【ゼネコン】土木系学生集合せよ!【逝きたくねー】
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:00
- 働き口ないねー。
みんなどこ受けてる?
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:03
- 2
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:04
- >>1
マスコミ、商社、金融
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:11
- ハザマ、熊谷組
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:14
- ピーエス三菱とか横河ブリッジとか
わりと経営状態がいいところをうけられるように努力してる
けどできれば竹中土木か鹿島、大成いきたいね
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:18
- つーか、おまえらホントに土木の人間になりたいの?
引き返すなら今だぞ。
いくらでも他の道はある。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:21
- 今ある構造物が壊れたら誰が直す?
土木技術者が要らなくなる時代が来るとは
考えられんが。
今こそゼネコンじゃねーか?
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:24
- >>7
なら何も言うことはない。
がんばってくれ・・・
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:27
- 内定者ですが何か?
- 10 名前:9 :03/01/31 00:29
- はっきり言って、就職率悪いぞ〜。
学水どんどん削除されているからな。
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:29
- >>9
じゃあ、なおさらがんばってくれ・・・
- 12 名前:7 :03/01/31 00:29
- 土木を学んできたことを否定したくないだけよ・・・。
ま、他もイロイロ受けるがな。
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:32
- ゼネコンなんてこれから確実に給料下がる業界だし、
そのくせ、田舎で野郎に囲まれながら、
朝から晩まで現場で仕事なんてのばかりだろ。
土木系のやつは公務員になれないんなら、
土木を捨てたほうがいいと俺は思う。
- 14 名前:9 :03/01/31 00:32
- >>11
内定者少ない⇒生存競争が少ない⇒昇格が早い⇒ウマ−
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:33
- http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1019825460/
これを読んでもゼネ逝きたいと思うかね?
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:33
- >>14
銀行に行くやつがそんなこと言ってたら、あんたはどう思う?
それと一緒だよ。
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:34
- >>14
ソレダ!
・・・ほんまか?
- 18 名前:9 :03/01/31 00:35
- >>12
他はほとんど内定しないよ。
建設業界不況だから、流れてきたと人事から見られる。
公務員は、建設会社からリストラされた人が必死になって受けてきてるので
新卒はなかなか受かりません。
おとなしく学水で建設業に入っときナ!
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:37
- >>18
>他はほとんど内定しないよ。
それはあんたが低学(略
- 20 名前:9 :03/01/31 00:39
- >>16
銀行業界ほど建設業界は腐ってないよ。学歴社会の塊だからね銀行は・・・。
1つ教えとくと、建設業界で4つの大学が強いんだ。
学閥だけど、早稲田、東大、東工大(あやふや・・・)、日大だよ。
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:40
- 別に学卒なら、文系の人間と就職の有利不利は一緒だろ。
別に企業は文系の連中に専門能力なんてもとめちゃいないんだから。
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:42
- 日大が強いってのは聞く。
>>9
あなた早稲田?
- 23 名前:9 :03/01/31 00:42
- >>19
俺だけの事を言ってるんじゃね−よ。
友達からも聞いてるの。
京大の友達からも聞いたよ。
就職率悪いぞ〜。院に逃げてるよ。
それでもって、院が定員オ−バ−で、院浪者が多数でてるのが現実。
設計に行きたいのなら、院を勧める。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:44
- >>20
>>16は学歴社会うんぬんではなく、業界全体が落ち目のとこに行くのに、
よくそこまで楽観的に考えられるなーって言いたいんだと思われ。
- 25 名前:9 :03/01/31 00:45
- >>22
ノ−マル大学。
日大は、本当に強いよ。
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:46
- >>23
俺は東大の土木の院生だけど、
同期の半分くらいは文系就職してるよ。
普通に金融、商社、マスコミなどいろんなとこに決まってる。
京大も似たようなもんだと思うが?
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:46
- 落ち目でもなくなることはない業界
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:49
- >>27
銀行と一緒か
- 29 名前:9 :03/01/31 00:50
- >>24
楽観的じゃ−ないよ。今は、最悪。
でも、建設業はなくなることはない。国家が存続してるかきり。
数年間は厳しい状態がつ続くよ。でも、絶対に将来今よりもよくなるよ。
よくならなかったら、他業種が崩壊しているね。
建設業は、他業種の景気がよければ利益あがるんだよ。
- 30 名前:9 :03/01/31 00:53
- >>26
同期の半分くらいは文系就職してるよ。
というか逃げている人多いね。W
でも、その人等はできる人間です。
大多数の人は、なかなか異業種に行きたくてもいけないのが現実・・・。
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:53
- >>29
はたしてそうだろうか?
銀行は他業種の景気が良くなれば、それだけ貸し出しも増えるが、
建設業は、すでに国のインフラ整備が建設業からITへと移行し始めてる
ことを考えると、やはり需要の大幅な回復は見込めないのでは。
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:54
- 10年後に>>9がほくそえんでるに100円
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:55
- >>30
半分もいたら別に特にできる人とは言わないだろ。。。
むしろ、文系就職しようとしていいとこに決まらないのが
特にだめなやつって気がするが。(高学歴限定)
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:56
- 電力とかは?
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:56
- きつい
汚い
危険
の3K
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 00:58
- きついのはどこも一緒じゃん?
公務員とか以外は。
- 37 名前:9 :03/01/31 01:01
- >>31
よく会社説明会でその質問があったよ。俺もしてた。
新規の受注は確実に減るね。
だから海外に出ようとしている。
あと、今までに作ったものがずっと使えるかと言えば厳しい。
リフォ−ム業界が延びてきてるけど、限界もくるよね。
大型プロジェクトは減るけど、小規模の工事が沢山増えると思います。
これは希望観測です。。。自信ないです。社員出てきてください。
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:02
- 結局ゼネコン志望者(内定者)vs文系就職希望者
の叩きあいになるわけだが・・・。
- 39 名前:9 :03/01/31 01:03
- >>33
超高学歴限定です。
- 40 名前:9 :03/01/31 01:05
- >>33
一般の大学でも、文系就職してるけど、サ−ビス業多いみたいだよ。
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:05
- 土木学科って私大にはないところが多いから、
基本的に高学歴が多いよね
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:05
- この業界は
新規作成屋 → 修理屋(ショーボン等) → 新規作成屋 → 修理屋
の順番を繰り返す、永遠に・・・
今は修理屋が儲かってるけど安易に修理屋に入っても20〜30年後には新規作成屋が
儲かる時代が繰るかも知れん。
皆さん、よく考えて選びましょう。
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:06
- 東京理科大ってどうなんざんしょ?
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:07
- >>42
ショーボンドがショボーンに・・・。
幻覚が・・・。
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:12
- >>43
学水の数をみたらわかるよ。
- 46 名前:9 :03/01/31 01:16
- さて落ち着いてきたので
落ちます。
結論がついたのかな。
皆さん頑張って下さい。
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:17
- 都市部の地下に駐車場をたくさん作る。(地盤沈下対策バッチリで)
その駐車場は国が管理し、駐車料金は国が徴収する。
これで景気回復しない?ムリ?
あと地下高速道路とか。
計画はあるみたいだけど、国が動くのおせーからなぁ・・・
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:19
- >>9
また来いよー
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:20
- >>47
その財源はどこから持ってくるの?
それに百貨店のような収益性の高い施設の下ならいざしらず、
関係なしにたくさん駐車場を作っても建設にかかった費用を
回収できるのはいつになることやら。。。
- 50 名前:9 :03/01/31 01:21
- 書き込みあったので・・・
>>47
首都高、阪神高速全部埋めるとか
計画だけはあるらしいよ。まだ、現実的じゃないけど。大深度地下を使うらしいが。
- 51 名前:9 :03/01/31 01:22
- >>48
ありがと!それじゃ
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:23
- 大深度地下!大深度地下!
地下都市とか夢あるなあ。
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:26
- 1000台収容可能の駐車場で、24時間ひっきりなしに駐車されているとして、
1時間300円(こんなもん?)
300円*24時間*1000台*30日=2億1600万円(あくまでも理想)
ムリか?w
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:29
- でも地下はやっぱどんどん使っていかないとこの業界やばいよね。
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:31
- 俺公務員に内定してホントによかったとこのスレみててそう思った
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:32
- >>53
24時間ひっきりなしは厳しいように思う。7割がけぐらいで試算してみては。
根拠はないがw
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:33
- 男ならロマンを求めろ!!
とは言ったものの、公務員行きたいなぁ・・・
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:35
- 216000000*0.7=151200000
1億5120万円也
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:35
- ゼネコンのどこにロマンがあるのかと聞きたい
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:36
- クーロン土圧
ランキン土圧
圧密
土木って何でこんなにつまらない学問なんだろう
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:38
- プロジェクトエーックス!
でとりあえずロマンを感じよう。
- 62 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 01:39
- >>61
そうそう。プロジェクトXは題材が土木関係なら面白いな。
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 06:22
- ショーボンは潰れないだろ
サブコンとは言え他の工事業に比べて桁違いの株価だし
阪神大震災で有名になっちまったからなあそこも
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 11:18
- ゼネコンいやだったら、鉄道業とかは?
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 11:20
- ダイワってとこ、知ってる?
土木系の会社。
札幌にも支店があるらしいけど。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 11:21
- >>65
北大???
