223 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/11 23:11
- 日本総研のエントリーシート書かねば・・・
- 224 名前:あら ◆Ha8EqBP0WY :03/01/12 12:40
- >>223
今年の内容は?
- 225 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/12 12:54
- 浜銀総研とか富士通総研はどうですか?
独自採用してるけど
あと、電通総研とか、日立総研に行くには
親会社を受けてその旨を伝えた方がいいのかな?
- 226 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/12 15:00
- >>225
FRIは本体が駄目だから何ともいえないけど
Fの社員(部長クラス)が言うにはFの中でも割と出来るやつ
がいくみたいよ。必ずしも生え抜きではないだろうが。
- 227 名前:223 :03/01/12 18:03
- >>224
@希望分野A現在保有している資格について(100字以内)B日本総研でどのような仕事に取り組みたいか(200字以内)
C自己PR(200字以内)DCAREER GATEに対する意見・感想(100〜200字)
まあ字数は少ないから、そんなにしんどくはないんだけども。
- 228 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/12 20:00
- >>225
電通総研はもう駄目じゃね?富士通総研は悪くないと思う。
日立総研は知らん。
- 229 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/12 22:55
- シンクタンクのSEって、プログラマの要素が強いんですか??
Mにできたという新部署は今までのとどう違うのかな?
- 230 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 00:47
- 学部卒では就職は厳しいですか?院卒しか採用しないところも
あるようですけど。船井総研何にも書いてないのでわからないんですが。
- 231 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 00:59
- >>230 キミは質問スレから誘導されてきた人?
船井総研とシンクタンクは違うよ!
SEやアナリストなどの職種でまた違うよ! 何がしたいの?
- 232 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 00:59
- 船井総研ってシンクタンクだったのですか
- 233 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:04
- シンクタンクの定義によるが恐らくキミが思っている辛苦タンクではナイとおもう
キミは間違っていないぞ! >>230が勘違いしてると思われる。
3年生だから温かく見守ってあげよう!
- 234 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:08
- シンクタンクって言葉がそもそも曖昧だからな。
外から見たイメージと実際の仕事内容のギャップについて
思いを馳せてから就活したほうが良いと思われ。
- 235 名前:230 :03/01/13 01:11
- >>231
そうです。なんか間違っているみたいですね。
中小企業向けのコンサルとかやってみたいんです。
そもそもシンクタンクの意味もよく分かりませんし
- 236 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:12
- だったら船井総研が候補になるのは分かる。
- 237 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:20
- キミは船井を受けるべし
間違っても三菱総研などを受けないように。内容が違いすぎるから
- 238 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:32
- いわんやM以外のチンクタンク
システム屋か大学のしもべになりたきゃ別だが
- 239 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 01:34
- >>237、238
そうなんですか。ありがとうございます。
- 240 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 03:02
- でも給料安いんでしょ?三菱は。
- 241 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 06:03
- たったいま日本総研エントリーしてきた。
- 242 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 09:01
- 給料が一番安いのは日本総研
前スレと転職板(dat落ちしてるが)情報より
- 243 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 11:52
- >>240
Mは最近は給料が上がる傾向にあるようだ。
新部署の影響もあると思うが。
給与体系がなかなか出てこないのは、いろいろあるみたいだよ。
思うに、シンクタンクって、現代の忍者のような気がする。
- 244 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 12:23
- 日本総研受けるヤシは保有資格いろいろ持ってるの?
勉強中のものを除くと免許くらいしかないんだが
ショボ━━ヽ(´・ω・`)ノ━(ノ´・ω・)━(ノ´)━ヽ( )ノ━━ン
- 245 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 :03/01/13 14:11
- 環境関係やりたかったら三菱総研でしょうか?
他にいいとこありますか?
- 246 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 14:19
- 富士も良いよ
NIRAのHPを参照
- 247 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 17:26
- >>242
JRIの薄給と言うのはSEの話だと思いますよ。
>>243
MRIは30歳で600万前後って聞きました。
システム部門を持っていないシンクタンクは軒並み安いらしい。
- 248 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 19:47
- >>247
じゃあUFJも給料安いのかな?
- 249 名前:女子高生 ◆8Sey0DCPp6 :03/01/13 19:48
- 頭脳集団の割には頭の悪い書き込みばっかだな(´Д`)y─┛~~
- 250 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/13 19:56
- >>244
俺も無いよ
研究をアピールすればいいんじゃない?
院生だからできるアピールをしろと言われた
- 251 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:01
- >>244
資格には自動車免許しか書かなかった。
よく考えたら英検もとってたけど、何級までとったか忘れてた(w
それだけしょぼいって事です。(鬱
- 252 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:06
- >>247
Mは30数歳から2つのコースに分かれる(らしい)。
一つはエキスパートコースで「ある程度」好きな研究を出来る。
もう一つはマネージメントコースで主にクライアントの獲得に奔走・プロジェクト
の運営に回る。
勿論、コースによって給料は変わってくるし。後者の方が高い。
>>240の言ってるのはこの事だと思ふ。
まぁ、給料が高いのが幸せという訳ではないよね(蛇足)。
- 253 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:14
- 30で600マソ前後・・・
メーカー志望の漏れから言わせると
かなり贅沢だな(ボソッ
- 254 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:38
- Mの給与の上がり方の例を見るんだったら、修士の給与モデルと博士の給与モデルを
考えればよいでしょ。
例えば、修士卒だったら
23万8900円×12ヶ月 + ボーナス3(?)ヶ月 + 住宅手当
博士卒だったら
29万600円×12ヶ月 + ボーナス3(?)ヶ月 + 住宅手当
でしょ。
修士と博士では、実年齢の差が3から4程度だから定期昇給がそれぐらい見込
めるはず。年齢以外に修士と博士の賃金の差はないみたいだから。
もちろん、残業は含めないでね。
そう考えると、30で600万は妥当な数字なんじゃないかしら。
さらに、マネージメントコースに進む道があるなら稼ぎたい人はそちらに行けば
いいんじゃない。
- 255 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:41
- 給料よりもどうやったら入れるか考えた方が良いよ。
そういうのを狸の皮算用と言うんだよ、とマジレスしてみる。
- 256 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 00:59
- オージス総研、船井総研はシンクタンクとはちょっと違うよね。
シンクタンクの分類(というより格)って
三菱、UFJ、日本、野村、大和、富士
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三井情報、富士通、浜銀、オージス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
船井
直接採用なし
電通、日立、みずほ、あさひ銀、東京海上などなど
(このへんは場合によっては窓際社員の墓場の可能性があり)
になるのかな。不完全でスマソ。適当に修正して
あとPHPとかいうわけわからんシンクタンクみつけたんだがどうなの?
- 257 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 01:01
- あとPHPとかいうわけわからんシンクタンクみつけたんだがどうなの?
↑ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 258 名前:女子高生 ◆8Sey0DCPp6 :03/01/14 01:06
- PHPは言うなれば松下幸之助総研か(苦笑)
- 259 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 01:09
- 今UFJ総研のES書いてる。志望動機これでいいのかって思うね。
ちゅうのは、リサーチの中でも特定の仕事をしたい、って書いてる。
これで通るのかな?通ったらその後の自己アピール楽そうだけど。
本当に思っていることかいてるから。
- 260 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 01:26
- UFJ総研の採用サイトからのコピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
UFJ銀行は当社の株主であり、株主権は行使されますが、
それ以上の権利義務関係はありません。
むしろ、当社からすれば、UFJ銀行の海外を含めた支店網が実質的な当社の営業網になっており、
またマネジメントや営業の能力に長けたUFJ銀行の行員が当社に出向して企業体力を強めている等、
プラス効果が大きいのが現状です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんか必死だね(w
でも内心はどっか強い会社が買い取ってくれないかなーと思ってたりして。
- 261 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 01:29
- UFJ総研はUFJ銀行が国有化されることを願ってたりして。
そのほうが政府系の仕事が入ってきそうだから。
- 262 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 01:42
- UFJは母体が不安ですな
- 263 名前:259 :03/01/14 01:45
- UFJ総研はメガジョブからのエントリーとなるのだが、
エントリーしたのにメガジョブのMyRoomにエントリー済み
の企業が0となっている。メガジョブの更新って遅いの?
- 264 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 03:06
- >>259
まじれす
何がしたい、ってはっきり書いて全然OK。
自己PRでもアツく語っても良い。
但し、生半可な知識ではなく、徹底的にその分野の事について知っておこう。
- 265 名前:259 :03/01/14 03:54
- >>264
マジレスサンクス。
今はまだ生半可な知識なので、面接(あるかな?)までに勉強しておくよ。
- 266 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 13:51
- まあ受かればもうけもの程度の認識でいいだろ。
- 267 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/14 22:49
- シンクタンクって意外と収入ないんだね。
純粋にお金だけを見れば親会社の銀行に行った方がいいのかな?
- 268 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 01:45
- そういう考えの人は普通受かることができないので、時間の無駄ですので銀行だけ受けてください。
- 269 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 01:47
- つか,シンクタンク受かるのって銀行受かるより簡単なんじゃない?
- 270 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 01:49
- 簡単だよ
- 271 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 01:51
- か・ん・た・んだ。
感嘆したいほど。
- 272 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 01:58
- シンクタンクをあんまり持ち上げるのは,自分がその程度の人間だって
言ってるみたいで鬱だ
シンクタンクより上はいっぱいあるからね
- 273 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:01
-
- 274 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:03
- シンクタンクって>>268のようなキモいヤシでも受かるの?
- 275 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:04
- >>268は受からないんじゃない。
シンクタンクがよっぽど優秀な人間の逝くところだと勘違いする程度の
香具師だから
- 276 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:09
- シンクタンクをあんまり馬鹿にするのは,自分がその程度の人間だって
言ってるみたいで鬱だ
シンクタンクより下はいっぱいあるからね
- 277 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:10
- いつまでこの恥ずかしいスレ題続いてるんだ?
頭脳集団だなんて,おこがましい。
- 278 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:12
- 親戚に三菱総研の人がいるけど(30くらい)カナーリ辛そう。
とりあえず、12時前に家に着く事はないみたいだな。
でも給料よさげだな。
- 279 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:13
- ほんとだよな。
頭脳集団といわれると一気に萎えてくる。。。
- 280 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:16
- シンクタンク内定者の立てたスレだからDQNなのも仕方ないです。
- 281 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:18
- 第3弾スレまでオナニー題に付き合ってる漏れたちって...
- 282 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:26
- ところでMRIマンセーレスが妙に多い気がするのは俺の気のせい?
- 283 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:30
- UFJ総研メガジョブからかなり前(12月ごろ)にエントリーしたんだけど、
その時質問項目に志望動機はなかったぞ?!不安。。。。
- 284 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 02:32
- あっそ
- 285 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/15 12:20
- MRIの説明会ってどんなですか?
- 286 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/16 02:17
- >>283
マジレスするが、あれは仮エントリー。
本エントリーの際にはいろいろしっかり書く。
- 287 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 00:53
- あげあげ
- 288 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 01:10
- シンクタンクってなんだよ。
こんな渡航けるやつの気が知れんな。。
- 289 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 01:12
- >>288
失礼なことを言うからには理由を教えてください
- 290 名前:283 :03/01/17 01:14
- >286
まじれすさんくす。本エントリー始まったら忙しくなりそうだな。
- 291 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 15:39
- F2総研でコンサルやってみたいんだけど
実情はどうなの?知ってる人よろしく
- 292 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 15:40
- 学部卒で逝くのはマジですすめん。
- 293 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 15:45
- アホ院卒の掃き溜めだから優秀な学部卒が来ると困るわけだ
- 294 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 15:47
- >>293
そう学部卒ならもっと良い所に・・・・・
って違うだろ!
- 295 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 17:29
- >>292
あそこ学部卒募集してないでしょ?なんで?
- 296 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 23:25
- >>295
電話して聞いてみたら?
- 297 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/17 23:26
- 「シンクタンク 不用」で検索してみよう
- 298 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/18 02:19
- M?
30で7〜800マソだろ?
前スレより
因みに 600程度は日本壮健(薄給。)
- 299 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/18 02:58
- >>298
それはウソ。SEは知らんが研究員はJRIの方が間違いなく高給。
MRIは業界じゃ忙しい割に一番薄給っていうので有名。新卒で入るやつはどうかしてるよ。
- 300 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/18 13:46
- 俺様が300ゲットしますた!
- 301 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/18 21:05
- ガンタンク>>>>>>>>>>>>>>>>>シンクタンク
- 302 名前:山崎渉 :03/01/18 23:35
- (^^)
- 303 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 01:59
- 日本総研は財団法人だから薄給なんだよ
- 304 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 02:05
- しかし、初任給はMRIが一番高いと言う罠w
- 305 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 02:55
- どのみちメーカーよりはいいんだから、いいんじゃない?
- 306 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 03:30
- 日本総研は2つある。
一つ目は、財団法人日本総合研究所。
二つ目は、住友系の日本総合研究所。
- 307 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 03:31
- まったく関係ない2つの会社なのか?
- 308 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 03:33
- そうらしい…。
- 309 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 13:29
- 財団法人のほうは研究職のみ。ゆえに薄給。
住友系はSE優勢だよね。稼げるから、まあそれなりの給与(高給ではない)。
F2総研は新卒よりは実績ある人を求めているらしい。
F2からの出向組以外は、年棒制で契約社員(毎年更新)のようだ。
(
- 310 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 15:46
- age
- 311 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 15:48
- hage
- 312 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 16:29
- >>309
レスサンクス
じゃぁ新卒とるいみなんかないじゃんね?
- 313 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 16:36
- 結局シンクタンクの研究員になるには運も必要だとのこと
博打のつもりで頑張るか
- 314 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 19:11
- >>313
運も必要だが、人脈が一番だよ。
引っ張ってもらえるからね
- 315 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 21:35
- 困ったことがあったら、シンクタンク内定者の漏れに聞いてくれ
- 316 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/19 21:48
- >>315
UFJってどう?
- 317 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/20 22:21
- 318 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/20 22:23
- 今日MRIの説明会いってきました
やっぱり理系のフィールドだねここは
でも就職希望院生ってあんないるんだと思うと鬱
今日には文系向けでもあるからかもしれんが
- 319 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 01:26
- MRI:
大量に案件をこなしているので、報告書の焼き直しが多い。金太郎飴ゆえに評判悪し。
ただ、それなりの金額なので(業界破壊と評判悪し)、カネのない自治体には重宝がられている。
- 320 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 02:14
- >>313
そんなんシンクタンクに限らず何処の業界だってそうだろ
今更分かったようなこと言うなよ。
- 321 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 08:03
- MRIいったけどさ、文系の人じゃきつそうだね。質問してた人、文系ポカった。
頑張ろう、第一志望だし。でも、去年の書類選考の人数とか聞くと鬱
- 322 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 09:39
- >>321
ほんと文系のフィールドはないと感じた
多分文系院生の採用は2〜3人だろうね。
- 323 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 10:20
- 糞レスですまんが、MRIのリクナビの登録者
7000人ってのはどういうこと?多すぎるよ絶対に
野村や日本よりも多いぜ
- 324 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 11:05
- >>323
登録だけするならたくさんいるよ。
私もその口、でも現実を見て受けないと思われw
- 325 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 13:12
- MRIのESすげえ面倒
これで放置プレイ落ちだったら馬鹿みたいだな
- 326 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 14:31
- >>299
プッ
- 327 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 18:36
- >>323
去年は9000くらい行ってたってよ
- 328 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 21:26
- >>323
実際、ESは3000弱ぐらいくるらしいよ。
その中から、一時面接に呼ばれるのは、300人ぐらいかな。
その中から、絞られて20人弱になるんじゃないかな。
まずは、ES頑張りましょう。
- 329 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 22:40
- >>316
UFJで昨年実際にESを実際に出したのは2000人くらいらしい。
内定者は10人程度という話だが。
その前の年に合併を見越して採用を多くした影響で
昨年は特に少なかったらしい。
- 330 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 23:37
- MRIって何人くらい採用するの?