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 12:03
- _ヾ ``ヽ―--、
ヾ_" ̄-...._,二 ,,..='"'ヽ_
ヾ_" ̄-...._,二 ,,..=''" "'=-、
~'‐、''=;;;>ー`' ``ー-、 ヽ、ヽ
/ ヽ‐、|
/`ー、 、-ー'´`'' ‐ .l
ノ==・`| ,'-==・ 、> |
/::::/ ̄"'' ` - _ | < ぶたきむぶたきむー!
. /::::::i.ト___シ' ´_`ヽ |
|:::;;''r〜‐- 、'';、 ,r、`i. ||
. .|::i:i:(ヨ王ヨニ> 'ii 2り / /|
|::|:|(__,,/ // (_/ .|
!::|:| "" // | 、
ヽ::ヾiiiiiiiiノ/ / |
`ヽ、 __,,,,........,,,,_ / ヽ
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::=''" |
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 12:53
- >>64
昼夜逆転生活
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 22:30
- 俺は土木から商社に行くよ。
海外の都市開発系の部署に配属されるといいんだが。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 23:14
- 商社で土木資材の調達とかはできんか?
- 71 名前:9 :03/01/31 23:21
- >>69
コンサル希望?
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :03/01/31 23:43
- >>9はゼネコンの他はどこ受けた?
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 16:32
- 漏れは91年卒のおっさんだが、コンピュータシュミレーション専攻で
システム会社に就職。この十年ITバブルもありウマーだったよ。
- 74 名前:人生フォアボーる ◆DGawVy4kyU :03/02/01 16:41
- 土木系コンサルはあんまりおおっぴらに求人やってないでしょ。
って、内定もらったとこの人事が言ってた。
まあ、よくよく考えれば自分も大学名で選ばれたみたいだし。
コネの業界なのかな?
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 17:21
- やっぱり公務員じゃないすか?
- 76 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 21:57
- 新キャタピラ−三菱とはなんぞや?
建設機械?
- 77 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/01 21:59
- パシコンどうよ?
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 00:00
- パシコンは貪欲だから仕事があるぞい
元受だけじゃなく下請けとしてもかなり仕事とって来る。
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 11:27
- ゼネコンいきたくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 11:41
- >>79
こねー。
現場に行けば、3Kだし、DON高卒と寝食ともにするし、
基本的に採用減ってるから、若手は激務だし、
これから間違いなく給料下がるし。
それでも田舎でダム作って満足できる奴にはいいんじゃねーの?って感じ。
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 11:45
- 現場の仕事希望してたKの内定者の先輩がいるんだが、
現場の仕事がないんだって。
実際、学水ではいる連中はあんま現場ってないんでない?
- 82 名前:土木離脱組 :03/02/02 12:46
- >>80,81
研究室の友達が三井住友建設に内定したが、
「大きなダム工事今はない」と言われたらしい。
彼は地方の現場に行きたがってたので残念がってた。
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 12:49
- >>80
それが一番の問題だよな。
ドキュソと嫌でも関わらざるを得ない。
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 12:53
- 東大土木→芸能人の菊川怜は究極の勝ち組か
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 12:56
- >>84
菊川怜は建築な。
ちなみに、俺は建築でも土木でもないけど、菊川怜見るために授業
聞きにいったことあるよ。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/02 14:43
- 現場派なら日本工営・パシコンその他ってかんじか?
なんかあのへんに行く決心がいまいちつかないんだが。
親もいやそーな顔してるし。
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 00:22
- >>85
どうだった?可愛かった?芸能人オーラあった?
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 01:08
- >>86
コンサルって、すんごく忙しいよ。
今、日本工営の人がうちの研究室に来てるけどいつも疲れてる。
それに、コンサルって院卒しか採らないのでは?
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/03 06:57
- >>88
漏れ院生だし。
うちのOBの工営勤務の人はいきいきしてるなあ。
海外しょちゅういってんのもあるかなって。
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/04 02:15
- おっと、建設業界と共にこのスレ落ちかけた。
- 91 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/05 08:17
- コンサルはOB訪問しとけよー。
- 92 名前:人生フォアボーる ◆DGawVy4kyU :03/02/05 10:48
- コンサルっぽいけど、下請けのちっこいところだからめちゃんこ忙しいつってた。
学部生だけど、院生いたのに受かったなぁ
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/05 21:34
- ダム造らせろや
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/05 23:14
- なして?
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/05 23:16
- 長野には就職するなよ
自爆する
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 03:50
- ゼネコン、コンサル行きたかったけど・・・
土木から逃げました。今は、デベロッパー志望!
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/06 11:07
- デベも一応土木ぢゃないの?
- 98 名前:9 :03/02/06 23:35
- >>97
デベ難しいよ。高学歴なら可。森ビル・・・
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 11:14
- 熊谷組w
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 11:22
- 100get
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 13:48
- 結局どういうとこ受けるの?
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/07 15:07
- しかしこの業界何が起こっても叩かれるな。
明石の歩道橋のときもあんなに人が乗っているのにつぶれなかったから過剰設計だとか、
仮に落橋してたら欠陥品て言われてただろうし。
米国のテロのときも設計者(日系人だったけ?)がなぜか叩かれていた。
誰が飛行機ぶつかってくることを予測して設計するのか?
瀬戸大橋、明石海峡大橋なんかも地元住民の声を優先して作ったのに(日本の技術を世界に自慢するためでもあるけど)
赤字だとか、誰が使うんだとか・・・
東海豪雨のときもそうだ。水没した町に取り付けられているポンプがしょぼいものだったとか。
誰が600年に一度の大雨を考慮してポンプを取り付けるのか?
ダムの設計ですら200年に一度の洪水を考慮するだけなのに。
上下水道工事のために道路使用を制限すると文句を言う。
仮に下水管が破裂して悪臭・病気が蔓延していたら建設業界のせいにされる。
蛇口をひねって水が流れてこなかったら文句をいう。
でも俺は建設が大好きだ。
大好きだーーーーーーーーーーーー!!
で、おまいら在学中に何か資格取った?
- 103 名前:9 :03/02/08 23:44
- >>102
建築はCADとかあるけど、土木は実務経験いる資格ばっかりだからね・・・
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/08 23:45
- ゼネコン=税金ネコババ、コンパニオン遊び
- 105 名前:9 :03/02/10 14:33
- 保守
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 14:34
- 技術士補は?
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 14:38
- 正直ゼネコン施工って、
ま・け・ぐ・みだぜ
がんばれ、未来の3K
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/10 15:17
- やっぱ大学生じゃ技術士資格の存在すら知らないものなの?
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/11 03:26
-
駅弁M1でつ。ライフライン・インフラ、鉄道系に就職考えてまつ。
ゼネコンはパス。なんでかというと高専時代の同期が
去年大学卒業して入った某ゼネコンで体ぶっ壊して辞めたから。
かなり頑丈なヤシだったのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
(ちなみにそいつは今家業の土建屋継いでまつ)
自分は痩身で力無いので現場はあまり向いてないと思いますし。
>102
漏れも建設好きだYO。昔から土木構造物(;´Д`)ハァハァだったからね。
やっぱ実家の横で本四道路作ってたのが大きいかなあ。
んで高専→大学→院と来てます。
資格は測量士補(高専3年で試験合格)、危険物乙4だけですね。
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/12 22:58
- いけいけ
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/13 04:30
- 技術士捕は俺も取ろうと思ったけど
なんか今更大学受験みたいな試験勉強してこの資格とって
何か意味があるんかいなと思って止めた。
資格スレ行ってもなんかパッとしてなかったし(2ちゃんだからかもしれんが)
>>109
小さい頃とか都心に出たり首都高走ったりすると
「すげー人間がこんな大きな物作れるんだー」とかいつも思ってたよ。
- 112 名前:102 :03/02/15 03:17
- >>109
君とはいい友達になれそうだ。
俺は工業高校1年のときに危険物乙4とったよ。
やっぱ工業高校や高専ではこれ取るように進められるのかな?
俺は大卒だから測量士補申請すればもらえるけど、もってるために現場に回されたら
嫌だから申請はしていない。
>>111
技術士は2chで叩かれてるほど簡単な資格じゃないし、使い道が無いわけじゃないよ。
特に建設部門は必須。これもってないと設計の責任者にはなれない。
これ取ることがコンサルでは昇進の最低条件となってくる。
叩いてる人は自分が合格したから自慢してんだよ。
ちなみに俺は既卒者職歴なし26歳だったけど、これ受かったおかげで就職決まったよ。
とりあえず問題はカルトQ並だったよ。マニアックというか、範囲が広すぎ!!
これからはこれもってないと二次受けれないから若いうちにとっておきなよ。
- 113 名前:102、109 :03/02/15 03:23
- やっぱみんな橋作りてーーという気持ちから土木に行ったんだねw
俺もそうだったけど、技術士補勉強してたら橋だけじゃなくて港湾とか、トンネルみたいに
大学じゃあんまり勉強しない科目も楽しくなったよ。
特にトンネルなんかはトンネル標準示方書(山岳工法編、シールド工法編、開削工法編の全3冊)購入してしてしまったよ。
これがかなり面白い!!
港湾や砂防の示方書も買おうと思ったけどさすがに金無かったよ・・・
トンネル示方書ですっ飛んだw
興味があったら読んでみて。かなり面白いよ。
ってこんな俺は土木中毒?
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/15 03:32
- 下げでやっても誰も見ないね。スマン
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 09:12
- 自分日大だけど強いね。2留でも推薦書かいてもらえれば一流いがいならゼネコン
ならはいれるし、なので研究室では5、6人就活なしで内定ゼネコン希望者は
ウマーーーーーーー
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 09:24
- 日大は確かに就職に強いね。
でもこの業界は入ってしまえば学歴関係なくなるからねぇ
結局資格が頼りになってしまう。
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 09:39
- >>116
そうなんですよねー。でもゼネコンあんま行きたくないんで何も考えてないのも事実
ゼネコンってどんな仕事すんの?現場監督?
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 09:58
- ゼネコンの仕事っていうのは結局は下請けの面倒見。
ゼネコンだろうとコンサルだろうと元受は下請けをどう操るかってことです。
つまり土工はA社、コンクリート工はB社、型枠工はC社という風にやらせるわけですよ。
A社、B社、C社にもそれぞれ監督さんがいます。
ゼネコンの監督はその下請けの監督さんを操るみたいな感じ。
現場監督って言っても3Kをするわけじゃないんです。
現場を経営する現場社長みたいな感じ。
いかにいいものを安く安全に工期内で作るか、というのが監督の仕事。
つまりいい資材をできるだけ安く仕入れて、できるだけ安くなるように工法を考え、
かつ突貫工事や工期が長くならないように、更には問題が起これば現場監督の技術・知識を
総動員して構造物を作り上げる。
肉体的にも精神的にもかなりのものが要求される仕事です。
やりがいを感じることが好きな人にはもってこいの仕事だけど、感じない人からすれば
拷問でしょうね。
例えば3000万の現場を2000万で作れば1000万は会社の利益になる。
儲けが大きければ大きいほど監督としての名誉が上がる。
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/16 15:21
- >>3
教授におまかせです
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:31
- 盛り上がろうぜ
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:46
- 建材商社で働いてる友人から面白い話聞いたよ。
株価が低いやばいゼネコンには、定価の20%増しとか
で提示して、なるべく商品を買って貰わないようにしてるんだって。
でも、どこも売ってくれないから結局高い値段で買ってしまい経営は
さらに圧迫。どんどん潰れてくね。株価が低いゼネコンは逝っちゃダメだよ。
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:49
- 株価の高いゼネコンって有名どころではどこがあるんだろうか・・・
- 123 名前:96 :03/02/17 00:50
- >>9
マンデベでも難しい?
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:56
- >>122
高いところは基本的にないけど、低いってのは
50円割ってるようなところ。
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 00:57
- >>115
うそつけ。
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 01:01
- 資材屋ってゼネコンに売らなきゃどこに売るんだろう?
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 01:13
- ゼネコンでもいけるだけましや。造園を専攻したおれは・・・・・。
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 01:25
- >>125
ほんとだよ!土木の人聞いてみれば!
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 01:48
- 俺は日大じゃないけど、日大って土木強いよね。
なんか土木関係の学科が3つくらいあるって聞いてるけど、ホント?
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/17 02:15
- 土木科がんばれ!!
下がってきてるぞ!!
そんなにいないのかねぇ、土木科って
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/18 15:42
- >>129
3つどころじゃない生産工、理工、工でそれぞれ土木学科がありそれ関係の学科が
理工で2、3つある。だから7、8じゃない?
- 132 名前:109 :03/02/19 01:12
- 某ライフライン・インフラ企業のセミナー逝ってきますた。
応用化学系の学生ばっかで(´・ω・`)ショボーン。土木も採るらしいですが
どうなることやら・・・来週は某鉄道会社のセミナーに逝ってきます。
民間はここが本命なのでしっかり勉強してきます。でも
公務員試験(農業土木)の勉強も並行してるから大変。
マグレで国 I 受かったら水資源開発公団の芽も見えてくるのですけどねえ・・・
余談ですが帰りの列車で別の研究室のヤシに会いますた。
彼はソルジャー希望でゼネコン受けると言ってますた。漏れとは対極的・・・(^_^;)。
さすがガテン系の構造系の研究室に行っただけあるなぁ・・・ちなみに漏れは
環境系(水工学)でつ。
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/21 18:33
- sage保全
- 134 名前:モナー :03/02/22 00:39
- ( ´∀`)
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/22 00:56
- 132>彼はソルジャー希望でゼネコン受けると言ってますた。
彼はゼネコンの役員をめざすのでつ。
ゼネコンはソルジャーでなくてマネージャーでつ。
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 14:04
- ゼネコンはマジやめとけ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1036425193/l50
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 14:07
- メットかぶって男だらけか・・・
京大建築の漏れはマスコミに行くよ
正しいだろ?
- 138 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/23 14:55
- >137
T松さんやT山さんに相手にされなかったんだね・・・
可哀想に。
- 139 名前:9 :03/02/23 22:26
- 久々に来ました。
>>132
確かに応用化学系の学生多いよね。
友達も就職諦めて院に行きました。院ならまだコンサル系採ってくれるし。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/24 22:35
- >>9
もっと来いよ!!
学歴あるならコンサルも行けるだろうけど、学歴無かったら院でもコンサルは難しいね
ちなみに俺は既卒学部卒でなんとか15人クラスのコンサルに入れました。
つぶれるかもーーー
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 03:44
- age
- 142 名前:9 :03/02/25 21:01
- >>140
はい!来ました!
- 143 名前:昨日から社会人 :03/02/25 21:24
- >>9
どこ決まってるの?
- 144 名前:9 :03/02/25 21:29
- >>143
学水でとある企業
土木にかなり関係がある会社
夜間工事も多い会社
これ以上は・・・
- 145 名前:昨日から社会人 :03/02/25 21:31
- 鉄道の保守?
ってか学水って何よ?
- 146 名前:9 ◆fsKKkkkkKk :03/02/25 21:32
- >>145
学校推薦
- 147 名前:昨日から社会人 :03/02/25 21:34
- なるほどね
関係ないけど君のトリップいいね
- 148 名前:9 ◆LF.m.mm.m. :03/02/25 21:37
- >>147
たぶん土木の学生だったら、基本的に学水ってことになると思う。
自由でもいるけどなかなか厳しいよ。
こんなトリップもある
- 149 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:42
- 俺は既卒で15人クラスのコンサルに入ったよ。
- 150 名前:9 ◆LF.m.mm.m. :03/02/25 21:43
- 何か質問あったら書き込んどいてよ。
たまに来るから。
- 151 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:44
- どこか言えよw
- 152 名前:9 ◆LF.m.mm.m. :03/02/25 21:44
- >>149
コンサルは大きな会社ないし、そのぐらいの規模でも沢山あるのでは?
潰れないでしょ!
よく入れたね!CADできるの?
- 153 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 21:45
- 土建屋よしゆき
- 154 名前:9 ◆LF.m.mm.m. :03/02/25 21:47
- 鉄道系ではありません。
道路系です。
ゼネ内定者から叩かれる予感。
- 155 名前:9 :03/02/25 21:48
- トリップツマラナイ。
- 156 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:48
- >>152
卒業後は1000人規模のコンサルでバイトしてたからちょっとはできるよ。
現場監督もCAD使えないとダメだよ。
>>9はできるの?
- 157 名前:9 :03/02/25 21:49
- CADは触った事あるけどできるというレベルではないです。
だからコンサルは諦めました。
- 158 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:51
- >>9
M田か?w
- 159 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:53
- >>9
オイオイ
諦めるなよw
新卒で使える奴なんてほとんどいないよ。
PCオンチの俺でも3ヶ月で一通り使えるようになったから君ならもっと早く
使えるようになるだろう。
現場監督も施工図描かにゃならんぞい
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/25 21:54
- >>158
企業名はマズイので言えませんが・・・
だって、採用人数限りなく少ないでしょ。どこの会社も。
採用なしという会社もあったし。鹿〇道〇とか。
どこが評判悪いですかね?
- 161 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 21:55
- 正直どこもだなw
- 162 名前:9=160 :03/02/25 21:56
- CADは勉強したいと思っています。とりあえず今は遊びます。
4月からは気合いで頑張ります!
- 163 名前:9 :03/02/25 21:58
- >>161
やっぱりそうですよね。先輩も辞めてる人居るし。(W
M田は有名ですかね?(W
でも道路は興味があったので選びました。
- 164 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 22:01
- おう、頑張ってくれぃ
ちなみに俺はこの二日間イスに座ってるだけだったゾイ、マジで。
今日は数量計算書を軽くチェックしただけ。
バイトのときに何度もやってるから楽勝!!
全く仕事してねぇわい。暇じゃ〜仕事させてくれ〜
じゃあ、またね〜
- 165 名前:9 :03/02/25 22:02
- ありがとうです。
また!仕事がむばってください!
- 166 名前:昨日から社会人=140 :03/02/25 22:05
- もうちょいレス
道路はまだ幾分マシかな。橋梁はもうダメ。
トンネルなら地方都市で地下鉄や地下街作る予定が少しあるからマシかな。
港湾はどうだろうか。
河川・砂防はマシかな。
下水が一番マシ。まだ仕事がある。単価は安いけど。
ちなみに俺は上下水(ほとんど上水)のコンサル。
給料安いぞ〜〜
今度こそじゃぁね
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 19:44
- スレ違いかも知れませんが、
東京理科大・工・機械工
早稲田大・理工・土木工
横浜国大・工・生産工
だったら、どれがいいでしょうか?土木は就職悪いとよく聞きますが。
鉄道、道路関係が希望です。
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 19:47
- JRってどう?