- 331 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/21 23:43
- >>325
やってみないとわかんないじゃん
- 332 名前:ドサ健 :03/01/22 01:04
- 手前っちは家付き食つき保険つきの一生を
人生だと思っていやがるんだろうが、
その保険のおかげで、この世が手前のものか
他人のものか、この女が自分の女か他人の女か
すべてはっきりしなくなってるんだろう。
手前達にできることは長生きだけだ。
糞ォたれて我慢して生きていくんだ。
ざまァみやがれ、この生まれぞこない野郎。
.
- 333 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/22 01:41
- >>330
大体20人前後
でも、20人を超えることはほとんどない。
- 334 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/22 01:44
- >>333
学士はムリだよ
- 335 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/22 01:47
- 研究員やりたいならMRI、コンサルやりたいならNRIって先輩が言ってた。
- 336 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/22 09:49
- 研究員の募集は三菱・富士・UFJのみ(修士以上)だから選んでる場合じゃねーよな
先輩はESが大事だといっていた
面接でも研究内容突っ込まれるらしい
あと漏れは理系だけど、文系は少ないってよ
- 337 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/22 15:42
- キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
富士総研からまったく同じパンフレット二通目。
- 338 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/23 09:55
- お前ら、学内のシンクタンクセミナーはどうだった?
- 339 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/23 23:11
- >>330
MRIは、年によりいろいろ、10人くらいから80人くらいまで。
ここ数年は、多くても30人くらい。
文系理系はそんなに問われないけど、
ESで95%決まると思われ。
- 340 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/23 23:21
- なんだかんだ言って、結局NRI最強でしょう。
- 341 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/23 23:29
- どして?
人数は多いけどさ。
- 342 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 00:02
- >>340
ハァ?
- 343 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 00:48
- >>341
研究員は少ないんじゃないの?
- 344 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 02:12
- まぁ所詮二ちゃん情報になっちゃうんで
信用されないかもしれませんけど
NRIとかってSEとコンサルには壁があって
SEで採用された人はいくらSEで活躍しても
コンサルにはなれないんだって。
SE→コンサル目指してるから、総研あきらめて
メーカーとか行っとくかなぁ。
- 345 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 10:14
- >>344
富士通総研は、SE→コンサル、あるみたいだけど、
他は、めったにないよね。
- 346 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 10:38
- インターネット総合研究所、マルチメディア総合研究所はどうよ?
- 347 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 14:17
- NRIのSEって他のシンクタンクの研究員より給料が良いんでしょ?
高給を目指すならNRIのSEが良いの?競争もたいしたことなさそうだし。
頭脳集団じゃないから逆に出世できそうじゃん。
- 348 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 14:17
- ★http://jsweb.muvc.net/index.html★
★こんなサイト見つけました★
- 349 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 18:50
- >>346
IT関係やりたいならアリかも。
>>347
給料に関しては、それはないでしょう。
- 350 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 18:57
- >>349
いやのむそーは給料だけは良いはず。
- 351 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 18:59
- NRIはSEもR&Cも給料同じくらいだから、他のシンクタンクの研究員より
給料よいかもね。平均を比べると。
- 352 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 19:01
- つーかそもそもNは別格でしょ。金も仕事も。
N落ちのあとどこを狙っていくかを話してるんじゃないの?
- 353 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 19:09
- 単純に倍率くらべるならNRIにSEで入るよりMRIに入る方が倍率高いと思うよ。
- 354 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 19:33
- >>353
そりゃそうでしょ。正確には一番高いのはNRIの研究員だろうけど。
- 355 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 19:53
- JRI、ES突破キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
- 356 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 22:43
- >>355
俺も受かったけど、ESくらいで何がわかるかって事だね。
内定貰わないとうれしくならないね。紙は、大丈夫でしょ。
- 357 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 23:10
- 早くJRIのES出さなきゃな…
- 358 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/24 23:12
- >>357
もし、よかったら書く内容教えて。どんなこと書くものなの?JRI
- 359 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:23
- 俺も日本総研ES通った。これ、誰でも通るんじゃないの?
学歴で切られるやついるかもしれないけどさ。
- 360 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:30
- MRI落ち、NRI逝きはいるが、NRI落ち、MRI逝きはほとんどない。
ってか、MRI受かって、NRI受けるやつはほとんどいない。
そもそも、NRIとMRIは業種が違うと思ってるやつがほとんど。
- 361 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:32
- >>360
お前のMRIマンセー発言は見飽きた。4年はさっさとこの板から出てけ。
- 362 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:38
- MRIの説明会で、社員の仕事振りをまとめたビデオを
みせてもらったが、みんな賢そう。そんで、まじめそう。
内々定もらっても、あれじゃあ迷うな。
てか、その前に落ちるか。
- 363 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:39
- MRIの説明会っていつあったの?
- 364 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:42
- MRIってどこだ・・・?
- 365 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:44
- MRIは今真っ最中だよ。プレES出した人だけ、いける。
MRIは三菱ね。
- 366 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:45
- >>364
三菱総合研究所
NRI=野村〜
DIR=大和〜
MRI=三菱〜
JRI=日本〜
FRIC=富士〜
UFJI=UFJ〜
- 367 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:52
- >>360それはきっと逆だと思われ。
NRIを志望してMRIを受けない奴の志望動機は単純。金が欲しいだけ。
でもMRIを志望してNRIを受けない奴の志望動機って見つからないでしょ。
- 368 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 01:57
- >>367
環境系の仕事がしたいから、MRI志望でNRI受けない人いるかもよ。
リクナビの先輩の仕事紹介で、環境系の仕事がしたくてMRIに
入社した人いたが、あの人はそうかも。
- 369 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 02:00
- >>368
あのねーちゃん萌えなんだが、漏れだけかな・・・?
- 370 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 02:00
- >>360は明らかに嘘。意味がわからん。
たぶんこのスレに常駐してるMRI内定者が適当に書いてるのでは。
- 371 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 02:01
- シンクタンク志望者は研究員の仕事が本当にしたいのか、良く考えた方がいいよ。
どこも仕事が超忙しい(SEの方が全然楽)割に、給料では全く報われないからね。
イメージだけで選ぶときっと後悔することになる。
- 372 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 02:06
- 俺は薄給でも研究員になりたいな。
高給でも商社とか、外資金融は興味ないから、行きたくない。
SEはそこそこ志望。
薄給&仕事楽を選ぶなら、メーカーの開発職。
某大手メーカー勤務の友達は手取り14万だってさ。
- 373 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 02:14
- >>372
某大手メーカーってどこ?
- 374 名前:372 :03/01/25 02:17
- >>373
それは言えないが、絶対みんな知ってる。
まあ、残業ないかららしいけどね。
冬のボーナスは40万だって言ってた。
入社1年目の人だよ。
- 375 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 03:30
- >>359
JRIのESが通過して、
喜んでたオレって一体・・。
- 376 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 15:45
- >>375
喜ぶのはいいが、かなりDQNかも
特にこの時期は学生全体がフル稼働はしていない
つまり、この時期のESで落ちる奴はまずいない
俺の予想では恐らく定員ワレしてる
- 377 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 16:03
- JRIはES通してくれるけど筆記で学歴落としするよ
- 378 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 17:06
- MRIから社会人博士きてるけどなかなかよさそうだ。
でもMでアルバイトしてる学生にはすこぶる評判わるい
- 379 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 17:38
- JRIから結果来ないよ(´・ω・`)ショボーン
マーチだからかな。出したの遅いからだといいけどさー
- 380 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 20:23
- JRIの筆記試験、地底・理系修士では厳しいかなあ・・・。
高得点を目指して頑張ってきます。
- 381 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/25 23:29
- >俺の予想では恐らく定員ワレしてる
んな馬鹿な。JRIのエコノミストの定員は多くても1人だぜ。
俺がES通った時点で、もう既に定員に到達している(爆)。
- 382 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 00:33
- >>361
漏れはM1です。
うーん、業種が違うって事だけ書こうと思ったのだが、伝わらなかった。
漏れは、辛苦タンクはNRI一本で受けるよ。
他は、紺サル受ける。かねがほしいからな。
ただ、この板にはもうこないから、安心してくれ。
じゃあne。
- 383 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 01:01
- 劇務・歩旧・葡裸ン奴もなし
なんかいいことあんのか?
- 384 名前:K :03/01/26 01:39
- JRIの筆記はどんな感じ?
知ってる香具師いる?
- 385 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 12:18
- っていうか、薄給ってどのくらいからを言うわけ?
私、今、基本給約23万、残業代が10万プラスマイナスα、
その他家賃補助やら厚生年金やら、全部たし引きして、
手取りが30万前後だけど、これって薄給?
(この業界の研究員でね。)
- 386 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 15:12
- >>385
とりあえず現役のシンクタンク研究員がなぜこの板にいるのか教えてください。
あと家賃補助は年収に含めないのが普通では?
- 387 名前:385 :03/01/26 15:25
- う〜ん、知り合いにシンクタンクのことをいろいろ聞かれたときに、
「2chの情報だと〜」という風に言われて、
そのときは「はあ〜っ?」と思ったんだけど、
来てみたら面白かったから。
自分は、研究分野だけで今の会社選んでそこしか受けなかったから、
他のところの待遇とかそういうことはよく知らなくて、
逆に結構、新鮮で興味深いです(ちなみに今、1年目です)。
あと、家賃補助は4万中盤なので、そう考えると手取りは26万前後、かな。
(1月から3月は、残業代が跳ね上がりますけどね。)
- 388 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 15:36
- >>387
お仕事お疲れ様です。頭文字は何ていうところですか?
- 389 名前:通りすがりの総研SE :03/01/26 15:44
- >>388
アホか。1年目とか書いてあるから特定されるやん。特に研究員は狭い業界なんだし。
- 390 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 15:52
- 社会人が良く現れるスレだな。
- 391 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:18
- >>387
お仕事お疲れ様です
質問なのですが、研究員ならばM・F・Uだと思うのですが(というよりそこらへんしかまともに募集してない)
なぜ一社しか受けなかったのですか?
あと、家賃補助っていうことは寮ってないんですか!?それってけっこうつらいですよね。
もう一点、先輩に近年研究員採用は灯台兄弟がほとんどって聞いたんですが、本当ですか?
よろしくおねがいします
- 392 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:26
- >>387
M卒ですか?D卒ですか?残業手当を抜いて手取り16万ということは、
初任給22〜3万クラスの所と考えてよいですか?
- 393 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:30
- >>392
初任給ってどこの総研もその程度なんじゃないのか?
- 394 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:30
- 何で高学歴ドキュン学生はシンクタンクに憧れるのだろう?
- 395 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:31
- >>394
お前が高学歴に憬れるのと同じさ
- 396 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 16:34
- >>362
遅レスだが、俺も三菱総研の説明会に行ったけど、
世の中にこんなつまんなそうな会社があるのかと驚いた。
社員は話べたでプレゼン能力無くて暗いし、人事も公務員かと思う
くらいやる気無い。集まってくる学生も覇気の無いおたくばっか。
- 397 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:25
- 確かに三菱総研の説明会が一番しょぼかったな
- 398 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:38
- >>396
毎年同じ文面の書き込みがあるな。
MRI落ち私怨野郎か?wwwww
もう止めとけ、哀れだぞ。
- 399 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:41
- >>398
ひつこくMRIを擁護してるお前が哀れ
- 400 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:43
- 三菱総研はお役所におんぶにだっこのクズだ
通産省のバカな提案を持ち上げるためのいい加減な調査結果を
デッチ挙げるだけの仕事
- 401 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:44
- 三菱総研の説明会は本当に暗いよ。
説明会場にいるヤツらが全員院生だと思うだけで鬱になって
途中で帰った。そんな自分の院生だけどさ。
- 402 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:45
- >>399=400
必死だねぇ。そんなにMRIに行きたかったのか?
と思われるだけだぞ。
- 403 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:46
- >>401や>>396の書き込みは確かに数年前の過去ログでも見たことあるぞ。
- 404 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:48
- ていうかMRI必死で叩いてる香具師の目的が知りたいねぇ
もしかして(以下自粛
- 405 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:48
- MRIはここのみんなが考えてるほど学術的な研究してないよ。
「自分たちで考えるより、その道の先駆者(大学教授など)にインタビューに行ったほうが早い」
ってスタンスだよ。
それから、部署とそこにいる社員の学生時代の専門はあまり関係ありません。
MRIの社員は「研究員」というよりは「調査員」なんだよ。
- 406 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:49
- >>405
その書き込みも見たことあるぞ。
お前はライバルを減らしたいだけのMRI志望者か。
人間ちいせーなー
- 407 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:50
- 136 名前: MRI社員(東大理学部博士課程卒) 投稿日: 2001/01/28(日) 11:44
東大卒の営業できない社員ばかりなんで他の総研なら500万円で受注する仕事を
80万円とかでダンピング受注して、ヒーヒー言いながらサービス残業の連続の
社員ばかりです。(東大では営業のやり方を教えてくれないもんね。会社でも
営業研修は一切ない。)
一人の売上ノルマが年間4000万円〜5000万円なんで、ホンマ大変です。
死にそうです。
小金稼ぎでガツガツしまくりです。(ワラワラ
139 名前: 三菱総研社員 投稿日: 2001/01/28(日) 17:10
100万前後の仕事はザラ。営業が下手なアホな社員は体で稼いでる。
東大卒の社員でもホンマそんなん多いな。(ワラ
ホンの一握りの優秀な社員だけが悠々とやっている。
そんな優秀な社員は全社で俺を含めて10名くらいと思う。
だから、同時に5つ以上の仕事を掛け持ちでやらないといけない。
残業の山で死にそうな奴ばかり。
もしくは、あきらめて窓際になってるネ。(藁ワラ
- 408 名前:404 :03/01/26 17:50
- ていうかこんなところで他人を牽制しても(以下自粛
- 409 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:51
- >>406
で、君はどうしてそんなにMRIを擁護するのかな?
俺は3年生に実態を伝えたいだけだけど。
- 410 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:52
- MRIを叩いてる割には、ずいぶん熱心にいろいろと検索してるね。
しかもよく知ってるよね。藁
気になってしょうがないのかな。藁。
- 411 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:53
- >俺は3年生に実態を伝えたいだけだけど
3年生・・
藁
- 412 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:54
- >>409
プ
- 413 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:56
- >>406
なんか恐ろしいな
ここで特定の会社をたたいてライバルを減らすなんて考えてもみなかった
そんなに倍率高いのか?
だったらなおのこと、みんなで情報提供しようや
漏れの先輩によると、筆記は普通より少し難しい程度なので問題ない
それよりもESだってよ
漏れも書いたが自信ないな
- 414 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:57
- >>410-412
ほれ、ところで>>409の質問には誰も答えられないの?
- 415 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:58
- >>409
3年生ってw
受けれないぞ、3年生じゃw
お前ほんとにただの煽りか?
よそでやった方がいいよ、このスレは煽り甲斐はない
- 416 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:59
- ところでMRIは何人くらいに内定出すのか
- 417 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:59
- >>413
MRIはES切りが多いからエントリーシートを相当練りこんだ方が良いよ。
もちろん面接対策もしっかりやる必要はあるし。自分の研究分野くらいは固めておかないと。
実際MRIはかなりの難関だよ。待遇は六大でも最低クラスなのにね。
- 418 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 17:59
- >>416
前スレに書いてあったよ
- 419 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:00
- >>409はただの馬鹿です
MRIとはなんの関係もございません。
- 420 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:08
- ここで特定の企業を擁護してる奴ってどんな動機からなの?