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/26 19:51
- はぁ〜。もうどうでもいいや・・・
- 170 名前:社会人3日目=140 :03/02/26 22:32
- 君ら、簡単に鉄道だのJRだの言うが、そんな簡単には入れねぇぞ。
>>167
ん?
高校生か?
- 171 名前:社会人3日目=140 :03/02/26 23:19
- 人イネーーーー
寂しいよ、このスレ・・・
- 172 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/27 01:06
- >>167
それなら関東にこだわらず地底行ったほうがいいんじゃないの?
なんだかんだ言って地底理系は就職強いぞ。
- 173 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 00:18
- >>167
日大土木で好成績でよいゼミにはいれば就職にはこまらないぞ!
- 174 名前:就職戦線異状名無しさん :03/02/28 00:35
- >>173
どこのゼミがおすすめ?
- 175 名前:167 :03/02/28 21:34
- >>170
正確には一浪です
>>172
もう出願してしまいました。それに自分の学力じゃ地底は無理です。
>>173
早稲田土木は就職どうすか?
- 176 名前:社会人5日目=140 :03/02/28 21:46
- 日にちがめちゃくちゃだが社会人5日目です。
>>167
成績+αならどこの大学でも結構いいとこは入れるよ。
ただし学歴低くなればなるほど+αのしめる割合が大きくなるけど。
道路はやめといた方がいいと思うよ。
鉄道目指しなさい。
何度もいうようだが成績+αがほんとに大事になってくるけど。
- 177 名前:167 :03/02/28 22:12
- >>176
レスサンクスです。
やはり鉄道のほうがよいですか。
それと、具体的に+αって何のことですか?
- 178 名前:社会人5日目=140 :03/02/28 23:47
- >>177
それは自分で考えなきゃいけないことだよ。
まぁ、過去レスでも俺が言ったと思うけど、CADは勉強しておいた方がいいね。
教科書の製図をすべてCADで描いてみたり、必要な資格を調べ上げてみたり
(かなりマイナーな資格とかもあるから)。
あとは、できればバイトも建設業界でやってみたり、業界研究もそう。
なぜ鉄道は他の分野と比べて安定しているか知っているかい?
そういう知識も必要だよ。
全国の古い橋や断層、ダム、災害現場なんかも旅行がてら観てくるとか。
あとは示方書も勉強しておけばかなりいいよ。
構造物それぞれに示方書や設計指針なんかがあるから、興味を持った分野の示方書
を買いなさい。ちょっと高いけど、あとで絶対に必要になってくる知識だから、
入社後に他の新入社員より圧倒的にスタートダッシュが違う。
- 179 名前:9 道路・・・ :03/03/01 09:31
- ヽ ヽ, ヽ ヽ_/ / / / / ノ 人__人__人__人_
\ \ \ / / / / / < >>176
/ / / / | | | | < イ
| | | | ノ ノ ノ ノ < |
| \__\__\ / __/___/ < |
\ / ̄ :::::::: ̄\ < ヤ
/ _ ::::::::::::::::::::::::::: ___ ::;;;;;;;;;;:::::::ヽ < |
/ /。 ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ ::::::::;;;;;::::\ < |
/ / ̄ ̄ ̄/ ____ ヽ ̄ ̄ ̄\ ::::::::;;;;;;;:::::::ヽ < !!
.| :::::: :::::::::::::: / / ┬ーーー| ヽ :: :::::::::::::::::::::::) < !!
| ::::::: ::: |ヽ´ | ::: ;;:::;;:::: :ノ < !!
.| :::: :: |..| . | : :::;;::;::/ <
| ::: | | ⊂ニニ::ヽ| | :::: | Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
.| : / |::::::ヽ:::::| | ::|
| : | |:::::::|:::::::| :|
.| : | ┌┌┌┌┌ | : |
\ ├―----‐――┤ |
- 180 名前:167 :03/03/01 10:02
- >>178
そうですね。勉強不足でした。
四月までにいろいろ調べてみようと思います。
- 181 名前:一足お先に社会人=140 :03/03/01 19:17
- >>179
そんなにいやなのか?w
道路は道路で結構奥が深かったりするよ。
勉強すればするほど面白くなるかもよ。
例えば表面(アスファルト)のひび割れの形を見ただけで路盤・路床が悪いとか、
オーバーレイだけで直るとか、舗装の種類にも排水性舗装とか透水性舗装とか、
あるいはアスファルト舗装とコンクリート舗装の違いとかね。
勉強すればするほど面白くなるよ。
>>180
ちょっと言い方を間違えた。
>なぜ鉄道は他の分野と比べて安定しているか知っているかい?
ではなく、なぜ鉄道の土木分野が他の会社(土木ね)よりも安定しているかの間違い。
なぜか分かる?
ちょっと考えてみて。
- 182 名前:167 :03/03/01 23:06
- >>181
うーん・・・なくなると困るからですか?
- 183 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 23:14
- おまいら不動産は受けてないのですか?
- 184 名前:社会人140 :03/03/02 03:01
- >>182
かなり安直な考え方だねw
無くなって困るのは橋梁も道路も同じだよ。
鉄道会社といっても、何も線路や高架橋、駅を建てるだけじゃないんだよ。
港湾も、上下水もやる。
下水道を例にとってみる。
下水は公共施設でしょ。公共物は役所から発注するわけでしょ。
で、対象とする下水が線路の下を通るとする。この時点でこの仕事は鉄道会社が
受け持つ確率が圧倒的に高くなる。
この場合は下水を設計する際に上を通る線路や列車の荷重を考慮しなければいけないからね。
列車の荷重はK活荷重といって、車やダンプ(これらはA活荷重またはB活荷重という。詳しくは大学で勉強してくれ)
なんかとは少し違う考え方をしなければいけないんだよ。
(A、B、K活荷重っていうのは橋梁を設計する際に必要となる考え方だけど、何を設計するにしても車と列車では違いがある)
この知識や技術をもっているのはやっぱり鉄道会社になるんだよ。
今はただでさえ仕事を取ってくる事自体が難しいでしょ。
線路の下を通ってるだけで仕事がそのまま鉄道会社に委託されてしまう。
港湾も、交通の便を考えなくてはならない場合がある。
大きな港湾は鉄道も計画に入れることがあるよね。
となると、鉄道会社も港湾の計画に携わらなければいけない。
道路もそう。
だから安定した仕事が得られるから会社自体も安定してくる。
鉄道会社といっても、港湾部、都市開発部、道路部、水道部と、数多くの部署があるんだよ。
しかも親会社は大きいでしょ。安定しまくりだね。
となると、土木科の多くは鉄道へ行きたがる。倍率は高いよ。
その中で勝ち残るためには「成績+α」が重要になってくる。
入るのは厳しい、しかし入れれば安泰。
鹿島や清水なんかよりも安定している。(給料は鹿島や清水の方が上だけど)
相当頑張らないと入れないよ。
頑張ってね。
- 185 名前:167 :03/03/02 08:26
- >>184
なるほど!変なたとえですが建設会社は専門家で鉄道会社は万能家
ってことですね。非常に参考になりました。マジで頑張ります。
- 186 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 03:29
- 鹿島給料激高!!!
- 187 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/03 23:34
- 設計よりむしろ現場に逝きたい
- 188 名前:社会人=上下水今猿マン :03/03/04 00:04
- >>187
すばらしい考え方だな。
やっぱ現場の人のほうが技術ある。
俺も現場監督になりたかったが幾分ひ弱な者で・・・
ガリガリ君なのさ〜
>>186
その分仕事はきつい。
コンサルでさえもやめる人多いのに、現場はもっときついぞ。
設計部でもきついだろうな。まぁ設計にいける奴は一握り以下だけどな。
>>185
>建設会社は専門家で鉄道会社は万能家
なんだかちょっと違うけどなw
まぁいいや。頑張ってくれ。
俺もスキルと資格取ったら中途で鉄道に応募してみようかと考え中。
35歳までに技術士取れたらの話だけど。できれば2技術部門ほしいところ。
上水が主だから下水で取るのは難しそう・・・
と、独り言でした。
- 189 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 01:26
- スーゼネが一番。
- 190 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 02:38
- やばくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 191 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 02:41
- つーか推薦でいけるとこESだせねーのはきびしっすよ。
本命じゃないとこばっかES書いてるYO!
- 192 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 03:05
- 土木にリクこないわー。
- 193 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 14:32
- 土木にクリこないわー。
- 194 名前:9 :03/03/04 16:01
- >>183
不動産うけたけど、ほとんど受からないよ。
ある先輩は、不動産に内定もらったけど、4月になって営業での内定という事が判明した人
いたらしい。技術系で応募してたのにも関わらずだ。
俺も、不動産最終まで行ったけど、「君は営業に興味はないのかね?」
と聞かれた。即答で断ったら、落ちたよ。w
- 195 名前:9 :03/03/04 16:08
- >>192
基本的に学水の時期としては、スーゼネが3月〜4月上旬
ゼネが4月〜だよ。
今の時期(もう遅いけど)に、企業に接触しとかないと、試験受けれないとこともあるので気をつけましょう。
- 196 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 16:17
- キミら院生?土木で就職しようって人は体育会系以外はほとんど院生のような。
- 197 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/04 23:23
- SEにでもなろうか..
- 198 名前:上下水コンサルマン :03/03/04 23:35
- 月曜日 夜8時半
今日 夜9時
まだ入社1週間ですよ!!
- 199 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/05 23:44
- 今日は10時でした。
定時で帰れたのは初日だけ・・・
二日目は30分、三日目からは・・・・・イヤー
- 200 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/06 23:23
- ものっすごい下がってるぞ!!>>9出てこい!!
今日は9時過ぎで帰れました。
上司が働く人間だと帰りづらいよ
- 201 名前:´Д `人生ふぉあぼーる ◆nHT0GlZ0/k :03/03/06 23:24
- まじかよお。激しく鬱だなあ。
- 202 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/07 00:06
- お前ら覚悟して入社しろよ!!
覚悟の上で入社した俺でさえきついぞ!!
帰りにコンビニによって弁当買おうと思っても残ってないかもしれんぞ!!
今日はたくさんあったからいいものの、昨日は最後の1つだったぞ!!
取り合いになりかけたぞ!!
俺が勝った(買った)けどな!!
アパート借りるなら歩いていける距離にしろよ!!
俺はもう寝るぞ!!
昼間計算書見てたら睡魔が襲ってくるぞ!!
これはきついぞ!!
隣の席は課長だぞ!!
寝れねぇぞ!!
頑張れよ!!
- 203 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 03:30
- 都市公団、住宅供給公社ってどうかなぁ?
- 204 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 03:49
- 現場志望なんだけどこのスレ見てると自分の将来どうすればいいのかとか思う
現場監督なんて辞めちまえ-こんな最低な仕事は無い-
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1036425193/l50
- 205 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 16:38
- なんで公務員受けないの?
土木系で唯一残された救いの道なのに。
- 206 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 16:52
- >>194
マジ?
- 207 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/07 21:46
- いよいよ今日、恐怖の通達がありました。
明日来いとさ!!
休日出勤しろとさ!!
午後8時になってから言うなよ・・・
まぁ仕事楽しいからいいけどさ。
- 208 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/07 21:49
- >>207
もう働いてんの?
- 209 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/07 22:59
- >>208
過去スレ読んでくれ
- 210 名前:9 :03/03/08 11:34
- 月、月、火、水、木、金、金
なのさ・・・。
現場は土曜日あるぞ〜
- 211 名前:上下水コンサルマンの日記スレ :03/03/08 19:51
- >>9
うう、、、現場は可哀想だな・・・
貧弱でよかったぁ。。。
- 212 名前:109 :03/03/08 23:34
- >210
がんがってください・・・
そいえば高専時代、測量のバイトしてたけど日曜だったな・・・(^_^;)
- 213 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/09 09:11
- >204
これ見て鬱に・・・。
- 214 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/10 20:19
- ageaage
- 215 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/10 20:31
- 上下水コンサルマンは早くも激務で
・・・チーン。
- 216 名前:超元気な上下水コンサルマン :03/03/11 00:19
- >>215
殺すなよオイ
座って仕事をしている分、コンサルはそんなに激務じゃないけどな。
眠くはなるな、確実に。
今日は恐ろしく早く帰れました(夜8時だけどなw)
仕事は結構楽しいぞ。給料は少ないが。
やっぱ上司が働く人間だとこっちもやる気が出てくるわ。
バイト時代の上司はダラダラ仕事してたからこっちまでやる気がなくなる。
小さい会社だけど今の上司は本当に尊敬しているよ。
大きい会社だったバイト時代の上司とは大違い。
あと、資格手当てがつくから早く登録しなくては・・・
と、独り言でした。
- 217 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/11 01:06
- 足利工業の土木募集停止。俺最後の卒業生
- 218 名前:上下水コンサルマン :03/03/11 22:23
- >>217
土木は無駄に定員が多いからなぁ。
全国で半分にしてもいいと思うよ、俺的には。
半分以上の奴が土木に興味があるわけじゃないしね。
土木に限らず興味のない奴は進学するなよって言いたいね、俺は。
そういう奴はたいてい授業の邪魔をしているし。
- 219 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/11 22:30
- ついでに建築系の定員も3分の1で十分。
- 220 名前:上下水コンサルマン :03/03/11 23:39
- そうだね。
建築に行く奴って大抵夢見すぎているからね。
現実に自分のデザインで飯食っていけるような人って一握りもいないからね。
でも夢持たずに土木に来る奴よりは数万倍ましだけどね。
- 221 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/11 23:44
- このスレは上下水コンサルマンの報告日誌と化していますか?
- 222 名前:109 :03/03/12 00:43
- 今日は5時起きで水資源開発公団の説明会に逝ってきます。
地元の電力会社の筆記ミスって落ち込んでますが気を取り直してきます。
SPI苦手なのは痛恨だ・・・
>220
うちの学科は「建設」なので「建築」と勘違いして入ってくるヤシがたまにいます。
高校の進路指導が2つの違い理解できてないっぽいです。だから生徒も
よく分からないまま受けに来たりするわけで・・・
- 223 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/12 02:47
- >222
いのししが出るK戸大でつか?
- 224 名前:109 :03/03/12 20:49
- 水資源説明会行ってきました。業務内容的にはこれまで説明会行った企業の中では
一番(・∀・)イイ!!感じです。修論の研究も応用できそうですし絶対行きたいと思いましたです。
2〜3年に1回の転勤も学部時代JRA(1度受けると2度と受けれない)目指してた身としては
問題ないですし。あと10月から「水資源機構」に名称変更するんですね。
ヽ(#`Д´)ノ ガンガル!
>223
K戸じゃないですね・・・あそこも考えたんですけど試験に英語があったので躊躇したのと
6月に関東の某駅弁の推薦編入試験で受かっちゃったので・・・(^_^;)
- 225 名前:上下水コンサルマン :03/03/12 21:50
- いや〜今日は早く帰れたぁ
思わず定時(5時)かと思ったよ。
実際は7時だけど。
俺の会社は残業代は30時間まで。入社2週間で越えちゃいました。
残り2週間はサービス残業です。
- 226 名前:上下水コンサルマン :03/03/12 21:55
- >>223
建設って名称は今はどこの大学でも使ってるね。
>>222
確かに素人では「建設」と「建築」の違いが分からないみたいだけど、
自分の進む学校のことをちゃんと勉強して試験受けてんのかね?
何を勉強するかくらいは知っておくのは基本だと思うんだけどなぁ。
あと、「土木科」って言うといつのまにか「建築科」になることも多いね。
まるで神奈川県民全員が横浜だと思われているくらいに。
- 227 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/12 22:43
- 某国立大土木3年(今年4年)ですがこのスレ読んでると、
土木系に就職して自分が頑張れるのか、
就活に迷いがでてきました。
- 228 名前:上下水コンサルマン :03/03/12 23:44
- >>227
ならやめたほうがいいね。
建設業界不況・不評でも行きたがるやつがいるからそいつに譲ってやってくれ。
ただでさえ募集人数少ないんだからさ。
あと、迷ってるようなやつは3ヶ月持たないよ。
毎日9時過ぎ(これでも早い方)だからね。
ボーナスも残業代もカットのところが多いし。
俺の勤め先なんか退職金も無いぞ!!
スキルと資格取ったら転社しようかなとマジで検討中。
ちょっときつい言い方をしたけど、これが現実さ。
こんな業界でも好きでやっている変人(俺含め)もいるんだよ。
- 229 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/12 23:50
- あの〜、私文系なんですけど待遇は理系の方と同じですかね?
それと文系にとってもきつい仕事ですか?
現場ばかりだと聞いたのですが。
- 230 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:01
- >>229
ん?文系就職?技術職?
文系就職で現場に行くの?
営業?
大手コンサルでバイトしていたころの事務の人は早く帰ってたなぁ。
ほぼ毎日定時だったよ。
男の人は7時まで確実にいた。ロックとかあるからね。
営業はあまり知らない。
営業は結構暇を作れる人(会社)もいるみたい。(喫茶店とかで)
文系就職なら待遇は理系以下。基本給18万以下かな。
- 231 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:08
- えっ?そうなんですか?
説明会では文系は基本的に現場みたいな雰囲気だったんで大変かと。
でも待遇も異なるんですね、院でてないから確かに反論できないですけど
安いです。>186を見たんですけど理系の話なんですね。
- 232 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:10
-
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )
⊂ 立命 ⊃ ⊂ 同志社 ⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | | ´(_)
∧_∧ (_) ∧_∧__ (_) ∧_∧
( ´∀` ) (∀ ` ) ( ´∀` )
⊂神大⊃ ( 京大 > > ⊂阪大 ⊃
|⌒I、| / /\ \ | |⌒I
(_). | (__) (__) | ´ (_)
(_) ∧ (_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 関西キャリア大学マンセー でも土木
\__________________
- 233 名前:上下水コンサルマン :03/03/13 00:24
- あ、230は俺ね
文系就職で現場見たいな雰囲気ってなんだ?
ゼネの中身は知らないから何ともいえないけど、現場監督よりかははるかに楽だな。
会社の中が現場並って事か?