- 421 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:17
- 最近どうもMRI擁護派が適当な事を書きすぎてないか?
確かにMRIは調査研究ではシンクタンク一だし、良い所もたくさんある。
やりたい仕事がここにしかないという人も多いと思う。
そういう人にとってはうってつけの職場だろう。
しかし、MRIは「三菱グループのお荷物」と揶揄される事もあり、
給料も六大では最低クラスに安い。福利厚生も良くない。
こういった点を隠してまで擁護するのはどうかと思うのだが?
- 422 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:33
- スレ違いですが、アクセンチュアの日本ページ落ちてない?
- 423 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:48
- MRI擁護派うざいな。
NRI最強にきまってんだろ。
- 424 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 18:55
- クダラネエ[叩き愛]はやめれ
NRIの何が最強なのか良くわからないし、MRIの何が最低なのかもわからん
どんな企業でも長所も欠点もあろうに
感じ方なんて本人次第だし
本気でパチが良いって言う奴も中には居るだろう
これじゃあ
日本はもうあぼーん等々と
この板などで言ってる頭の悪い小中学生と同じだろ
- 425 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 20:43
- でも初任給はMRIが一番高いみたいだね
- 426 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 20:47
- 六大総研の給与水準なら、
野村>日本=UFJ>富士=大和=三菱
って感じ。
- 427 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 20:51
- これは平均の話ね。
シンクタンクはどこも実力主義が進んでるから、
野村の稼いでない人より三菱で稼いでる人の方が当然上。
- 428 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 21:41
- シンクタンクが上場しない理由って何?
なんで野村はしてるの?
- 429 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 22:09
- 上場しても意味がないから。
野村がしてるのはシンクタンクと言うよりSIだから。
- 430 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 22:42
- 各シンクタンク色々とカラーがあると思いますが、
公官庁や地方自治体に強いのはどこですか?
比較しているサイトとかあったら教えてください。
- 431 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 22:56
- >>430
だいたい>>10の順で良いと思う。やっぱり銀行系が強いかな。受託研究は儲からないけどね。
三菱>富士>日本>UFJ>野村>大和
- 432 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 23:01
- 三菱総研は学部卒の採用はしてないしねw
- 433 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/26 23:06
- >>432
良くも悪くも官公庁相手だからね。
「高学歴院卒」という肩書きが、相手に安心感を与えるというメリットは意外と大きい。
もっとも学卒でも優秀な人間はいるわけで、その採用の可能性を切り捨ててるのは、
勿体ないという見方もできる。どっちもどっちだと思うけどね。
- 434 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 10:52
- >>426
それはウソだな
431が正しいと思われ
>>428
業界本に書いてあったんだけど(うろ覚え)、シンクタンクや戦略系のコンサルティングファームが上場しないのは業務の公平性を保つためだったかな
特に研究系のシンクタンクはそうだろうね
- 435 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 12:33
- >>434
は?
給与水準と官公庁に強いかどうかは比例しないぞ
むしろ逆比例だからな
- 436 名前:387 :03/01/27 12:57
- >>391
私は研究テーマに近いことをやりたかったので、
テーマに近い業者、SI、シンクタンクを受けて、
内定をもらった後に、同じ業界でどの立場がよいかを考えて
シンクタンクを選びました。
それから、別に東大かどうかなんて全然関係ないでしょう。
私も違うし。
地方の大学の出身者も公・私立の大学の出身者もちゃんといます。
>>392
M卒です。といっても、初任給はどこでもそんなに変わらないでしょうし、
入社後数年は、当然それなりに年功序列になっちゃうから、
たぶんどこでもそんなに変わらないんじゃないのかなぁ。
数万の違いなんて、微々たるものです。
- 437 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 19:40
- 今日MRIの説明会行ってきたがつまらんかった。まじで今までデ一番。
それにしてもあんなに大勢いるってすごいね。
しかし東京で働けるのが魅力だから受けてみるかも。。
質問してたの東大ばっかだったね。俺もだけど。
それと大学の友達も見かけた。
あの会社は東大ばっかりか?
- 438 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 19:43
- >>437
今日どもりながら質問した灯台生か?
- 439 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 19:44
- 俺は質問してねーよ。
なんだかクダラン質問ばっかだったなー。
最後の前の奴とかも。
- 440 名前:362 :03/01/27 20:50
- 説明会で社員に覇気が感じられなかったよな―。
- 441 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 20:55
- つまんない地味な仕事だからね。
その割に、狭き門だよねシンクタンクの研究員は。
- 442 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 20:56
- 何でシンクタンクの研究員になりたいの?
- 443 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 20:57
- >>442
大学に残れる実力なりんだもん。
- 444 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 20:57
- ノムソウはシンクタンクと言っていいのか?
- 445 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:23
- いくない
- 446 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:37
- たしかに質問してた奴くだらない事しか聞いてなかったな。
あれなら東大生とはいえ、俺でも勝てるかもって思ってしまうぞ。
っていうか、質問する時に自分の大学名なんて普通言わないと思うけどな。
- 447 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:40
- そう? 所属と氏名は名乗るんじゃない?
- 448 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:42
- いや大学はなのらない
「大学名はなのらないでください」ってわざわざ言う企業があるくらいだから
- 449 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:43
- 一番最初のヤシが言うとその後もみんな言う
たまにその流れをブッタ切るかこいいヤシもいるけど
- 450 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 22:59
- 俺が先週MRIの説明会行った時は大学名名乗るやついなかったけどな。
- 451 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 23:07
- まっ東大生にしろバカなやつはいる。ただ、それに負けるやつもいる。
研究員は、バカに出来ないよ、やっぱ優秀な人多いから。
- 452 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 23:07
- 学歴がストレートに通用する業界じゃない?
シンクタンクって。
- 453 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 23:18
- >>452
学歴が通用するというより、学歴が必要条件である業界。
しかし優秀な人間が多い割に恵まれない面も多く、離職率が高いのも特徴。
学歴が高いならなおさら、幹部候補生として一般企業に入った方が幸せになれると思う。
- 454 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/27 23:21
- >>453
わかりますたおいらは京大ですが、シンクタンクはやめて
商社、外資金融に切り替えます・・・
- 455 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 01:11
- 用は自分が何を職業としたいかだろ。
- 456 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 01:15
- 文系なのかな、454は。Mは、きついだろう。
- 457 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 01:16
- まず、発想の違いがあるよ。
M卒業して、シンクタンクに入るヤシは、Dを取りたいという目標が
あるやつが多い。
灯台でD取って入る人も結構多い。
俺は、報われない大学からは逃れながらも、少しでもDを取る目標
を達成するために選択した道。
待遇とかばかり気にするやつは基本的に向いていないよ。この業界
- 458 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 01:22
- >>457
働いてる人?目指してる人?どっちだよ。
働いてる人なら、D取れたの、で?
- 459 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 09:02
- D取って、次はアカポスを探す
- 460 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 09:42
- >>457
Dを目指すM卒が多いというのはどうかな?
あまりそういう実感はない。
働きながらちゃんとしたDをとるのは、
すごく大変だと思う(休職するならともかく)。
でも、待遇〜は激しく同意。
- 461 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 17:10
- アカポスだって貧乏耐久レースみたいなもんじゃん。
- 462 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 17:23
- >>460 457
僕もシンクタンクを考えてて、働きながらDとりたいんですが、すごく大変ですか?
他の業界に比べて、働きながらDを取れるのはシンクタンクくらいかと思っているのですが
実際に取る人ってどれくらいいますか?
- 463 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 22:57
- age
- 464 名前: :03/01/28 23:01
- 辛苦胆苦つってもいろいろあるからな。
少なくとも、ドクター取るのはMの事業部門では無理だと思われ。
「そんな暢気なこと言ってないで営業逝ってこい!」の世界だ。
- 465 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/28 23:04
- なんか、うーん、Mってそんなにきついの???
行く気失せてきた・・・・
- 466 名前: :03/01/28 23:11
- >>465
何で辛苦胆苦に行きたいか?をもう一度考えてみたら?
少なくとも、Mに行ってドクター取ろうなんて思っているんなら辞めたほうがいいと思う。
>>453
漏れも禿同。
あんだけ高学歴が集まっているのに、キャリアパスが全然見えない。で、諦めて大学に行く人も多い。
あ、大学というのは文系学部ね。別にドクター持ってなくても行けるみたいよ。
- 467 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 02:26
- シンクタンクの人は普通の事業会社の人とは比べ物にならないぐらいよく働いてる。
- 468 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 08:28
- みんなMのES出した?
- 469 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 09:12
- 確かに私の分野での学会報告は、Mの人はまれだね。
Fは結構多いかな。
- 470 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 09:13
- 本人の気持ち次第なのでは?
どこでも研究をしようと思えば出来るはず。
- 471 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 09:22
- 家で1人でも研究はできる。
- 472 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 09:37
-
- 473 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 09:52
- まだM書いてね―や
そろそろ書かなきゃな。早いほど結果的に有利だからな
- 474 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 12:05
- >>467
普通の事業会社?
- 475 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 15:58
- Fのフォーラム予約した?
- 476 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 16:31
- 予約しますた
- 477 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/29 21:26
- >>462
私の周りには、週末返上でノルマをこなし、週1回は大学に顔を出しながら論文博士を
取った人がいたし、逆に、途中で挫折する人もいた。
シンクタンクだから、博士を取りやすいという事はなくて、
要は本人のやる気の問題だと思う。
あなたがどの分野で博士を取りたいかが良く分からないのではっきりしたことは
いえないが、自然科学系なら企業の研究所で博士をとるというシナリオも考えられないか?
マインドセットは広く持ったほうがいいよ。
- 478 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 00:36
- シンクタンクのボーナスはいくら位?
- 479 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 00:37
- 6ヶ月
- 480 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 00:39
- すると手取りが20なら120?それはNのことかな?
- 481 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 00:44
- てきとーに答えた
でも年そんくらいじゃないの?
- 482 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 00:50
- >>454
商社は一緒に仕事してるが、なんか忙しそう(楽しそう?)にやってるな。
外資金融は何で目指してるのかよくわからんが、最近はあんま景気よくねー見たいだし、
これから先何年残れるかわからんぞ、正直。
(やめた奴にはろくな話しきかねーし)
まあ、素人はやめといたほうがいいよ。
- 483 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 21:53
- Jがエントリーの結果出してるのに盛り上がらんね。
一昨日出してまだ結果来ませんがこれはやばいのかな?
- 484 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 22:48
- 物凄く狭そうなシンクタンクハケーン。
http://www.xon.co.jp/
全面にそのシンクタンクっぷりが押し出されています。
- 485 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 22:53
- >>483
あんなの通らないほうがどうかしてないか??
- 486 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/30 23:00
- >>484
受精かとオモタ
- 487 名前:F総研社員 :03/01/31 01:17
- Job Forum 研究員としてみなさんにお会いします(予定).
今年は研究員でもA,B,Cだの結構細分化されてるね.
人事のK田さんは絵に描いた様なイイひとなので,何かわからないことが
あったら積極的に質問してしてみるべし.
私が担当するForumに参加していただく人は覚悟すべし.
使えない人材は採用しないぞ〜.
ということで人事権の無い研究員のたわごとでした.
みなさんの健闘を祈ります.
- 488 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:43
- 研究員でもA,B,C?
おせーて。
- 489 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:44
- M、エントリー出したのに返事来ない・・・・
みんなそうなの?
- 490 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:48
- >>489
説明会出た?
MはESをデータベースにして、それを採用したい部署の
担当者が検索かけて閲覧して、面白そうだったら面接呼ぶって
やり方だよ。
だからあなたのテーマがニーズに合わねば放置プレイ
逆に面接に呼ばれたらかなりの感触だと思った方がいい
実際ほぼ一次面で決まるらしいよ。
- 491 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 02:36
- >>490
それって、返って都合が良い。
合わない場合は、落としてくれるんだから。
「人がいいから」って理由で採用されても、
やりたいことが違ったら、入った後に後悔しそう。
はやくMにESださなきゃなー。
- 492 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 09:57
- >>491
おまえらこそ読めよ、きちっと。ESだしたら、アンケート付きのメールがくるの。
それが来ないつってるの。お前らじゃうかんね-な(藁
- 493 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 10:17
- >>492
じゃあ問い合わせろってーの。お前じゃうかんね-な(藁
- 494 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 10:39
- お前等焦って必死だなw
- 495 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 13:30
- >>494
オマエモナー
- 496 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 02:41
- age
- 497 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 22:29
- 以下コピペ
野村総研は、給料もいいし技術・ステータスもトップクラス。
30歳で最低でも800万はいくし、普通に行けば35半ばで1000万をクリア。
同業他社も、野村のやることを常に意識している。採用は理系を好む。
当然ながら社員のプライドも高いが、成果(報酬)に対する意欲が高ければ
仕事をする会社としてはいいという話。
大和総研は、知名度は今ひとつだが、給料は野村と同じくらいいい。
但し技術面ではホスト中心で、オープン系・WEB系には立ち遅れているという話。
給料がいいので、それに甘んじている社員が多いそうだ。
富士総研は、SI企業としては特徴のない会社。給料は並み以上。
30歳で700万で、40歳で900万はいくという話。
銀行からの天下りが結構多いので、その面での組織的なストレスはあるそうだ。
日本総研は、話を聞くと、給料・社風・仕事のどれをとっても最悪。
プロパーの場合、40になっても700万いかないそうだ。
聞くところ、給与体系がシステム部門用・シンクタンク部門用・コンサルタント用・
銀行出向者用と4つくらいあって、システム部門は完全な使い捨てなんだそうだ。
銀行出向者が多く(全社員の1/3だと言う話)、プロパーにはアンチ住友の意識があって、
会社としての求心力を急速に失いつつあるそうだ。
俺の友人(先輩)も2人いたが「最悪!」と言って辞めてしまった。
三菱、三和は分かりません。悪しからず。
- 498 名前: :03/02/01 22:35
- >>497
M総研は、35歳非管理職で1100万もらってましたが、何か?
- 499 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 22:40
- >>498
いいんじゃないの?
そんなに威張られてもこまるけど
- 500 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 22:42
- 内資メーカーSI新人ですが、正直年収550万くらいです。
- 501 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 22:43
- >>498
その人は優秀なんだろうね。M平均だったら40歳でようやく900〜1000万程度。
- 502 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 22:44
- >>500
おそらくNですな。
結構いいんだねえ。
- 503 名前: :03/02/01 23:54
- 498です。
別にいばっているわけではないんですが、、(もう辞めちゃったし・・・)
1100万の内訳は、諸手当(住宅補助等)が100万、残業代が300万、残りが本給といったところです。
残業代が多いようですが、まあ社内では平均的なものだと思います(月平均80時間程度)。
あ、上の数値はうろ覚えですから、あまり詳細に検証されても困りますが。。
- 504 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:11
- このスレにMRI社員が頻繁に降臨する理由を誰か教えてくれ
- 505 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:42
- 富士通総研がすげー気になる
- 506 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:48
- シンクタンクって学校の成績関係しますか?
ちなみに希望職種はSEです。
- 507 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:50
- >>506
NRIしか受けてないけど、内定出るまで成績証明書出さなかったよ
- 508 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:53
- >>506
研究員だと重視される
>>505
正直、気にするな
このスレで登場するシンクタンクとは規模も業務内容も違った
漏れは説明会のみいったが。
- 509 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:57
- 総研のSEはN以外はやめときな。。。
Nもいろんな意味でキツイけど。
- 510 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:57
- >>507
>>508
ありがとうございます。
シンクタンクのイメージとして「頭いい」
というのがあったので気になっていました。
- 511 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:00
- なんか悩むよ。俺は、シンクタンク第一希望だった・・・。
商社なんかにゃ行きたくない・・・
メーカーもつらいなあ・・・
マスコミ等の派手な感じも苦手・・・
インフラ系は、興味なし。。小売なんてもってのほか。
どこにいけばいいの?シンクタンクだよなあ・・・
MRIは、受かるか分んないし。。。JRIは薄給みたいだし。
NRIは、お金いいけど研究員ってコンサルだよね???