それは外で働いている監督さんに申し訳ないぞ。
監督さんは暑い日も寒い日も毎日夜12時まで働いているんだぞ!
マジで尊敬するよ。
椅子に座って夜9時10時で帰れるコンサルより圧倒的に大変だね。
- 234 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:31
- ごめんなさい、現場みたいなじゃなくて
現場に行ってもらうよ、みたいな雰囲気・・・です。
ただ文系は現場行っても建設作業するわけでもないからあまり魅力が・・・
- 235 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:35
- 学生さんは名前がない :03/03/13 00:15 ID:f+GXqWUN
. :.. . .:
.. :. :. .: .: : :. ... .:.. . :
: : . : ,:: -──‐- ::、:.... :
:. ::, ‐'´ `'‐、:..: . . .
.: :/ \:: :
. : : . . :, ' ,.ィ、、 ヽ:..: 土木科はね 土木の人間はね
:: :./ ,/ / { ヽ. 、 ヽ!:. 土木なんかに進むのが
:. : i ,イ/ ./ ヽ ヽ\ ヽ.l::. 不愉快なのよ
: . ::i ,ノノ ` ) \ヽ !|: :
. ::| l|二ニ=ーッ'' ゝ-=ニ/ヽ}リ:. でもね
: :! | || 、ヽノ 、 ソ ,/|シ'´ : . どんなに不愉快でも
. : ::ヽ! l l.ゝ  ̄ , ̄ { |'´ . :. どんなに憎くっても
.. .: ::\ヽ. l | r==、 ノ !:. . :.
. : ::`‐ゝ.l !、 `ー_' ./|l |: 土木である事を
.: :: , ィ'"´ ̄ ̄`~`''‐、-‐ '´. :: | |::. : . あぼーんすることも
: : : / / \: . :|.|: :. 土木をやめることも
:: :: , ' ! ヽ: :|!|: . : . 出来ないのよ
: : / | ヽ: : !|: : .
:: / ヽ -─‐== ヽ:: !.: . :
- 236 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:35
-
. :.. . .:
.. :. :. .: .: : :. ... .:.. . :
: : . : ,:: -──‐- ::、:.... :
:. ::, ‐'´ `'‐、:..: . . .
.: :/ \:: :
. : : . . :, ' ,.ィ、、 ヽ:..: 土木科はね 土木の人間はね
:: :./ ,/ / { ヽ. 、 ヽ!:. 土木なんかに進むのが
:. : i ,イ/ ./ ヽ ヽ\ ヽ.l::. 不愉快なのよ
: . ::i ,ノノ ` ) \ヽ !|: :
. ::| l|二ニ=ーッ'' ゝ-=ニ/ヽ}リ:. でもね
: :! | || 、ヽノ 、 ソ ,/|シ'´ : . どんなに不愉快でも
. : ::ヽ! l l.ゝ  ̄ , ̄ { |'´ . :. どんなに憎くっても
.. .: ::\ヽ. l | r==、 ノ !:. . :.
. : ::`‐ゝ.l !、 `ー_' ./|l |: 土木である事を
.: :: , ィ'"´ ̄ ̄`~`''‐、-‐ '´. :: | |::. : . あぼーんすることも
- 237 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 00:36
- 土木ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土木^−^
土木
- 238 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 08:01
- >松尾建設、53歳以上の全社員120人に自主退職要請
>九州のゼネコン(総合建設会社)最大手、松尾建設(佐賀市、松尾幹夫社長)は53歳以上の全社員120人に自主退職を要請した。
>対象者のほぼ全員が10日までに退職届を提出したという。希望者は契約社員として再雇用するが、年収は半減する。役員も削減する方針で、
>2月末までに全役員16人が退任届を提出、新体制は3月末までに決める。
>同社は2000年9月にも希望退職者を募集して176人が退職し、全員に割増退職金を支給した。
>今回は退職金割り増しなどの優遇措置はない。退職者以外の一般社員についても新年度から給与の1割を一律カットする。
>松尾建設は従業員数760人。ピーク時の1996年3月期には約1100億円の売上高があったが、公共工事の落ち込みが響き、2003年3月期の売上高は約600億円まで落ち込む見通し。 (13:17)
- 239 名前:山崎渉 :03/03/13 14:19
- (^^)
- 240 名前:上下水今猿マン :03/03/14 00:26
- 今日は10時。
明日の納品に間に合わすため遅くなってしまった。
俺ミスが多いんだよ。転記ミスとかタイプミスとか。
どうやったらミスが無くなる?
- 241 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 22:38
- 文系ですが某ゼネコンのリクルーターから個人的に
会いたいと言われているのですが・・・・。
どうなんでしょ?ちなみに私は不動産志望です。
仕事の内容とかわからないんですが・・・。
- 242 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:11
- age
- 243 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 06:11
- >>241
俺の親父が某ゼネコンで営業してるけど・・・・。
スーパーゼネコンだったら、営業だろうが事務だろうが多少は希望があるんだが
中堅以下は文系理系問わずやめといた方がいい。いつ潰れるかわからん。
まあ自分が何がしたいかにもよるんだがな。
ちなみに俺は土木系の学生だが親父にゼネコンには行くなといわれてる。
- 244 名前:241 :03/03/15 22:00
- >>243
某ス−パゼネコンです。
どうしていくなと忠告されているのですか?
- 245 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 22:03
- 先行き不安だからでしょ。
- 246 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 22:58
- 株価まだマシな橋梁三兄弟
PS 横河 ショーボン あたりはどうなんだ?
- 247 名前:上下水マン :03/03/17 00:57
- 実際のところは入ってみないとわからないだろうけど、修理屋は儲かってるね
どうしても橋梁行きたいなら修理屋だろうね。
俺らが引退するくらいまでは仕事あるだろうしね。
でも30年後くらいには補修だけでは持たない橋も出てくるだろうから、今の技術を
後世に伝える役割を果たしてやるっていう人がいたら新規作成屋に行ってもいいかも。
まぁボランティア感覚でw
- 248 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/17 06:27
- 土木系の大学でたけど、あえて建設資材販売商社に行った(営業で)。
地元ではかなり大きい会社で、地元の田舎ゼネコン行くよりいいと思って。
確かに、文系出身の営業よりもモノがわかるから非常に有利ではある。
でもこれでいいのかなあと感じることもある。設計のほうがいいかもなーとか。
同期で入った理系出身の営業は辞める奴も・・・・
営業は営業でまたツラいからね。
- 249 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/17 12:31
- >>248
漏れも土木系の学科で地方の建材屋で営業しようかなと思ってる・・。
やっぱ営業はきついのかな・・。その会社はあまり知られてないけど
将来性があるからとりあえず受けてみようと思ってるんだけど・・。
- 250 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/17 21:22
- 理系の学科なんで、文系の友人から
「就職余裕でいいなあ。」
とか言われるのがツラい。
違うんだ!土木だけはっ!!!!!
- 251 名前:上下マン :03/03/17 23:55
- 大手コンサルバイト時代の話になってしまうけど、資材営業の人何かかわいそうだったなぁ。
50になるような人が俺みたいな大学出のバイトにまで(たぶんバイトと知らなかったんだろうけど)
名刺渡して頭下げてたし。
決してみっともないとは思わないが、何だかなぁ・・・
で、そのおじさん、社員の鉛筆立てを背広に引っ掛けて倒してたなぁ。
かなり顔を赤くしてた。
見てるほうが何だか辛い。
むしろその資材の特性とか教えていただけるかもしれないという感じだったので、
こっちが頭下げたかったよ。
こっちから頭を下げて教えてもらいたかったといった方がわかりやすいかな。
コピー屋も可哀想だったよ。
- 252 名前:フリーター :03/03/18 00:06
- 役所の臨時職員時代の話になってしまうけど、ゼネコンの人何かかわいそうだったなぁ。
50になるような人が俺みたいな大学出のバイトにまで(たぶんバイトと知らなかったんだろうけど)
名刺渡して頭下げてたし。
決してみっともないとは思わないが、何だかなぁ・・・
で、そのおじさん、社員の鉛筆立てを背広に引っ掛けて倒してたなぁ。
かなり顔を赤くしてた。
見てるほうが何だか辛い。
むしろ技術的な話とか教えていただけるかもしれないという感じだったので、
こっちが頭下げたかったよ。
こっちから頭を下げて教えてもらいたかったといった方がわかりやすいかな。
コピー屋も可哀想だったよ。
- 253 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/18 00:49
- 文系でゼネコン志望の私はおわってますか?
てか、文系でぜねこんなんか入っても仕事あんの?
- 254 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/18 02:34
- >253
正気か?