富士は、可もなく不可もなく・・・
富士通は、だめなの???三井情報開発は???
UFJやみずほは、こわいかな??
- 512 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:02
- >>497
Jってそんなにやばいの?
- 513 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:03
- 一般にシンクタンクと言われている会社(主に上で6大として出てましたね)
の実態は各社各様でなかなか一つの軸でランク付けすることはできません。
主な業務内容を3つに大別すると、下記の通りです。
@政策提言・エコノミスト・基礎研究・・・いわゆる研究職
A経営コンサルティング・企業経営に関する調査研究・・・いわゆるコンサルタント
Bシステム・アプリケーション・ネットワークエンジニア・・・いわゆるSE職
もちろん全てのシンクタンクが上記3つ全てを行っているわけではなく、
NRI・・・@AB MRI・・・@A JRI・・・ AB
DRI・・・@ B FRI・・・@ B SRI・・・@A
というところでしょう。各社「いや、うちは全部やってるよ」と言うかもしれませんが
私の主観では上記のような感じです。私見ではそれぞれの実力もこの並び順です。
- 514 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:03
- @に関して言えば、
N(エコノミスト系重視)・M(政策提言重視)は手広くやっており、
D・F・Sは金融機関調査部のよりマクロ版的かんじ(つまり長期テーマ)です。
Aに関して言えば、
Nは企業戦略・組織変革〜事業戦略・機能別デザイン〜IT導入まで
Mは企業戦略・組織変革〜事業戦略・機能別デザインまで
Jは 事業戦略・機能別デザイン〜IT導入まで
Sは 事業戦略・機能別
といったところがメインでしょうか。
Bに関しては、
Nはごく一般的な大手SIerとして全方位
JはERP・SCMおよび金融機関向けシステム
D・Fは金融機関向けシステムに特化
といったところでしょう。
良くも悪くもNRIは全部門において規模が大きいので様々な捉え方が可能です。
上の分類については各人とらえ方があるのであくまでも私見です。
- 515 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:03
- NRIのESって難関なんだっけ?
- 516 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:04
- Aの部門が外資ファーム(戦略系・会計系)と何が違うのか、と言われれば
やっていることや受注プロセスにそう大差はありません。
但しワールドワイドでの方法論といったものが当然ながら無い為、
各社より日本企業向けの独自方法論を採っています。もちろんないところもありますが。
この部分は、強みであり弱みでもあります。
違う点としては、外資ファームに比べて
”より近い将来に有益となるであろう(金になるだろう)企業経営に関するテーマ”
についての研究活動を行い、論文書籍執筆・講演も会わせて行う機会が多いのは
シンクタンクの経営コンサルティング部門としての特色でしょう。
そういう意味ではシンクタンクの当部門においては、外資ファームで言うMGRクラス
からある種の売名行為を行い、受注活動につなげるという行動が求められます。
また、プロジェクト(企業や異業種コンソーシアム・政府)を組む際に、
経営コンサルタントだけではなく、場合によっては各種専門分野の研究員が
一部アサインされることもあります。
具体的には、医療関係企業のプロジェクトにバイオ研究者が入ったり、
逆に自治体プロジェクトに経営コンサルが入ったりと様々です。
基本的にSE部門は各社コンサルタントとは見なされていません。
一部SEの中でも上流工程に関わる方のみがITコンサルタントと言われているようです。
- 517 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:05
- 先の3つの部門間の異動は基本的にはありません。
ごく一部、入社後MBA取得した方がSE→コンサルへ異動したり
経営コンサル→ITコンサルとしてSE部門へという例外はあります。
学歴に関して言えば、結果としては確かに高偏差値校出身者が多いですね。
特に@>A>>>Bの順にこの傾向が強く、
@Aでは旧帝国大学・私立K私立W(K>W)で各社90%〜99%くらいでしょう。
ただ、これが原因なのか結果なのかは採用に携わったことが無い為分かりません。
@Aでは学部卒より院卒が好まれるのは事実です。
これに関して、私が上司に聞いた限りでは
(「何でT大が多いんですか?」と昔聞きました、私はもちろん違います)、
@Aにおいては官庁や企業のトップ〜幹部クラスと仕事をする機会が多い為
彼等との人的ネットワークを築く必要がある、また自分の同期も学閥の企業では
将来幹部に就く可能性が高くその時にも人脈が活きてくる、とのことでした。
ですので、私が思うに旧帝国大・KSから欲しい人材を採っていき、
枠が埋まればそれまで埋まらなければ広げるというのが実状でしょうか
中途においてはこの限りではないようです。
但し、
@の中途においては流動性は極小で、あっても業界内転職(政府系・民間系)
Aの中途においては流動性はそこそこで、
MBA・MS取得者、大企業・外資コンサル・監査法人出身者のいずれかが大多数です。
Bの中途においては流動性は大きく、
外資会計系コンサル・ハードヴェンダー・ソフトヴェンダー・Sierと多岐にわたります。
- 518 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:05
- やっぱNがいいのかなあ・・・
NRIって研究員って何人くらい取るのだろう・・・・。
- 519 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:06
- シンクタンクに就職を希望される方は切り口を変えることをお勧めします。
理解されている方も多数いるかと思いますが、
現在では”シンクタンク=総研と名のつく企業の総称”であり、
実態は199で述べた3職種の集合体です(大まかですが)。
この3職種はファームによって差はありますが、求められる資質も部門のカルチャーも
将来のキャリア形成も全く異なります。つまり、
研究職志望者は、政府系/国際機関系研究所・メーカー系/エネルギー系基礎研究所、
金融機関系調査部等との比較において、
コンサルタント志望者は、戦略系・会計系・独立系・IT系コンサルファームとの比較において、
SE職志望者は、Sier・ソフト/ハードベンダー・会計/IT系コンサルファームとの比較において、
それぞれのカテゴリーの中で候補の一つとしてシンクタンクという業態があるとお考え下さい。
つまりシンクタンクという職種はありません。
言い換えれば”シンクタンクに行きたい”ありきではなく、まず第一に自らの
やりたいこと(職種)があり、それを行えるファームとして検討した時にシンクタンク
が候補の一つにあがり、さらに自身の価値観やキャリア形成の方向に
一致を見出した方が志望するというスタンスでしょう。
ご自身のやりたいことをはっきりとさせ、キャリア形成の仕方まで考えることができれば
シンクタンクにかぎらず就職活動自体スムーズに進むと思います。
この時期まだ時間はありますので考えてみてください。路が開ける可能性は高まると思います。
- 520 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:08
- >>518
Nの研究員は10人いなかったんじゃない?
- 521 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:10
- UFJもMRI全部で10-15人くらいしか採らなかったような。。。
- 522 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:13
- >>515
全然。俺文字数の6割くらいしか書かなかったけど通ったよ
面接重視
- 523 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:21
- Jは、それほど悪いのですか?もう少し詳しく教えてください。
- 524 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:26
- どうでもいいが、NはSIであって、シンクタンクではない。
採用もSEがほとんどで研究員は名ばかり(去年採用は1名)
SIとしては大手でかなり有力だよ
- 525 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:27
- 名前に総研ってついてるだけだからね
SE志望者にとってはいい会社だと思う
- 526 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:29
- 結論
SEならとりあえずN、ダメなら他
研究員ならM、F、J、U採用人数少ないから全部受けるOR分野でしぼる
って感じ?
- 527 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:31
- >>524-526はちゃんと>>513以降のありがたいコピペを読み返すように。
- 528 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:34
- >研究員ならM、F、J、U
ここにNが抜けてるのはなぜ?
- 529 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:37
- >>528
このスレにはアンチNの厨房が常駐してるからな。
- 530 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:38
- つまりだ、併願先としては、
研究員目指す香具師→政府系/国際機関系研究所・メーカー系/エネルギー系基礎研究所、
金融機関系調査部
コンサル目指す香具師→戦略系・会計系・独立系・IT系コンサルファームとの比較において、
SE目指す香具師→Sier・ソフト/ハードベンダー・会計/IT系コンサルファーム
ということか
なんとなく納得。
ただ、私見ではあるが、研究員といっても実質コンサル(N・D・U)な場合が多く、その場合コンサルファームを併願している人が多かった(先輩談)
いわゆる理系の研究をやっているのは、MとFのみと先輩から聞き、資料等を見て自分もそう思ってます
- 531 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:41
- 実際Nの人事の人も「コンサルやるならウチでいいけど、研究員やりたいなら
M行った方がいいかもね」って言ってた
- 532 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:41
- >>528
漏れはアンチNではないが、去年Nの研究員採用は1人だったらしいから、受けるだけ無駄ということでは?
Nは今後公共系は縮小するからだろうな。
研究員とSEは併願できない点が辛いよな
- 533 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:42
- Nの研究員採用1人ってほんと?誰かNRIスレ行って聞いてきてよ。
SE連中でもそのくらい知ってるでしょ。
- 534 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:43
- >>531
奇遇だな、漏れもそういわれたぞw
Mとは名指しされなかったが
- 535 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:45
- >>534
懇親会でじゃないよね?同じところにいた?
もしかしたらMと名指しでは言ってないかも
- 536 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:45
- >実際Nの人事の人も「コンサルやるならウチでいいけど、研究員やりたいなら
>M行った方がいいかもね」って言ってた
それは謙遜なんじゃない…?
ライバル他社を褒めるとは余裕なのか、それとも相手にもしてないのか…
- 537 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:46
- >>532
漏れ、Nの面接で公共系のコンサルをやりたいです!と激しく主張
一通り話した後で、その分野縮小するのよって言われますた・・・
- 538 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:47
- >>536
いや、懇親会のくだけた雰囲気で言ってたから違うと思う
普通に研究員としてはMRIに行った方がいいよってことでしょ
ほとんどとってないわけだし
- 539 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:47
- >>538
懇親会って何ですか?
- 540 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:50
- >>539
内定者懇親会って去年の7月くらいにあったのよ
4年がくんなって突っ込みはなしで
- 541 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:51
- 漏れが思うに、6大シンクタンクといっても上の書き込みにあるように、同じ軸では比較できない
説明会に出た香具師はわかると思うが、某シンクタンクでは、シンクタンクとは何ぞや、の説明から入り、
シンクタンクにはどのような企業があるか(いわゆる6大の紹介)まで説明する
SEであれば、さほど変わらないと思うが、研究員・アナリスト・コンサルであれば、その説明を理解してれば
6つのシンクタンクを比べることの無意味さがわかるだろう
- 542 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:52
- >>541
そうだね。やりたい仕事のできるシンクタンクに行くのが一番良い。
- 543 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:52
- 総研ってついてるからシンクタンクなわけで、NRIが前のように
野村コンピュータなんとかって会社名だったらデータのようにSIとして
分類されたわけです
- 544 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:53
- アンチNさんの登場ですか?
- 545 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:56
- >>541
ほぼ同意
SEであればどこでも業務内容が大きく変わることはないって人事さんが言っていた
研究員であれば、分野で決まるのだと思う。そもそも、ニーズがない分野だったらES通らないよ。
- 546 名前:543 :03/02/02 01:57
- >>544
俺?違うよ
シンクタンクってひとくくりにするのはよくないってことを言いたいだけ
あなたはシンクタンク>SIって認識なんですか?
SIに分類されるっていうとアンチなんですか?
- 547 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:57
- >>541
すかんしてんじゃねーよ、クソ野郎。
- 548 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:58
- マジレスすると、
お前らが灯台なら、「シンクタンク同好会」の人々に情報もらえ
お前らが兄弟なら、「シンクタンク特論(だったかな)」の講義で情報をもらえ
- 549 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 01:59
- NRIはシンクタンクとしても一流、SIとしても一流ですが何か?
と言ってみるテスト(煽られるのかな・・・)
- 550 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:01
- >>547
541だが、マジレスでしたが気に障ったのなら失礼。
私が言いたいのは、「総研」とついているからといって同じ軸で比べるのは意味がないということです。
まぁ、所詮2chですので、もし本当に志望されるのであればOB訪問をされると良いでしょう
- 551 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:02
- >>549
( ´,_ゝ`)
どちらにせよお前には入れまいw
- 552 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:03
- 元カレ、6大総研のSEです。
まだ、好きです。会いたい…。
- 553 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:03
- お!すげー上がってる!とうとうシンクタンクの活動が本格化してきたからか!?
- 554 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:05
- やっぱり学歴重視なのか・・・鬱
- 555 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:09
- >>554
SEはけっこう下位大学もいたぞ
もちろん、聞いたことも無いような大学名ではなかったが
がんがれ
- 556 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:09
- >>554
SEはそうでもないよ
- 557 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:20
- >>556
ただNはやっぱりSEでも高学歴が多いように思う
- 558 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:23
- Nでもけっこう下位いるぞ
なにせ200人以上採用するのだから必然的に・・・
- 559 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:26
- >>558
それでも待遇につられてわんさか高学歴が受けてるんだな。これが。
- 560 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:32
- 高学歴とか、低学歴とかで分けるのはよくわからん
低脳とかならわかるがね。
Nはそういう意味で低脳はいない。
- 561 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 02:35
- TEはいないかもしれんが、AE、NEって結構知らないとこの人いるよ
- 562 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:03
- >>560
いや、いるだろw>低脳
内定者なら知っているはず
まー200人もいるからしゃーないでしょ
調子いい香具師多くね?
- 563 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:05
- >>562
すまん。懇親会、内定式でほとんど人としゃべらなかったからわからん
- 564 名前:561 :03/02/02 03:07
- あー俺560じゃないや
勘違いした
スマソ
- 565 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:08
- NのTEを志望しているのですが、
TEの内定者で下位の大学ってどの辺りまでなのでしょうか?
私も決して上位の大学ではないので気になりまして。
- 566 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:09
- >>565
早慶ぐらいあれば問題ないと思われ
- 567 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:10
- >>565
第1志望:TE
第2志望:AE or IE
って出せば、TE落ちても必要と思われてるならAE、IEで受け直せるから
とりあえず、TEで受けてみればいいんじゃない?
- 568 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:11
- >>565
早計まで
- 569 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 03:15
- >>566,568
院生でも?
- 570 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 04:03
- MARCHレベルの大学じゃ無理ですか?
- 571 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 05:20
- >>568
いや、もうちょい余裕がある。
- 572 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 05:32
- お前ら、ほんとのこと教えてやれって。
マーチなんてごろごろいるぞ。
SEは大量採用なんだから、宮廷総計のみで埋まるわけないだろ
- 573 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 05:52
- マーチがごろごろいると出世しやすそうでいいね
- 574 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 05:59
- >>572
TEは多くても30人くらいだから、大量採用じゃないぞ?
- 575 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 06:17
- >>572
ごろごろはいなかったような
そこそこはいる
- 576 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 12:38
- NE(IE)も30人ぐらいだけど、知らない大学たくさんいる
- 577 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 12:50
- 565あたりからの話はNに限ったことだよね?
FやJはどうなの?
- 578 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 18:14
- マーチの学部生からUFJの環境リサーチ系は難しいでしょうか?
- 579 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 19:01
- >>577
基本的にはNの滑り止め。
よってそれなりに…
- 580 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 21:27
- >>578
学歴が理由での門前払いは無い。
ただし、東大京大の院卒(しかも相当優秀な部類)の連中も
受けてくるので、彼らに負けないくらいの知性や知識、意欲
が無いと通るのは難しい。
- 581 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 21:33
- >>578
院卒しか応募できないんじゃない?
- 582 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 21:35
- >>577
研究系?SE?
研究系ならどの総研でも学歴前提
SEならNだろうが他だろうが、マーチまでは確実にOK
- 583 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 21:36
- みん就
- 584 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 21:56
- 研究系なら学歴+研究実績だな
- 585 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 23:48
- >>581
学卒でも応募はできる。
UFJのHP見てみると良い。
実際に通るのは院卒ばかりだけれど。
- 586 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 00:03
- KO院→J研究員内定。
お断り申し上げましたが。
J研究員の給与体系ならちょっと書けるかも。
- 587 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 00:24
- >>586
教えてください。
- 588 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 00:46
- >>586
40で800万くらい?
入社後数年間の推移を知りたいなぁ。
- 589 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 00:59
- >>578
aho!無理に決まってるだろ?
専門なんだよ?
一橋の経済か商の院試の勉強今から始めなよ。
- 590 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 01:05
- JRIは死んだ目をした奴が多いという噂
- 591 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 01:43
- >>590
これか?
日本総研ってどうよ?〜part3〜【DQNのすくつ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1029769940/l50
- 592 名前:586 :03/02/03 01:47
- J研究員(コンサル)
院なら3年、学卒なら5年でベース600まで昇給。
(もしかしたら、院も5年で600? あまりよく覚えてない。スマソ)
で、その後はベースの600+歩合給。
歩合給はとってきたプロジェクト予算の30%だそうな。
たしかこれで合ってると思うんだが・・・実は自信なし。
- 593 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 01:52
- >歩合給はとってきたプロジェクト予算の30%だそうな。
そんな馬鹿な・・・
- 594 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 01:55
- >そんな馬鹿な・・・
あれ?違ったかな?
300万のプロジェクトなら100万弱・・・。
もらいすぎ?
- 595 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 02:15
- 「とってきたロジェクトから出た利益の30%」ならまああり得るけど、「予算」の3割はないだろ・・・
利益がでなくても貰えるのか?
- 596 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 02:19
- >>595
ウン変だな確かに。それじゃ予算を、地下鉄の網棚に忘れてきても、貰えるということに
なるし、ありえんと思う。
- 597 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 02:32
- >>595
客を取ってきたら歩合貰えるなんて、ただの営業じゃあるまいし。
- 598 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 01:12
- >>595
それはそうですねぇ。
それに一人で一つのお仕事を取ることはあんまりないですね。
一つのお仕事の利益を、担当した人の貢献比率で分配、あたりが
妥当なところかな。
- 599 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 01:32
- >>597
営業だよ、研究員は。
仕事とってきてなんぼでしょ。
仕事取れない研究員は後ろ指さされる運命だよ。
- 600 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 01:51
- "ただの"がみそ。
でしょ。
- 601 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 12:29
- F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
- 602 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 12:31
- F-RIC NO.1F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
F-RIC NO.1
- 603 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 22:39
- 富士総研って何がNO.1なの?
- 604 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 23:39
- >>603
=して来年からでかくなるんじゃないの。
- 605 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/05 19:57
- みずほ夏の賞与最大4割カット
- 606 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 01:34
- で、、、マーチでも入れそうなのはどこ?
- 607 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 02:48
- だからそういうのじゃないんだって。
学歴より大事なものが。。。
- 608 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 03:57
- UFJのレスが来ない。みんな無事面接に進んでる?
- 609 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 03:59
- ↑みん就見れ
- 610 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 13:43
- あげ
- 611 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 13:46
- 受託研究ってなんか俺は魅力感じないなあ。
もっとコンサル的なほうが・・・。
- 612 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 13:57
- ちんこたんくぅ
- 613 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 14:10
- シンクタンクの研究員が学究的な事をしてると考えるのは間違い。
対価を貰って仕事をする以上、「求められている事を証明する仕事」だと
考えるべき。
- 614 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 14:59
- 学卒でコンサルもしくはそれに近い仕事ができるのってどこ?
- 615 名前: :03/02/07 22:44
- >>614
マッキンやボスコンなら、学卒でも取ってくれるんでは?
まあ、東大京大でないと無理だと思うけど。
- 616 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 00:42
- >>611
ならコンサルに行きなさいよ、で終わる話だね
- 617 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 01:05
- >>615
レスどうもです。シンクタンクならどこでしょう?
- 618 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 01:08
- NRIのコンサル東大の学部卒いたよ
- 619 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 07:30
- 富士総研の説明会
パッとしない2人が、自分の仕事紹介してた。
眠かった。あと、質問時間長すぎ。
しょうもない質問が多数見られた。
社員も、「同じような質問ばっかですね」
っていってたよ。
- 620 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 08:38
- 上のほうに出ていたが、調査だろうがコンサルだろうが、マジで営業だぞ。
営業なんて真っ平だと思っているような人間は止めた方がいい。
各シンクタンク(自称含む)毎に数名いるかいないかだ、君らが想像してる
仕事してるのは。
- 621 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 13:51
- >>605
Fも大幅カットか。。。
- 622 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 14:49
- 「君ら」っていうのはどの辺をさしてるのさ
みんなが営業いやで、みんなが学究的な仕事したがってると思ってるわけ?
みんながコンサルくずれとか
助言するなら相手を限定してからにしてください
- 623 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 17:34
- >>621
Fはボーナスは○ヶ月という形ではないので
親会社が下がっても同調して下がることはないですよ。
今年の夏のボーナスに関しては、すでに去年の夏に
額が出てますので、下がることはないです。
まぁ、親会社のボーナスが上がってもあがることもないんだけどね・・・
- 624 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 17:41
- アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。
http://www.kanpouya.com/
- 625 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 19:22
- >>622
営業の現場知ってて言ってる?
客も(場合によっては同行する)SEもマンガの世界から抜け出した
ようなステレオタイプのキャラだったりするぞ。
おやじギャグに遭遇すると萎えるし。
喜ばれる成果物なんてxxxだし、結局コネとか系列とか好き嫌いとかで
あらゆるものが左右されている。
事業企画っぽいのが好きなので、そんな世界は嫌いじゃないけど
地味な仕事に困惑している若者をみると可哀想だ。
(勝手に腐ったり転職していくのを見送るだけだが)
清濁併せて承知の上で希望しているならスマン。
- 626 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 22:18
- >喜ばれる成果物なんてxxxだし、結局コネとか系列とか好き嫌いとかで
>あらゆるものが左右されている。
アカポスにしても同じ。結局、研究者も研究員もたいして変わらん。
- 627 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 23:29
- アカポス狙う方がリスクは高いよ
- 628 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/09 00:37
- >>620
独立系・システム系コンサルの実情は分からんが、
6大総研のコンサル職に限って言えば、
新人が営業できるような仕事じゃないようです。
営業を任されるほど成長できるかが問題。
外資戦略コンサルでも、こうした傾向があるそうです。
OB訪問の受け売りだけど。
- 629 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/09 01:37
- ところでJRIの筆記ってGAB?
- 630 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/09 16:13
- 新人は営業でないでしょ>コンサル
- 631 名前:M :03/02/09 22:44
- 営業の話が話題になっているようだが・・・
現実には620の言うとおり。
さすがに、入社1年目の新人を一人で営業に出すようなことはしないが、3年目くらいからは一人でも仕事を取ってくることを要求される。
あ、研究員の話ね。
だから、対人関係築くのが苦手で会社にこもって「研究」をやりたい、なんて人が間違って入ったりしたら悲惨だぁな。
まあ、上の人間について仕事をしたり、クライアントのところに行って話をしたりしているうちに何とかなるもんだが。
- 632 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 06:04
- 三菱総研ES提出いつまでだっけ?
- 633 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 21:28
- 三菱総研、説明会でてないとエントリー・シートだせないの?
- 634 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 22:45
- コンサルっぽい仕事がやっぱメインなのかなあ。
もういくつか説明会出たけど、イメージとは違い過ぎた・・・。
MRIは、まだなんとかって感じだけどな。他は、俺とは合わないかもと
思ったよ。他の業種がいいかな・・・。
- 635 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 22:46
- 依頼調査と、アニュアルレポートがメイン。
- 636 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 22:48
- 依頼調査ってさあ、先方のイメージと180度違う結果出たらどうするんだろう。
マニュアルレポートねえ・・・書きたくないな・・。SEなんて論外。
- 637 名前:M :03/02/10 22:57
- >>636
受託調査でそんなことしたらアホですがな。
そもそも、委託を受けた後一切客と話さないなんてことはありえない
客が知りたいことや解決したいことについて、どのように情報を集めていかに論理的なレポートにするか、が問題。
ところで、マニュアルレポートってなんだ?
- 638 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 22:57
- アニュアルレポートも書けないやつがシンクタンクに就職してどうする?
- 639 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 22:59
- >>637
いや、でもさ、こういうサービスを展開したいんだよってなって
それはやめとけってレポートはありなの?無理やり改善点とか見つけるの?
- 640 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 00:25
- >>639
自分が発注者だったらどう思う?
高い金払って、自分or会社or上司の打ち出した方向性を否定された
レポート受け取ってみな、即座にアボーンされるぞ。
- 641 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 01:32
- 日本総研の筆記受けた香具師いる?
あれって結構通るもんなの?それとも落としまくり?
最近筆記落ちまくりで自信喪失気味・・・
- 642 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 01:33
- マニュアルレポきぼんぬ
- 643 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 01:39
- >>640
いや、だからさあわせるんでしょ?何偉そうに・・・。
まっいいや。
>>641
筆記難しいの?まだ受けてないんだけどさ。
- 644 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 01:44
- いや、そんなに難しくないと思う。
ボスコンみたいな感じでもう少し簡単目。
でも、ああいう問題答えあわせまでやったことないし
合ってるかわからないからすごく不安。
あと、作文もありやした。
30分で『ITの可能性について』
B5一枚程度かな。A4だったかもしれないけど。
時間的にかなりきつい。
- 645 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 19:47
- 長い間接続できなかった
- 646 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 19:48
- >>645
うまれてこのかた接続出来てませんが、何か?
- 647 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 19:49
- >>639
可能な限り損害が低くなるような提言をすればいい。
- 648 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 21:28
- >>645と>>646が接続!!!
- 649 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 23:31
- >>633
21日まで。
エントリーシートを書く
秘密のサイトってのがある。
そのurlを説明会で教えてくれる。
- 650 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 23:36
- 日本総研に登録はしたんだけど
志望動機とか、日本総研でなにしたいかとか、文章は書いていない。
締め切りってまだ?大丈夫かな・・・。
- 651 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 23:46
- >>650
もうやばいんじゃん。
- 652 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 23:52
- >>651
あきらめよう・・・
- 653 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 01:16
- >>651
うそをつくなよw
- 654 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 02:33
- http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
これかな?
- 655 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 02:57
- ///////////////////////////////////////////
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
///////////////////////////////////////////
これをいたるところに貼り付けよう。2ちゃんねらが何人クリックしたか分かるよ!
あなたも、みんなも気になる?
- 656 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 03:29
- この3月に修士卒なのですが、どこも就職きまってません。
シンクタンクか調査系希望です。
このスレで話題になっているような、すごいとこは不可能として、
どんなヘボいところでも全くかまいません。
どうやって探せばいいのでしょうか?
というかもう無理でしょうか?
ちなみに文系です。
- 657 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 03:49
- 人にお願いしなければ会社を見つけられない奴はシンクタンクとか調査系には向かない。以上終了。
- 658 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 04:03
- >>656
私立探偵
- 659 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 04:08
- >>658
656には探偵みたいにバイタリティと臨機応変さが要求される仕事は無理。
こーゆー奴見ると文系院生が糞ってのが良く判るな。
- 660 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 04:11
- 濱マイク
- 661 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 18:56
- >>656
東京行って歩いて探す。
人に聞いて探す。
インターネットで探す。
本屋逝って探す。
探さないという手もある。
- 662 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/15 00:11
- AGEE
- 663 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/15 01:44
- 【祭り】
1日10万アクセス越えるまで続ける(重複カウントなし)
HPにコンテンツができたら終了
各スレに書き込む
↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
- 664 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 08:21
- age
- 665 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 12:50
- そろそろ面接情報きぼん
- 666 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 01:29
- >>659
たかだか1人の、しかも2ちゃんねるのカキコだけで
文系院生は糞と決め付けるお前も調査研究は無理
- 667 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:29
- シンクタンク内定者(研究員・理系)だが、文系院生の内定者はいるよ。
私の同期で文系院生はいるが、糞だとは思わない。むしろできるやつが多い。
文系の院生は目的があって院生になる方と目的のない方が理系よりはっきりと分かれると思う。
はっきりとした目的と実績があるなら、十分大手シンクタンクでチャレンジできると思うよ。
もし就職を考えて研究をしたいってことに気付いたのなら、大手は厳しいと思うけど、
世間的には有名でなくても、実力をつけることのできる企業はたくさんあると思う。
とりあえず、自分の興味ある本や論文を書いた著者の経歴や引用先を調べて、とりあえずそこへエントリーすることを勧める。
なんだかんだ言って、就職は自分と就職先のマッチングで決まるわけだから、
自分から壁をつくらずに、とりあえずできる限りチャレンジしてください!
- 668 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:40
- といっても、実際研究員で文系院生はかなり少ない罠
- 669 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:43
- それは絶対数の罠だと思うよ。
- 670 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:45
- >>669
受けた人に対しての割合的にも少ないと思うぞ
- 671 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:48
- はぁーMのES出したけど絶対放置プレイだろうな〜。
まあ自分の論文をまとめた文章作ったから他のESで
応用できるからいいんだけどね。
- 672 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:48
- >>671
Mは、どんなにESがよくても、ニーズがない分野は放置らしい
- 673 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 23:59
- >>670
そうなのか。。。私は人事ではないので、受けた人の割合は分からないのですが、
もし670の言うことが本当なら、そういう傾向があるのだろうか?
私が内定先の人事担当と話したところ、理系・文系の差別化については全く考慮している感じを受けなかった。
けどやっぱ1つ言いたいのは、面接官にとって、理系・文系はあまり関係ないってことだと思う。
面接は、段階を経ていくごとに研究員との面接が増えていくわけだし。
そこで見分けられたらいいんだと思う。
スタート地点から、理系・文系にこだわる必要は全くない!
チャレンジすることが何よりも大切だと思うよ!
- 674 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:05
- >>673
お前、いい香具師だなぁ。
漏れも便乗して情報提供すると
SEは文系はけっこう多い。
研究員は文系はやや少なめ(割合的に)。だが、いるにはいるぞ。
経済予測などしている研究室に殺到する感じだな。
また、法学系は総研によっては別枠採用のところもあり、やや選考経路が異なるかもしれん。
各総研のパンフレット・HPに、職種別社員・内定者の分類(学部・修士・博士,文系・理系,男・女)が掲載されている所もあるので調べてみるといい。
- 675 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:06
- >>671
それはMに限ったことではない。
ニーズがあるかを知るためにはどうかは、OB訪問が一番いいと思うが。。。。
けど、本当に会ってみたいと思った人には、とりあえず会ってみるみたいだよ
- 676 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 07:39
- 法律を専攻している人は、ロジカルな考え方ができる人が比較的
多いので好まれるかも。
もちろん、専攻しているだけではダメだけど。
- 677 名前:本人の前でいえないことを暴露 :03/02/17 07:41
- さっちゃんに股間こすり付けたい
- 678 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/18 17:56
- おまいら、はし○とさんにももっと質問汁!!
- 679 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/18 21:33
- MRIあっさり落ちたよ!
- 680 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/18 21:41
- まだ結果でてねーだろ
- 681 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/18 21:49
- エントリーシート書く気がしないという結果かも。
- 682 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 00:25
- MRIのESの締め切りっていつ?
- 683 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 00:52
- シンクタンクって何だ?