- 255 名前:9 :03/03/18 09:29
- 上下マンに同意です。
基本的に営業の相手は建設関係の方だから、他業種より個性的(笑)な人が多く
いると聞きます。その人に対して営業する訳だから、大変と聞きました。
私も実は、資材営業で内定を貰っていました。
- 256 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/18 09:34
- これだけゼネコンの採用人数が少ないと将来みんな幹部になれるかも。
甘いか。
- 257 名前:9 :03/03/18 09:36
- >>256
甘いことは、ないですよ。
本当に、採用人数少ないので頑張ればチャンスと言えばチャンスです。
ただ、みんな優秀な人ばっかりですね。
- 258 名前:9 :03/03/18 09:41
- 上下マンさんに質問です。
私の友達で、まだ就職決まっていないものがいます。
そいつは、設計をやりたいそうで活動を続けてきたそうですが、
学部生、CADができない、などの理由もあり落とされつづけたそうです。
他の業種で内定貰っていたけど、どうしても土木設計に行きたいそうで蹴ってしまいました。
どうしても設計に入りたかったら、アルバイトという形で設計の仕事に携わり、自分のスキル
を高めるという考え方の方がいいでしょうか?時期が時期だけに・・・。
お願いします。
- 259 名前:上下マン :03/03/18 23:45
- >>252
頭下げる回数が違うだろw
営業は常に頭下げなければならない。キャラクターにもよるだろうけどね。
- 260 名前:上下マン :03/03/19 00:03
- >>9
今やコンサルは院卒から順に取っていく感じが強いし、院でももうムリと考えるのが妥当でしょう。
で、今後どうするかを考えるべきです。
3つの道が考えられます。
@ 研究生になる A 一浪して院に進む B バイトから道を作る
@も時期的にはムリ&金銭的にムリか?
Aは就職が遅れてしまう&金銭的にムリか?
俺は年も年だし、院に進むほど余裕はなかった&家庭的な事情(金銭的にムリ)で
Bを選んだよ。
考え方やおかれた立場は人それぞれだから一概にどれが良いとは言えないので、俺の歩んできた道を一通り話すよ。
2002年卒地方三流私立大2部の俺には全くと言っていいほどどのコンサルにも相手にされなかった。
成績も悪かったしね(卒業も危うかったくらい)
金もないから院や研究生にはなれなかったし、残る道はバイトをしながらスキルと技術を身に付けるほかなかった。
卒業後の4月1日から大手コンサルでバイトを始めた。
大学4年の時からまともに勉強してきたせいか(卒業がやばかった&企業の人が授業をしてくれたおかげか)、
結構社員から「よくそんなこと知ってるね」とか言われたよ。
あと、「この就職浪人時代にスキルだけじゃなく、何か目標を」と思って技術士第一次試験合格を年頭に勉強しまくった。
大学時代は橋梁専門にしてきたけど、トンネルや道路などの示方書も買ったりしたな。
総額10万くらい技術士補につぎ込んだかな。
Tシャツ一枚すら買わなかった。落ちたら路頭に迷うと思ったしね。Tシャツなんかは就職決まれば安月給といえどもいくらでも買えるしね。
で、10月14日試験日を迎えた。
結果は散々だった。死のうかとも思ったくらい。激ムズ。
つづく
- 261 名前:上下マン :03/03/19 00:16
- つづき
とりあえず「技術士一次試験を勉強しました」っていうのを使って就活してみたけど、
相手にもされなかった。12月にはもうコンサルのバイトも行く気がしなくなりやめた。
12月から1月15日まで家に引きこもり状態になってた。
「隕石落ちて頭に当たらないかなー」って考えたよ。自分で死ぬ勇気なかったからねw
で、運命の1月15日、技術士一次試験の合格発表。
正直俺は忘れていたよ、合格発表なんて。落ちてると思ってたから。
友人からメールがきた。「受かってるよ」と。
一目散にHPで自分の名前を見に行ったよ。
これはかなりうれしかったね。テンション上がりまくり。一人で「愛・ほほほーい」やったもんねw
2時間くらい「ほほほーい」やったら足が筋肉痛になったよw
半引きこもり状態だったから、完全に足がなまってた。
で、そのテンションの高い状態で学生職業センターへ。
足が疲れていて、電車で座りたかったが席満杯。でも、電車の中でも「ほほほーい」したかったw
やったら頭の痛い子だと思われるからしなかったけど。
俺んとこの職業センターは、センターの人が電話でアポ取ってくれるんだけど、試験に受かったことを押してくれって
頼んだ。
つづく
長い?
- 262 名前:上下マン :03/03/19 00:31
- つづき
書き忘れたけど、引きこもってからは就活なんか一切していない。
で、合格後すぐに学生職業センターへ行ったとこからのつづき
センターのお姉さんにアポを取ってもらった。(資格を前面に押してもらって)
どちらも応募資格は「経験者」だった(学生職業センターでもユースハロワが見られた)。
たとえバイトでも少しは経験しているわけだからなせる技だろう。
2社までアポ取れるから2社取った。
1月20日、21日面接決定。履歴書にはバイトの経験と、資格を前面に押した。
業務経歴書も付け加えることができる。これもバイトをしていたからなせる技だろう。
1社目の面接。
かなりの手ごたえ。新卒時代にも味わえなかったことだった。
面接官も「電話で技術士補とったことを聞いてすごい!!と思った」と絶賛。
歳コンプレックスについても、俺が遠回りをしてしまったというと、
「それは遠回りじゃない。結果、君は勉強をすることができたわけだし。私も結構浪人したけど、
遠回りだとは思っていない」とすかさずフォローしてくれた。
そう、面接官だって浪人をしたことがある人もいるはずだ。何も浪人するすべての人が悪いわけじゃない。
2社目
ちょろっと話をしてすぐに君を雇うとさ。即決が怪しかったw
つづく(次が最後になると思う)
- 263 名前:上下マン :03/03/19 00:42
- つづき
と、俺はこのような道を歩んで現在に至る。
俺が就職できたのはやっぱりバイトでCADが使えるようになったことと、
何よりも技術士補に合格したことだろうか。
いや、違うな。1社目の面接官が最後に言った言葉「君の話を聞いていると、
すごく好きなんだなって事がわかりました」
これが決定打だろう。
少なからず君の友人が設計希望なら、院に行こうと、バイトをしようと、何よりもやる気が必要だろう。
スキル・知識プラスやる気 ではない。
やる気プラススキル・知識 だ。
どの道を選ぼうとも、やる気とスキル・知識が必要だろう。
設計に行きたいなら俺みたいに、持っている金すべてを本につぎ込むことができるほど
やる気があるのか?
このくらいのやる気がないと資格に受かることもムリだし、ましてや就職することなんかも
まずムリだろう。
ちなみに昨日は10時、今日は10時半でしたぁ・・・
飯食ったのは11時過ぎてからでしたぁ・・・
ちょっとずつしんどくなってきたw
でも今週は祝日があるぞ!!今日始めて知ったぞ!!
ラッキーな気分w
また質問があれば何でもどうぞ
- 264 名前:上マン :03/03/19 23:27
- だんだん名前が省略されてきたなw
ここから見た人は俺が何をやっている人間かわからんだろうな。
今日は早く帰れたー
7時半ですぜ。
あまりにも早く帰れたから家に帰ってきても何をしていいのかわからんわ。
明日頑張れば3連休!!
ねまくるぞー&引越ししたてだから家の回り探索するぞ!!
コンビニしか知らんからなぁ。
レンタルビデオやとスーパー、薬局を探しまくるぞ。
あと何が必要と思われる?
- 265 名前:上マン日記 :03/03/19 23:30
- 4月になればいくらかは楽になるだろうか?
いきなり忙しい時期に入社してしまったから、何が何だかわからんわい。
理解力に乏しい俺にはついて行けん。
ゆっくりゆっくり勉強するタイプの俺にはちょっときつい。
三連休で少しは勉強するか。
今まで勉強してきた分野とは少し違うから、エンジンかかりにくいなぁ・・・
- 266 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/19 23:35
- 建設コンサル、建設会社、ゼネコンの違いを教えてください。
- 267 名前:上マン :03/03/19 23:40
- >>266
土木の人間?
- 268 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 00:12
- になろうとしている学生です
- 269 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 00:32
- ゼネコン内定者ですが何か?
ちなみに事務屋です。
- 270 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 00:35
- 建設コンサル、建設会社、ゼネコンの違いを教えてほしいんですけど
- 271 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 03:41
- ゼネコンって何の略?
- 272 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 09:52
- >>271
ゼネラルコンストラクター
- 273 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 16:32
- 建設コンサルって公務員には頭上がらないんだろ?
- 274 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 16:40
- 私早稲田理工建築蹴って
地元国立の教育に入りました
4月からは晴れて教師です
選択肢誤ったかなぁ?
- 275 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 16:43
- 教師になれたんなら良かったじゃん
- 276 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 16:46
- 子供も最近こえ〜から…
まぁ俺がやつらの人生
良くしてやるっ!
どうせ
>>276
カッコ悪い
と言われるのがオチだが…
- 277 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 16:51
- >>270
土木関係でコンサルっていったら、地質調査とか物性試験とかをやってるいわば調査会社。
建設会社ってのは、実際に施工をする会社。
ゼネコンってのは言葉どおりの意味なら、契約を取ってくる会社だ。
日本でゼネコンっていうと、総合建設会社ということになってる。技術開発とかもやってるね。
>>274
でもしか先生ですか?
>>273
そりゃまあ仕事とってこないとダメだから。建設会社がゼネコンに頭があがらないのと同じだナ。
- 278 名前:274 :03/03/20 16:54
- >>277
まぁ今となってはそんなとこ
こっそり生きていきます
- 279 名前:近畿大学農学部 :03/03/20 16:56
- 土木って臭い
- 280 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 17:06
- >>278
生徒にいじめられないようにナ。そして指導力不足の烙印を押されないようにな。
オレが思うに、民間から内定貰ってて公務員になるヤシってのは、ちゃんとやりたいこと持ってるってヤシに思えるわけだ。
あんたはどうだい?