- 684 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 01:00
- >>683
頭脳集団のこと。
今日UFJ受けてきたけど、多分落ちました。
緊張しまくって、超早口になった。
みんながむばってね。
- 685 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 01:11
- 頭脳集団って・・・言ってて恥ずかしくないの?
頭脳集団は企業にはいませんよ。政府の機関にいます。
残念でしたね。
- 686 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 01:15
- >>685
シンクタンクのブランド戦略ですから。
我々もつられて言ってみてるだけです。本気で言ってる人なんていませんよ。
- 687 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 01:28
- ええ?もうUFJ面接やってるの?
- 688 名前:684 :03/02/19 01:30
- やってるよ。
出した人が早い順だと思う。
通年採用だから、焦ることは無いよ。
一次は集団面接で、しゃべる時間一人全部で5分くらいだから、
何をみてるの?って疑問に思う。
- 689 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 01:48
- 今年はシンクタンク人気ないのか
スレの進行が遅いね。
そろそろ個別スレ立ってもいい頃なのに
- 690 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 10:41
- 確かにUFJ総研の面接って適当な気がする。
筆記も簡単すぎだし。
- 691 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 10:49
- 野村総研に大学推薦で入れたぞ。楽勝だった!
入ってからが地獄だけど
- 692 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 10:51
- >>691
転職先を考えておくことをすすめる
- 693 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 11:08
- >>691
NRI推薦って東大?
- 694 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 11:30
- NRIってほとんどSEだよな
灯台でSEって・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 695 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 11:52
- お前らネタに釣られすぎ。
- 696 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 12:06
- >>694
たぶんお前よりNRIのSEの方が高給取りになると思われw
- 697 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 16:22
- ここ推薦なんてあるんだ…。
俺、早計理工院、中でも就職に関して超上位の学科だけど自由のみだなあ。
- 698 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 16:24
- NRIの推薦なんて無いだろ。ネタと思われ。
- 699 名前:687 :03/02/19 17:12
- >>688
そうか・・・ありがと。まずは筆記からか?
俺こないだエントリーしたばかりだから遅いのかな。
大和総研のHPもなんかテキトーな感じ。
- 700 名前:sage :03/02/19 17:14
- >>690
Uは個人面接になってからが勝負らしい。
1、2時間の面接が5回(以上?)あるそうです。
多分、筆記は学歴フィルターで、
集団面接は最低限のコミュニケーション能力しか
問題にしていないと思われ。
- 701 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 17:15
- 構造計画研究所ってどうなの?
- 702 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 18:18
- やべえ髪黒く染めたのにシャンプーするたびに
色が明るくなってきた!
- 703 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 18:18
- あっそ。はい次
- 704 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 18:24
- >>702
もう一回染めよう。つか染めても黒くならない人っているらしいね。
- 705 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 20:35
- シンクタンクは茶パツでも大丈夫。
程度にもよるけど
もち研究員の話ね
- 706 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 21:01
- >>705
社員になってからは問題ないけど、入る時はだめなんじゃないか?
- 707 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 22:24
- つか、もしかして、もう2004年卒の話してる!?
- 708 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 22:27
- つか、もしかして、まだ2003年卒がいたりする?
- 709 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 23:08
- >>705
いったいどこのシンクタンクが茶髪OKなんだ?
一流企業や中央官庁などのクライアントに営業に行ったり報告したりする際に、茶髪の部下を連れて行きたい、なんて思う香具師はいないと思われ。
よって、採用担当者も同じように考えると思うぞ。
- 710 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 23:19
- >>709
禿童
ただし、NRIは茶髪多いぞ。なぜならば、中央官庁がらみの仕事が少ないから。
- 711 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 23:27
- >>708
そうなんですが・・・。もう無理っすかね・・・・。つかまたぼこぼこにされそうだから、
もう引っ込みます・゚・(ノД`)・゚・。
- 712 名前:709 :03/02/19 23:34
- >>710
それってもしかしてSEの人たちのこと?
私が言っているのは研究員のことね。
呑む僧もリサーチ部門には茶髪はいないだろ。
- 713 名前:F :03/02/19 23:38
- 茶髪社員です(w
きんぱはいませんが、茶髪は結構いますよ。
長髪や髭面もいるなあ。
- 714 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/19 23:45
- 茶髪かどうかなんてどうでも良いよ
それより面接、どれくらいで結果来るのかな
みんな研究内容とかしっかりしててかなりびびった。
- 715 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 00:09
- 茶髪云々でビビってる香具師大丈夫か?
ウチの会社でも茶髪カナリいるよ
そんなこと問題じゃないよ
- 716 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 00:29
- 就活の間くらいは黒髪でいくべし。
- 717 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 01:31
- 大和総研の筆記14日に受けた人で、次の選考の連絡
が来ている人がいるみたい。折れこない。
- 718 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 01:42
- 大和総研のアナリストって、10名程度だよな。
去年何人内定出たのかなー?
- 719 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 03:06
- >>700
いや、知り合いに内定者がいるのだが、
去年は個人面接は3回だったみたい。
もちろん、地域や個人によって差があるから、
なんともいえないが。
- 720 名前:700 :03/02/20 13:42
- >>719
ゼミの先輩が内定者で、直接聞いたのですが・・・
確かに志望職種・勤務地によって
面接の形態や回数が違うのかもしれませんね。
ちなみに内定者数は、
02年度が20名強、03年度が10名(未満?)だそうです。
はたして、今年度は何人くらい採用するんだろう?
狭き門であるのは確実だろうけど・・・
- 721 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 18:36
- 富士のリサーチって何名採用?
UFJは?
- 722 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/20 23:14
- 明日は富士の説明会。
- 723 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 00:31
- 何故採用時に、シンクタンクでは偏差値の高い学校が好まれるのか?
一言で言えば、「職務遂行時に、日本における学歴社会の縮図が常につきまとうから」です。
具体的には、
1.官公庁の受託研究プロジェクトではほぼ全てのプロジェクトで、
プロポーザル提出時にアサインを予定している研究員の経歴を記載することが
慣例となっています。内容は、いわゆる履歴書の内容+プロジェクト・研究実績です。
(官庁の場合、クライアントは課長・課長補佐・係長級のキャリア官僚になります)
2.民間企業の受託研究・経営コンサルティングプロジェクトでも、
クライアントが戦略コンサルティングファームやシンクタンクを使い慣れているような
大企業の場合、プロポーザル提出時に先方からアサイン予定の研究員・コンサルタントの
経歴を記載するよう求められることが多々あります。
特にコンペの場合にこの傾向が強い感じがします。
3.プロジェクトに絡まなくても、政府・官庁絡みや民間・経済団体に関わる各種委員会への
参加時や、大学への非常勤講師・教授派遣時、等個人の経歴を提出しなければならない
機会が多々あります。
なので採用差別云々の話ではなく、
クライアントの価値観や市場のニーズに合わせた必要スペックという意味しかありません。
もちろん、必要条件の話で十分条件でないのは入社後も同じです。
- 724 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 00:32
- 大和総研他とかぶりまくりで受けられね
- 725 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 00:40
- >>721
前スレでは
富士総研リサーチ部門:20名程度
UFJ総研リサーチ部門:数名程度
とされていた気がする。
- 726 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 00:58
- 富士は2003年入社は24名だが2004年はこれより少なくなり
そうって説明会で言ってたYO!
でもまだ正式な話じゃないからねとも言ってたYO!
- 727 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 01:21
- >>723
高学歴が好まれるって一概にいっても採用実績が宮廷クラス引率のみ
のとこからMARCH学卒OKまであるのは何故?シンクタンクにもソルジ
ャー必要なのかな??
- 728 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 01:56
- >>726
じゃあ、研究員は、三菱総研(20)と富士総研(20)と他若干名をあわせても、50程度なのか?
すくねー!!!
- 729 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 02:23
- >>726
京都ぱるるで説明会うけた?
- 730 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 03:07
- 富士総研の説明会って、東京・大阪・京都とほかどこでやってるの?
- 731 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 08:11
- >>723
職歴は書きますが、出身大学は書きませんよ。
>官庁の場合、クライアントは課長・課長補佐・係長級のキャリア官僚になります
課長補佐・係長は必ずしもキャリアばかりではないですねぇ。
40過ぎのオヤジもいますから。
>>730
名古屋、北海道。
- 732 名前:集えメーラー! :03/02/21 11:25
- ★☆★未来に向かって★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 733 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 11:50
- >>729
へい、京都でござる。
- 734 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 12:44
- >>727
SE採用だろ。研究系で学卒ってのまずない。親戚で灯台法の学卒で
TT入ったのに話聞いたけど、法の院卒ってほとんどいないから例外
的に選考されただけで理系、経済系なら院に行けっていわれた。
学校名で切ることはないけど最終面接に残ってるのは結局、宮廷、一、
投稿、総計以外は一人二人いるかどうかだとか。
漏れは一応実績校だが気休めにしかならんな・・・。
- 735 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 13:08
- >>734
その親戚のコネというのはつかえんのか?親でもいいが、大概の
会社はコネ枠あるけどシンクタンクの採用ってどうなの??
- 736 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 21:00
- 富士の説明会行ってきたが、
うーむ、やはり文系院生には狭き門だな。
他のシンクタンクもそうなのかな。どうでもいいが
俺の隣の奴、遅刻してきた上に居眠りして机ガタガタ揺らさんでくれよ・・・
- 737 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 21:11
- ある人(中堅シンクタンクの上級研究員)の言葉
調査結果はね、素人が見るもの。
大体その業界のプロは見ないでも分かる。ていうか商売が忙しいから見ない。
調査結果を買う銀行とか証券会社の人なんて所詮素人、
適当にやっても誰も文句なんて言ってこない。
- 738 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 21:44
- 日本総研から筆記合格の連絡が来たYo。
一次面接ではどのくらい、切られるのしょうか・・・?
- 739 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 21:47
- >>738
筆記って説明会でやるの?
- 740 名前:F :03/02/21 21:53
- >>736
今日の説明員はたまたま理系ばかりでしたが
コンスタントに文系も入ってますよ。
文系Drなんてのもいますしねぇ。
文系の志望者の割合を考えると、文系が特に
「狭い」ということはないですね。
- 741 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 21:55
- >>738
大阪?東京?
- 742 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 22:27
- >738
私の場合は筆記と説明会は別の日だったYO。
説明会出席後、筆記の予約ができるようになってたよ。
>741
大阪だよ。
- 743 名前:モナー :03/02/21 23:16
- ( ´∀`)
- 744 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 23:24
- おいおまいら、MRIのES出しますたか?
漏れは今書いてるところです。
- 745 名前:元MRI :03/02/21 23:31
- >>744
ESって何ですか?
- 746 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 23:58
- EROTIC STORYかな
- 747 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 23:59
- >>744
もう期限切れじゃないの?
っていうか今日あたりか…
来週からかかる人には電話くるんだろうね…
- 748 名前:736 :03/02/22 00:10
- >>740
そうですか・・・たしかに説明員の方がみなさん理系で、
仕事の内容も理系向け(流体解析とか)でしたのでそのような
印象をもってしまいました。産業・経済関連調査の仕事をしている方は
文系の人もいそうですね。
>>747
21日過ぎても提出できるらしいよ。早いにこしたことはなさそうだけど。
- 749 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 01:27
- >>747
21日から社内公開するんでしょ。
- 750 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 05:27
- http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/alice_kao.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/eguchi.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/fukuda.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/ishimura.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/ito.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/kado.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/kimra.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/kudo.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/nakaya.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/ooishi.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/takatio.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/tanabehtm.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/tanaka.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/tori.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/tsukaguchi.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/watanabe.htm
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/profile/18/18chuns.htm
- 751 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 14:54
- >>749
月曜日から公開だよ
- 752 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 15:25
- >>751
あ、月曜日なんですか。
がんばって書かなくちゃ。
- 753 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 16:31
- >>752
漏れも書かないとw
- 754 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 00:35
- 早く出したほうがいいよw
ハァハァ
- 755 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 00:44
- さあて今週Mはどうなることやら
どうせこないだろーな漏れ文系だし
鬱氏…
でも自分の論文まとめたから他で転用できて便利
- 756 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 00:51
- ここ書くと、他のシンクタンクに書くのに楽になる。
- 757 名前:756 :03/02/23 00:51
- ここってMRIのことね。
- 758 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 23:21
- 月曜から電話来たりするの?
電話来た人は
キターーー!って報告しよう
- 759 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 23:24
- ミナミーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 760 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 23:47
- シンクタンクはじつはこんなにたくさんあるのです。
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business/Consulting/Think_Tanks/
yahooより
- 761 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 23:54
- でもその殆どが新卒採用をしておらず親会社からの出向だという罠
実は採用してるのが富士通総研や浜銀総研ぐらいか
- 762 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 00:27
- MRIのES通過連絡は電話じゃないよ
- 763 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 01:10
- >>762
リクナビ?
まあ来ないだろうからどうでもええがね。(鬱師
- 764 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 06:02
- 遊びのつもりで
住商情報システムのオープン適性検査を受けたけど
落ちた・・・・・・・・・・・・
非常に鬱でつ。
- 765 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 06:20
所詮、ヒモ付きの研究者にすぎん……やめときな
- 766 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 10:36
- ツソワヌソワ
- 767 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 21:33
- AA様
この度は筆記試験を受験いただき、誠にありがとうございました。
試験の結果及びご提出いただいたエントリーシートにもとづき、厳正に選考いたしました結果、
残念ながら次のステップにお進みいただけないとの結果に至りましたので、ご連絡申し上げます。
当社に関心をお寄せ頂いたことに感謝申し上げますと共に、貴殿の益々のご発展をお祈り申し上げます。
なお、選考内容に関するご質問はお答えいたしかねますので、悪しからずご了承ください。
株式会社 日本総合研究所 人事部 採用担当
- 768 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 22:15
- 合掌
他んとこ頑張れや。
- 769 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 22:48
- >>767
どこの大学?
筆記やESで落ちるなんて。
- 770 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 22:54
- なんか俺が違うスレで貼ったやつがここで晒されている…。まぁいいけど。
当方マーチ。
- 771 名前:770 :03/02/25 22:55
- 筆記ができなかった。難しくは無いはずなんだけど、朝だったから軽く寝ぼけてた。
まぁ、言い訳に過ぎませんが。
- 772 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 22:55
- MRIは灯台でも余裕でES落ちるけどね
- 773 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 23:05
- >>767あちゃ〜
去年だが、俺は日本総研はこっちから選考途中で辞退してやった。
- 774 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 23:47
- >>764
安心すれ。住商はムズイよ。4分の1は切るから。
- 775 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 23:58
- UFJに報知されてるんだが、おまえなんぞ話にならないという意味か?
- 776 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 00:09
- >>775
俺は一次通過したよ。
- 777 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 00:12
- >>764
同じく・・・・第二志望群として筆記の練習するつもりで受けたら、あっさり落ちた。
それなりにできたはずなんだが・・・、なぜだ!
最後の数的推理は8割はいったはずなのに、前の文系の子は数的処理3問しかマークしてなかったよ。
当方理系M1。
性格検査を適当にやったからひっかかったのか・・・?解らん。
ほんと、なさけね〜。
774さんのおかげで少し、すくわれました。どうもっす。
- 778 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 00:15
- SCSって厳しいんだねー
うーん。受けようかと思ってたが見送るか。
ところでIT業界って専攻長いのか?
シンクタンクに専念したいんで4月ごろまわりたい…
- 779 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 00:19
- >>778
学歴にもよるけど、シンクタンク志望なら総計以上でしょ?だったら十分間に合うよ。
- 780 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 04:51
- >>764>>777
漏れも落ちた。
>>777と全く同様の感想。
当方早計理系M1。
性格検査で落ちるってあるの?
- 781 名前:=738=777 :03/02/26 08:35
- >>780
お互い残念でした(-_-) さっさと次に行きましょう。
性格検査ってどうやって解いていけばいいんだろ・・・・?
回答の一貫性?よくわかりません。
それはそうと、日本総研の一次面接受けてきたよ。
3対3の集団面接。時間は1時間半くらい。
ぜんぜん話せなかった。落ちたと思われ・・・・。
- 782 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 12:41
- 俺は今度JRIの1次面接。コンサル志望だと3時間くらいかかる
らしいな。しんどい。
- 783 名前:780 :03/02/26 13:18
- >>781
そだね。もう忘れまふ。
日本総研は土曜に説明会行くよ。
このスレのみんなに良い結果がでますように(祈
- 784 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 16:54
- 総計でも理工じゃないとキツいかもね>シンクタンク
文系は・・
- 785 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 22:28
- 富士のセミナーどんな感じ?
HP、パンフ以上の価値あった?
日本総研ってもう面接なんだ。早すぎない?
- 786 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 22:31
- シンクタンクって結構数学的思考が要求されるんじゃねーの?
早慶だろうが私立文系専願でだいじょーぶなのか?
- 787 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 22:32
- んなこたーない
NRIしかしらんが筆記は簡単だし
俺は理系だが
ってSEの話じゃないのかな?
- 788 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 00:32
- >777
確かにあそこの筆記は難しい
さらにSCSは筆記できても性格適正で問題ありなら落とされる。
去年、内内定通達後、評価した点なんかを説明してくれたときに言ってたYO
すれ違いでスマソ
- 789 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 01:57
- 富士総合研究所って名前が変わるって噂があるけど本当?
- 790 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 02:01
- >>789
変わんないだろ。かわるとしたらみずほ総研になるだろうが
もうみずほ総研あるしね。
確かにUFJ総研に変わったから富士も変わるかな〜とは思ったが
- 791 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 03:45
- >>774
まじで?
安心しますた。
あほなことに
SPIはわからんとこは全てマーク。
当社のHPの感想どうよ?ってとこに
見る気が起こらないって書いたから
それもかなり影響したかも。。。
- 792 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 03:54
- 住 商 情 報 シ ス テ ム は シ ン ク タ ン ク じ ゃ ね ― ぞ
- 793 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 09:52
- 研究員・アナリストは筆記はほぼ完璧じゃないとダメらしい。
もうだめぽ。
>>778
先輩からの情報だけど、4月はけっこう終盤らしい。シンクタンク業界ね。
- 794 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 09:54
- シンクタンクって何ですか?
- 795 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 10:31
- 大学生になってシンクタンクの存在を知らない人も珍しい。
新聞や経済雑誌見ないのかな。
- 796 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 10:36
- 台所にあるやつだよ。
- 797 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 10:39
- ガンタンクとどっちが機動性優れてますか?
- 798 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 11:38
- 漏れポリタンクに就職するわ。
- 799 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 11:57
- Jから筆記通過電話キター!!
しかしヘボ国立学部三回成績下の中ではこれが限界だろうな・・・
- 800 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 12:58
- >>799
JのSEだったら全然OK
- 801 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 13:02
- オタンクに就職したい
- 802 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 13:02
- シンクタンクはDQNだからやめとけ・・・クレカよりも銀行の影響が強いぞ。
行くならアナリスト職種か証券系にしとけ・・・
- 803 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 16:46
- 三菱総研は余裕で落ちたなー。
学会で三菱総研の研究員が発表してるのを見ると劣等感に苛まれる(w
- 804 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 16:50
- まだ、わかんないじゃん
- 805 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 21:45
- AGE
- 806 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 23:17
- >>802
Mはギンコーカンケーないよ
- 807 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 00:38
- FRIの試験はSPIか?
とりあえずいまんとこ、JRIとUFJはSPIだった。
MRIの筆記は・・・まだか。
- 808 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 00:47
- コンサル志望の方へプレゼント☆
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/committee/EC/hishida-report.html
- 809 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 01:06
- >>808
この人ホンダに行った方がどう考えても良かったと思うが…
- 810 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 02:44
- そうか?
- 811 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 22:05
- UFJの卒論概要、書くのめんどくさいな。
B4だし。縦長につかって書いてもいいのかな。
- 812 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 23:11
- F通総研の説明会に行って来た。
周りを見てみたら、関関同立だらけだ。
龍甲産近もちらほら。
お前らのせいで見かけ倍率が100倍になるんだよな。
- 813 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 23:20
- 今さらで申し訳ありませんが、
「マーチ」って何でしょうか?
- 814 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 23:21
- MRI断念。。。敷居が高すぎ。とてもじゃないが無理。
10名くらいしか採らないと思うし。
- 815 名前:738 :03/03/01 00:13
- Jの一次面接後、連絡こず・・・。
落ちたらしい。
- 816 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 00:17
- MARCH
M:まあ
A:あの娘
R:ラリって
C:チュウして
H:屁こいた
- 817 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 00:39
- 24日に大和総研の面接受けて、連絡こない。
もう来てる人いるみたいなので、落ちたのかも。
- 818 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 00:42
- M: 明治
A: 青山
R: 立教
C: 中央
H: 東村山
- 819 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 01:48
- まりこ
あみ
りさ
ちえ
ほなみ
- 820 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 01:54
- 放置プレイは精神衛生上、よろしくないね。
- 821 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 10:56
- MRIは中途の方が入りやすいと思われ。
- 822 名前:821 :03/03/01 10:57
- そのためには、新卒では受けずに一流企業の基幹部門に入って3年くらい頑張れば何とかなるよ。
- 823 名前:821 :03/03/01 10:58
- あ、「新卒では受けずに」というのは、新卒でMRI受けて落ちちゃうと中途入社が難しく(無理?)になるってこと。
- 824 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 15:22
- >>823
なんで?
- 825 名前:821 :03/03/01 22:37
- >>824
人事に直接聞いたわけではないので確かな話ではないけど、周囲には新卒で落ちたが中途で入れたというのは全くいなかったから。
- 826 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 22:40
- M: Management
A: Action
R: Respect
C: Communication
H: Human
- 827 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 22:42
- 一流企業の基幹部門に入れたならMRIに行くこともないような。
よほど公共系の研究がしたいなら別だけど・・・。
- 828 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 00:32
- よほど公共系の仕事がしたいです。国一もとったけど、2年おきの
異動で専門性を深められないのは自分の指向にあわないので。
「一流企業」にもいろいろあるだろうけど、京都議定書の草案作って
各国の批准まで持っていくような仕事(自分は環境政策専攻なので)
できるとこ他にないし。
- 829 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 00:34
- 京都議定書まとめたかったら、経済産業省入ったら?
もしくは国連職員か。
- 830 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 00:38
- >>828
君のような研究熱心な人ならMRIに向いてるだろうね。
- 831 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 00:38
- 京都議定書纏める仕事?それはシンクタンクの仕事ぢゃないですよ。
- 832 名前:828です :03/03/02 05:17
- CSで観たい番組があったので早起きしたらコメントいただいて
いたのでお返事を。スレ違いだとは思いつつ。
>>829
京都議定書の取り纏めに行政として取り組んだのは環境省で
経産省は(やや不適切な表現ですが)抵抗勢力でした。
国連はCOPの調整機能は一部担いますが、内容には関わりま
せん。
>>831
そうでしょうか?COPの草案を作っているのは各国のシンクタンク
ですし、アメリカが京都議定書を批准しないことの政策的な裏付
けを作っているのも保守系シンクタンクです。
シンクタンク以外でこの種の仕事に取り組める企業や機関が
あれば候補として考えたいのでぜひ教えて頂きたいです。
大学に残るという選択肢もあるのですが、今の延長だと考える
とダイレクトに政策課題に関われないもどかしさがあります。
環境政策は国に固有の条件が色々とあるので基本的には国内
で考えています。仮にアメリカのシンクタンクに採用されたとし
たら、理論や政策手法はある程度活かせてもアプローチの方
向を大きく変えざるを得なくなるので。
スレ違いレス長くてすみません。
- 833 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 08:01
- アメリカのシンクタンクと日本のシンクタンクじゃ全然違うじゃん。政策市場がある
から。まっ分っていってるんだろうけど。ていうか、出来ないんじゃん。公務員以外。
言ってるようなこと。学生が思っていることって半分も出来ないもんでしょ。
- 834 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 08:13
- >>833
貴方の脳内のワークフローは把握できました。
- 835 名前:828です :03/03/02 09:42
- >>833
私は環境政策の分野のことしか知りませんが、COP3の事務局運営と
京都議定書の草案作成と各国折衝をやったのは日本のあるシンクタン
クです。私の場合は指導教官が関係する委員会の委員をやっていた
ので多少内幕を知っているというのはありますが、環境政策の研究を
やっている方ならだいたいご存じだと思います。
官僚の道に進んだOB(OGでしたけど)にも話を伺いましたが、2,3年
で動きつつ一貫性のあるテーマを追求するのはやはり難しいとのこと
でした。なので、いまのところはシンクタンク一本で考えています。
他の研究分野の状況をご存じでしたら教えていただきたいです。環境
政策といってもエネルギーや産業政策と切り離すことはできないし、
シンクタンクのOBからも、求めるのは「高い専門性がありかつ何でも
できる人」といわれていて(そんなこと言われても・・・)。
- 836 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 09:53
- >>828
環境政策専攻って具体的に何やってるの?
環境問題、例えばCO2削減を大きく学んでいます、
ってのじゃ専門性として弱い気がするが。
悪気があっていってるんじゃないよ。
- 837 名前:828です :03/03/02 10:24
- >>836
あまり就職スレと無関係なことばかりレスしているとそのうち怒られ
そうなので手短に。
環境政策全般についてお話しするほどの知見は持ち合わせていない
のですが、私の場合のテーマは環境パフォーマンス評価や環境会計
の制度設計です。
政策的意図として企業の環境保全への取り組みを活性化したいとし
たとき、そうした取り組みを企業の経営判断の仕組みに乗せられるよ
うにすることが有効だと考えられています。
「環境は大切だから守りましょう」というより「自社の環境保全活動を
経済価値として評価するとこれこれ」と把握できるような一連の手続
きを構築し、各社がそれを公開して世に問うことができるようにする
ものです。
一昔前まで、環境保全の取り組みというのは社会的意義はあっても
経済的・経営的価値は生まないとされてきたわけですが、これでは
事業者が積極的に環境保全に取り組むインセンティブが生まれない
のでこうした制度が作られてきています。
まだまだ評価上の不確実性や任意性、評価データの不足など課題
は山積みなのですが、エコファンドや温暖化ガス市場制度、SRI の
一部などで運用が始まっています。
実際に私が取り組んでいるのはエネルギー産業における環境会計
モデルの構築とケーススタディです。
内容がなくてすみませんが、あまり具体的に書いてしまうと特定でき
てしまうし、総論を語るほどのものでもないので。
またまた長くてすみません。この件はもうこれくらいにします。
- 838 名前:828です :03/03/02 10:28
- 蛇足と知りつつ。
SRI=Socially Responsible Investment:社会的責任
です。
- 839 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 10:29
- あのドリームネットが更にパワーアップ!メルマガ発行も行います!!
広告収入と登録収入、4種の収入をゲットしよう!!
(1,000〜50,000円の広告収入と新規登録者が出ると5,000円×登録人数)
リンク広告収入と新規登録収入の二つの収入が発生するシステムを組込んだ出会い・
ゲーム・占い他のバラエティーホームページのオーナーになりませんか?
サポートページ充実メール打てる人・コピペ出来る人ならビジネス可能です。
あなたの仕事はサポートを利用したりして完成されたホームページをPRするだけ!
いま、キャッシュバックキャンペーン実施中で年間保守料が無料のチャンス!!
あなたもこれを機会にオーナー登録しましょう。
申し込みは↓からです。
http://drmnt.com/cgi-bin/main/bus_main.cgi?gaccid=5213
オーナーとなるHPは以下の2種類です。
http://drmnt.com/i/5213.html
(↑携帯用アドレス)
http://drmnt.com/5213/
(↑PC用アドレス)
- 840 名前:828です :03/03/02 10:29
- SRI=Socially Responsible Investment:社会的責任投資
でした。恥ずかし。
- 841 名前:採用担当 :03/03/02 10:34
- >>828=837
君、採用!
- 842 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 11:21
- 828氏は2chを影で支える2RIへの就職が決まりますた
- 843 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 11:51
- わりとマジレスだが、Mの志望者が828みたいな香具師ばっかだったら
漏れが拾われる可能性は限りなく小さいような気がするな・・・。
もともとそーゆー気がしてたが。
- 844 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 12:47
- >>828
日本のシンクタンクに入ったって、受託研究ばかりだよ。自分の望む
テーマに着手するなんてそれこそ運が良くなくちゃ。その点まだロー
テーションで各部署を回る中央官庁等の方が方向性が近い気が。
理想的にはPh.D.留学を果たして国連機関の環境関連部門、或いは欧米
の環境問題に特化した研究機関に行くと良い。それが無理ならば日本
で博士号取ったら? 修士で専門性なんて殆どないに等しいわけだし。
- 845 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 13:12
- 素朴な疑問:
事務局運営や議定書の草案作成は受託じゃないんでしょうか?
- 846 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 13:26
- NRIの志望者はわがまま多いのなんでだろ〜(なんでだろ〜)
- 847 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 13:52
- 828はMから連絡あれば教えてね。
さっさと漏れが諦められるから
鬱
- 848 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 14:27
- >>828
環境系ならFがいいんじゃない?
倍率もすごく高いけど。
- 849 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 14:55
- OECDの職員になれば?
環境委員会、有害廃棄物の越境移動かな
- 850 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 15:42
- シンクタンクスレが盛り上がってくると、「よその方がいいよ〜」
が出てくる不思議。競争排除方策か。
- 851 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 15:42
- COP3支援プロジェクトも受託研究だったんだが。
受託研究ってのはテーマがどっかから降ってくるんじゃなくて、
自分(あるいはチーム)の専門性とクライアントのニーズの接
点見つけて研究計画立てて予算つけてもらうわけで。
- 852 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 16:47
- ヲ川。
去年までMSXだったけど、自作自演と他社への誹謗中傷で
二年で350回カキコした。一度やってみなよ。
初回のみだけど、IDに気付かず自作自演すればリアル厨房扱いされる。
煽るだけ煽ってレスせずに回線切ることもできるし、fusianasanやブラクラを
思い切って貼ってみれば50パーセントで自分が踏む。
カキコなきゃ半角板で神降臨待てばいいだけ。暇つぶしになる。
2ちゃんねるとかサワー詐欺掲示板とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.monteroza.co.jp/
- 853 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 19:41
- 専門性というキーワードが出てきましたが、
ある一つのことに特化しすぎた(言い換えれば、狭い領域での)専門性を
強調しるぎることはシンクタンクの新卒採用時に諸刃の剣になりかねません。
何故なら、シンクタンクの研究は、ほぼ全てが”受託”研究であるからです。
(テーマ設定が自由な純粋な自社研究は各社1割もないでしょう。)
言い換えれば、自らの専門性とする、または関心のある領域に”ピンポイント2で仕事が
舞い込んでくるわけではないということです。
もっと言えば、若いうちから「○○領域・テーマ以外のことはできません、興味ありません」
というのではPMクラスからみれば使い勝手が悪いのです。
必要とされる専門領域は時代と共に強弱が変わりますので、
自らのコアとする専門性・知見があるのは当然の前提条件として、
それをより大きな視点で見た場合に、「どのような領域まで応用していけるのか」
「どのような領域に将来テーマを広げていけるのか」という意識のもと、
キャリアを通じて専門性を追求していくことが新卒時には求められるような気がします。
このようなポイントもエントリーシートや面接で合否を分ける差の一つかもしれません。
- 854 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 20:15
- >>853
君も採用
- 855 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 21:14
- ニッセイ基礎研は今年募集なし?
- 856 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/02 21:55
- >>855
あそこはシンクタンクじゃねーよ。
- 857 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 01:49
- >>855
募集なしっていうか、ここニッセイからの出向者中心じゃないの?
- 858 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 14:39
- >>828
君の書いた内容から判断すると、実際に環境政策に関わって
るFの環境グループの研究員がよさそうだね。もしくはMでも
できないことはないでしょう。他は、財団法人をあたるのもあり
だと思いますよ。
- 859 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 14:48
- Jから1次選考合格電話キター!
学歴で切られるのって選考どこまで進んでからなの?(非SE)
俺、低学歴なんだよなあ。鬱
- 860 名前:859 :03/03/03 14:54
- ↑筆記試験の事ね。
- 861 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 14:56
- >>853
禿同
>>859
Jは学歴重視じゃない方だと思うぞ
一次が通ったならあとは実力次第だ!
- 862 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 14:59
- >>858
COP3をやったのはMだそうですけど。NIRAのの実績見ても
環境政策関連のテーマはFの倍じゃきかないようにみえるが。
- 863 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 15:22
- >>859
学歴で切られるのがいつかなんてことは、なぜ学歴で切るかを考えれば分かります。
学歴で切る理由は、(冷やかしを含めた)大量の志望者を相手にするのが物理的に不可能だからです。
というわけで、学歴で切られるのは、書類選考の時点です。
あとは、実力です。だから、落ちても学歴のせいにしないように。
#去年のこのスレには、落ちたことを性別のせいにして暴れてた香ばしいやつがいたなぁとか。
- 864 名前:859 :03/03/03 15:29
- >>861,863
ありがとうございました。
なんだかこのスレの上のほうで学歴、学歴って騒いでたんで不安だったんです。
どうやら面接からはパーソナリティー重視みたいなのでがんばってみます。
- 865 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 19:14
- >>862
僕自身はMでもFでもないので詳しいことはわかりませんが、
828が
>環境パフォーマンス評価や環境会計の制度設計
と言っていたので、その辺の政策関係ならばFが多く受注していたので。
環境グループ全体の規模は知りません。
参考程度にしてください。
- 866 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 19:15
- のむそう研究って激務なの?
- 867 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 19:23
- >>866
終電アタリマエ
- 868 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 20:20
- みずほが国有化されたら「みずほフィナンシャルグループの一員」
のFはどうなるの?国研化されて公務員??
- 869 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:14
- >>868
>国有化
今の時代ありえんw
- 870 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:15
- 実質国有化は全然ありえるだろw
- 871 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:53
- スレ違いなのはわかっているが著しく不見識な香具師がいるので一言。
金融庁が検討しているように税効果資本の組み入れ対象機関(現行5年)
が例えば3年に短縮されたら、BTM以外の都市銀行は全てBISの自己資
本規制を満たせなくなり、実質国有化される。竹中氏が口滑らせて叩かれ
たばかりだ。869は不勉強。
- 872 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:56
- 実質国有化だって、公務員にはならないよ。
最大株主が国ってだけの民間会社。
- 873 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:56
- それで、その場合Fはどうなるんでしょう?
- 874 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:57
- >>873
リストラはあるかもね。
- 875 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 21:59
- >最大株主が国ってだけの民間会社。
もちろん経営の自由度は全くないけどね。国の言いなり。
だから今、各行ともどんな手使ってもでも増資しようとし
てる。一部のやり方は非常に見苦しいが・・・。
- 876 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 22:42
- NRI→学歴至上主義、選民思想、実力主義、プライド馬鹿高
ISID→能天気、個性派、人情家、唯我独尊、成果主義
IBM→ミーハー、安定安全志向、マザコン、TOEIC馬鹿高、主張弱
三菱総研→超学閥、東大万歳、超選民思想、誇大妄想
日本総研→人情一直線、フィーリング重視、根拠薄、世間知らず
富士総研→リサーチ命、親(会社)命、緩い学閥、帯に短し襷に長し
大和総研→何処へ逝く(落ち武者?)
三和総研→何処へ逝く(転職市場活況)
- 877 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 22:47
- >>876
ISIDとIBMはすれ違いではあるまいか?
- 878 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:16
- 三和総研ってもう存在しないしw
それにNRIはけっこう中学歴多し。採用人数多いからだろうが。
- 879 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:21
- >>878
それはSEだろ。リサコンは高学歴しかいないよ。
- 880 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:33
- 中学歴ってどの辺なの?SEだと総計中心だけど、総計は中学歴になるのかな。
雑誌のデータによればマーチ以下は数人だったと思う。
- 881 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:37
- SEは結構いるよマーチでも
それ以下の知らないとこも
- 882 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:43
- SEで入っておいてリサコンへのステップアップを狙うというのは
いかがなものか?
- 883 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:47
- NRIでは無理
ITコンサルはSEからなるけど
経営コンサル、リサーチはむり
- 884 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:50
- Fでも無理、MはSE採用無い。前スレ見れ。
- 885 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:51
- >>881
それは君の妄想か伝聞でしょ。ほとんどいないっすよ。
- 886 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:53
- >>885
NRIの内定式で見ましたが?
- 887 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:53
- 別に金が欲しいだけならSEでも良いんじゃないの?待遇は変わらんよ。
他のシンクタンクのリサコンよりNRIのSEの方が給料は全然良いからね。
- 888 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:54
- >>886
NRI内定者?
- 889 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:54
- あとSEにおいて早計文系<マーチ理系だと俺は思います
- 890 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:55
- >>889
NRIとかならシステムの知識よりクライアントの業務知識の方が重要だから、そうでもないよ。
- 891 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:56
- >>888
うん
- 892 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:59
- 200人も取ってるわけだから一部にはマーチ以下も混じってるのでは?
- 893 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:00
- 給料重視ならそもそもシンクタンクは狙わん。外資の投資銀行
にとどめを刺される。激務度は一緒で給与は最低3倍、うまくい
きゃ5倍(30で5000マンはちらほらいるからな。いまでも)。
でもあの手の仕事はどしてもあわん。
職務内容的にリサコン行きたい。Mの呼び出しこんかな〜。
- 894 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:01
- うーん、一部以上混じってたような気がするんだけど
リサコンは一人同志社がいたって友達がいってた
- 895 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:03
- >>891
そうか。灯台慶応が異様に多かった覚えがあるが。
女の子は女子大が多かったから、これは除くとしてね。
- 896 名前:女子 :03/03/04 00:05
- 本筋じゃないのわかってますけど、研究員でもSEでもなくて
いわゆる事務系女子の採用ってどうなんでしょう?
- 897 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:05
- >>895
それ除くとそうかなあ
職種にもよると思うけど
AE、NEはそれほどでもないような気が
- 898 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:07
- >>896
ほとんど採用しない。何年かに一度では。
- 899 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:07
- >>896
一般職採用してるシンクタンクってまだあるの?
あったとしてもシンクタンクだと少数だろうし、コネで埋まるんじゃないかな。
閉鎖的な環境が嫌いじゃないなら金融系の一般職行った方が幸せかもよ。
- 900 名前:女子 :03/03/04 00:07
- >>スタッフ職ではいるならいい職場なんじゃない。わりとまた〜り。
- 901 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:09
- >>897
NEの人は話したことないから知らんのだけど、
コンサル、AE、TEでマーチ以下の人は見なかった。
学歴あまりみない会社だと思ってたから意外といえば意外。
- 902 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:09
- 正直、M・Fの研究員は約半分は灯台。
SEはN・D・J・Fで必ずマーチいる。
新入社員の話ね。
- 903 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:11
- >>896
どの総研も一般職採用はしてないみたいだよ
たぶん派遣
- 904 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:11
- >>901
NEは結構いるんだよ
子会社出向だから人気ないんだろうね
- 905 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:14
- 事務職はほぼ派遣。
Mの場合、年に一人二人入ってくるのは
@M系企業重役令嬢
A自民党長老級の孫
B経団連幹事以上の令嬢か孫
- 906 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:16
- >>902
Mは21人中15人が灯台ですた。訪学部の学卒が1人いますた。
- 907 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:19
- 定期的に現れるこのMマンセー君どうにかならないの?
- 908 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:20
- Mは学卒とらないでしょ
- 909 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:22
- 法学部に限って学卒採用します。院卒だと極端に少なくなるからです。
- 910 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:28
- >>902
Fはちがうよ
- 911 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:34
- Mも半分もいないぞ>灯台
- 912 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 00:38
- 906はMマンセーではなくアンチか倍率低下を狙っているのではないか?
相手にせぬ方がよし。
- 913 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 03:52
- >>910
Fは違うってどういうこと?
- 914 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 04:34
- 母数から考えれば灯台が多くても不思議ではない>理系修士・博士
- 915 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 07:41
- >>913
約半分は灯台
- 916 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 22:05
- Jの一次面接ってどうなのー?
- 917 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 23:15
- MRI、キタ
人いる?
- 918 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 17:45
- ICBMに入社するのですが現状はどうですか?
- 919 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 18:00
- 北朝鮮の弾道ミサイルはアメリカ西海岸まで届くそうだ。
||
ICBM
スレ違いか?
- 920 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 18:41
- テポドンを発射するのですが現状はどうですか?
- 921 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 18:49
- 一次面接呼び出しを信じて想定問答を検討中。
語学力はどの程度からアピールできるでしょう?
当方TOEIC840。びみょーなところか??
- 922 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 19:29
- SEと研究員ってどう違うんですか?
都市政策立案とかしたいんですが全く無知なんで
どこに入ればいいとか全くわかりませんΣ(´Д`|||
- 923 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 19:32
- 「語学に自信がある」とアピールするなら2外か3外ができるか、少なくとも
英語はネイティブレベルが必要。ニーズがあるのは中国語。
- 924 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 19:33
- >>922
少しは上のレスを見れ。
- 925 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 19:37
- >>922
進学決まってる4年?まさかM1が今こんなん聞いてるんじゃないよな??
- 926 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 20:42
- >>922
まずは自分で調べる力をつけよう
- 927 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 21:36
- 釣られた皆さんはSEがよろしいかと存じます
- 928 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 22:09
- 釣られた皆さんはSEXがよろしいかと存じます
- 929 名前:922 :03/03/05 23:14
- みなさんすいません
現在高3です。シンクタンク志望なんですが
早計落ちたのでマーチ行くべきなのか迷ってますΣ(´Д`|||
学歴重視されるなら浪人しないといけないかなと思って質問しました。
自分で頑張って調べまてみます。
- 930 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 23:17
- 一浪して東大行け
- 931 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 23:29
- >>929
930に同感。
学歴は一生ついて回る。
イチローなんて社会人になったら誰も気にしなくなる。
現役明治君と一郎灯台君では、会社での扱いが天と地ほど違うぞ。
がんばって灯台目指せ。
- 932 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/05 23:56
- >>931
一浪して東大入れたらいいけどな。
一浪してMARCHだったらw
- 933 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 00:00
- ここで聞いてる時点で現役でマーチに行った方がいいかもな
一浪して上のレベルの学校に行けるやつはマーチだった迷わず浪人する
- 934 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 03:49
- みなさんSEの志望動機ってどんなこと言ってるんですか?
- 935 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 07:36
- 現在の雇用形態が継続するとして、一生同じ会社に勤務する
ことになるとしたら、一浪と現役とでは退職金はかなり違って
くるぞ。
自分は一浪したが、最近退職金について調べて愕然とした。
- 936 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 08:28
- >>935
現在の雇用携帯が継続するとは思えない。
それ以上に、今の退職金制度が続くわけがない。
退職金について調べたんならそのくらいのことはわかるだろ?
- 937 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 09:31
- >>934
システム作りたいから
- 938 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 09:46
- >>935
一浪4月生まれと現役3月生まれでは、在籍期間がほぼ
2年違うから退職金もそれなり違ってくるんだろうね。
俺一浪4月生まれ。
- 939 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 09:50
- >>938
生まれ年関係ないと思うが。定年ってその年齢に達した年度末に辞めるんだろ?
- 940 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 09:59
- >>938
定年年齢になった月の月末です。
- 941 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 10:18
- 月末の会社もあれば年度末の会社もある、が正解。
- 942 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 10:19
- そんな先のことを今から考えられない
- 943 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 15:04
- シンクタンクで定年までいようと考えてるのか?
そんなわけないよな?
現状知れよ
- 944 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 16:53
- MRIは終身雇用
- 945 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 17:00
- ていうか、MRIから連絡来ない・・・やはり放置プレイか???
- 946 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 17:56
- 面接4月からだから連絡は今月末頃だろ。今の段階で呼び出し来てる
としたらよっぽどの香具師では?
- 947 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 20:14
- いや、3月中旬から個別に呼び出して面接だったんじゃないか?
本格的な一次面接は、4月からなんだろうけどさ。
やっぱ駄目かな。
- 948 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 21:54
- >>944
ハア?
>>945
ぶっちゃけ、この年度末にそんなもん見てるヒマが
どこにあるのかと小一時間・・・
- 949 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 22:02
- >>948
お前は社員なのか。じゃあ、聞くが、年度末で忙しいなら2ちゃんやってるお前は
なんだ?
- 950 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 22:06
- JRIからの一次面接通過通知来たYO!
システムで受けているんだけど、次回は最終らしい。
- 951 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 22:10
- >>949
きみ不採用
- 952 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 23:03
- >>949
社員タン(らしきお方)が現れたら一応は下手に出ろ、このヴォケ!
ホンモノかどうか確かめるネタはいろいろあるだろが。
ワレワレの目的は内情報を引き出すことにある。
- 953 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 23:07
- >>953
禿同!
- 954 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/06 23:16
- 終身雇用か定期雇用かといわれたら終身雇用です。期間限定で
雇われてる訳じゃないから。
どんなに忙しくてもESはとことん入念に見ます。組織にとって新し
い血を入れること以上に大切なことはないからです。
部署ごとの採用会議に出席するポジションの人がいい加減にしか
ES検討してないのがわかったら吊し上げか外されるかです。
- 955 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 00:25
- >>952
何が知りたいんだ?
- 956 名前:あああ :03/03/07 00:50
- ujfだけはやめておけ
- 957 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 02:02
- Mの呼び出し100人のうち1人くらいこのスレにいないのか?
- 958 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 02:10
- 100人に絞り込むのはまだしばらく先。
3000→300→100→20
↑
いまここ
案ずるな。ワレワレは3億倍の競争をかいくぐってこの世に
生まれ出たのだ。
- 959 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 02:15
- ≫358
普通に受けた
ガハハ
- 960 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 02:21
- >>959
「958」なんだが・・・。
- 961 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 02:28
- 採用率0.7%か・・・。
元の3000がアフォばっかならともかく、まじ厳すぃ。
- 962 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 03:01
- >>961
まず院生だからね
- 963 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 06:18
- お前らテスト勉強どうした?
- 964 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 06:36
- >>964
漏れはむずかしめのSPIの本やってるよ
先輩が言うには、問題自体はそれほどむずかしくはないけど、さすがに研究員とかアナリストだと
ほぼ完璧にできないとダメらしい
母集団が院生だからできて当たり前という感じ
まじで鬱
- 965 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 08:34
次スレ立てておきました!
【研究員】頭脳集団!シンクタンク(4)【SE】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1046993289/l50
- 966 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/08 18:46
- age
- 967 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/09 05:49
- このスレはもう使わないのか・・・。
漏れ、研究員とかアナリストに憬れてるんだけど、なんかもう無理ぽ。
灯台兄弟じゃないから、周りの先輩でなった人もいないし。
- 968 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/09 11:49
- 漏れは頑張ってアナリストになるよ。967の分まで、しっかり頑張る(みん就風)。
戻る
全部
最新50