- 281 名前:電子工学科 :03/03/20 17:08
- また土木の馴れ合いが.....。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) おまいら理系で一番DQNな学科は?スレ逝って来いw..。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 282 名前:電子工学科 :03/03/20 17:09
- 理系板のスレ
↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1043412624/
理系の底辺がどこか分かる
- 283 名前:274 :03/03/20 17:10
- まさにその通り☆
民間人事のみなさん騙してごめんなさい
- 284 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 17:14
- >>282
農学部からみたら土木の方がまだましに思われるが
>>274
やはり予備校とか通って早くから準備したの?
- 285 名前:274 :03/03/20 17:19
- >>284
いんや、勉強適当だったよ
「中学校技術科教諭一種免許」という
希少価値のある免許のおかげです
中学校のとき技術のセンセっていたでしょ?
あれです
- 286 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 18:26
- 公務員受けようと思うんですがどうですかねー
- 287 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 18:35
- 大林組事務系の面接受けてきました。
慶応の院生がうざかったです。社員は金融マンみたいな
風貌の奴が多かった。
- 288 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 18:38
- >286
いいんじゃない
知り合いで名古屋市建築の人がいる
けど楽&安定は嘘じゃないらしい…
まっ!就職に何に価値観置くかは
人それぞれということです
当たり前ですね
- 289 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/20 19:03
- エレベータ業界って建設?唐突ですまんです。
- 290 名前:上マン :03/03/20 21:11
- >>270
277さんが説明してくれたけど、もうちょっと詳しく言ってみると、
ゼネコン・・・現場監督ばかりいる会社
コンサル・・・役所の代理業
建設会社・・・建設関係の会社全般
昔は「設計は役所、施工は民間」と言われていた時代があったんだけど、役所の代理業として建設コンサルタントができた。
設計するためには地質や環境などの調査が必要なため、調査専門のコンサルタントもある。
ゼネコンは、監督ばかりがいる会社で、その監督達が下請けのサブコンを雇って仕事を任せる。
サブコンは専門性を持っている。例えばコンクリート工専門とか、土工専門とか、仮設専門とか。
で、その専門業者にも監督がいて、その人たちが職人を手配したりする。
つまりゼネコンは下請監督の監督。
- 291 名前:上マン :03/03/20 21:13
- 今は民間の施工屋が技術開発をしているけど、昔は建設省が行ってきた。
RCD工法なんかは建設省が開発したダムの施工方法。
- 292 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/21 02:09
- 公務員って市役所でどれぐらい勉強すればいいのかなぁ?
- 293 名前:M1 :03/03/21 02:12
- 上マン さんに質問です。
現在院生で以前某弱小コンサルでバイトしていたんですが、CADが使えるってどの程度のことをいうのでしょう?
図面の修正ぐらいはやってたんですけどその程度でも就職活動する上で有利でしょうか?
あと、でかいコンサルと小さいコンサルでは仕事の内容がどのように違うのですか?
- 294 名前:院生 :03/03/21 02:13
- 上マン さんに質問です。
現在院生で以前某弱小コンサルでバイトしていたんですが、
CADが使えるってどの程度のことをいうのでしょう?
図面の修正ぐらいはやってたんですけどその程度でも就職活動する上で有利でしょうか?
あと、でかいコンサルと小さいコンサルでは仕事の内容がどのように違うのですか?
- 295 名前:水コンマン :03/03/21 03:38
- また改名してしまいました。
水コンというのは水に関する業務を中心とする建設コンサルタントのことです。
まぁ業界用語ですが。
水に関する業務とはみなさん既にお分かりだと思いますが、上下水道、港湾・河川などですね。
私がいる会社も水コンですね。
- 296 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/21 03:42
- 法政の土木です
295サンみたいに成りたくない
- 297 名前:水コンマン :03/03/21 03:59
- >>293(M1)
コンサルで技術職の人がCADを使うのは主に図面の修正です。
もう少しレベルの高いことができるならそれに超したことはありませんが。
図面を1から描くのはCADの専門学校などでCADを勉強してきたCADオペが
します。
われわれ土木工学を学んできた人間が図面を1から描くことは少ないでしょう。
出来上がっている図面を使って面積を出したり、垂直線を引っ張ってどうのこうの(図学ですね)したりするわけです。
で、面積や距離を測って、その数値を使ってマニングの式などに当てはめて流量などを
算出したりするわけですね。
図面を1から描くのはCADオペの方が圧倒的に早く書き上げますし、CADの設定なども
簡単に行うでしょう。
簡単な設定くらいはわれわれのような技術職もできなければ話にはなりませんが。
図面の修正では十分有利とはいえませんが、CAD未経験者と比べれば圧倒的に有利になるでしょう。
大手と中小の違いの前に、コンサルタント登録をしているかしていないかで話を分けたいと思います。
コンサルタント登録をしている会社は元受ができる会社です。登録していない会社は元受ができません。
登録していない会社は何をしているかというと、元受会社が引き受けてきた仕事を下請けとして仕事するわけです。
構造計算や積算、CADなどです。一人でやってらっしゃる人もいます。
CAD一枚6万くらいは取るらしいです。
この方たちは本当にすごいですよ。何でも知っているって感じがしましたね。
結構な歳の方もいらっしゃいましたが、頭が柔らかいのか、構造計算〜動解〜CADまですべてやってのけます。
- 298 名前:水コンマン :03/03/21 04:09
- ここで大手と中小(登録している会社)の違いを述べます。
大手はほとんど完全元受に近いです。
受けた仕事はほとんどといっていいほど下請けに流します。
大手社員の仕事内容は役所or下請けとの打ち合わせがほとんどです。
役所との打ち合わせ資料作成がほとんどだったと思います。
中小は少し自分のところで設計をします。が、やはり下に流すことも多いです。
で、中小は元受から下請けとして仕事をすることもあります。この仕事もまた更に
下に流すこともあります。
大手も大手元受から下請けとして仕事を委託されることもありますが、そういう会社は
少ないでしょう。
ちなみに建設コンサルタントでは100人規模もあればほとんど元受になるでしょう。
私の会社は15人くらいですが、上下水道専門といったちょっとマニアックな会社なため、
人数の割には元受が多いです。
- 299 名前:水コンマン :03/03/21 04:20
- 院+コンサルバイト経験があれば学部よりも圧倒的に有利でしょう。
あとはあなたのやる気次第。
今日は8時半でした。
残業代30時間までなのに、一週間で10時間を余裕で越えちゃってまっせ・・・
- 300 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/21 10:53
- シャブコンマン
- 301 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/21 22:34
- おまいら土木やってるくせになぜゼネコン逝きたくないんだ?
- 302 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/21 22:50
- そもそも人とるの?
- 303 名前:院生 :03/03/22 02:39
- >>水コンマンさん
ありがとうございます
あと、やっぱりコンサルは学歴と学校の成績は結構重視するのでしょうか?
それぐらいしかとりえがないもので。。
忙しいのはある程度覚悟はしてるんですが。ゼネコンも忙しいみたいだし。
でもさすがに毎日12時すぎまで働くような生活はしたくない。
バイトしてたとこの社員がそうだったので。
大手は実際設計はあんまりやらないんですかー。
水コンマンさんは元請と下請けの両方を仕事を知ってると思うんですけど
どっちのほうが面白いですか?
- 304 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/22 03:11
- >>301
受注者よりも発注者。
- 305 名前:ランク厨 :03/03/22 09:49
- >>304
役所>スーゼネ>>>>>ゼネ=コンサル>>>中小建設会社
ってことだよね。
- 306 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/22 18:26
- >>304
役所の技術屋なんて、全然使いもんにならんぞ
技術屋としてのプライドがあるなら、ゼネコン逝っとけ
- 307 名前:水コン :03/03/22 20:19
- >>院生
学歴と成績はかなり重要視する。特に成績は必要。
試験問題もシンプルビームや擁壁の安定計算だけじゃなく、不静定構造やたわみも出るところもある。
就職試験の勉強も十分しないといけない。
あと、院なら今年技術士補受けなさい。これとったらほぼ確実にコンサルにいけるよ。
>大手は実際設計はあんまりやらないんですかー。
>水コンマンさんは元請と下請けの両方を仕事を知ってると思うんですけど
>どっちのほうが面白いですか?
俺もまだ入社したてだからよくわからないが、どっちも一緒だと思うよ。
ただ、大手みたいに仕事が打ち合わせなんてのは嫌だな。
>>306
俺もマジでそう思う。出来上がっていく構造物を目の当たりにしているほうが絶対おもろい。
ただ俺は貧弱君だからなぁ・・・
- 308 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/22 20:53
- >>307
役人なんかよりゼネコンとかコンサルとかの技術屋の方が優秀なんだから、
本来なら、収入とか社会的地位もゼネコンやコンサルの技術屋の方が
上であるべきなんだよな。
- 309 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/22 20:55
- そもそもゼネコンになんか逝けねー。
学水枠すくなすぎ
- 310 名前:水コン :03/03/22 21:25
- >>308
技術ランクでいったら
ゼネコン>>>コンサル>>>>>>>>役人
だからね。
システムが悪いんだろう。指名競争なんか取り入れるから役人がえらそうな態度を取る。
とりあえず役人はもう少し自分の技術にプライドを持ってほしい。
- 311 名前:水コン :03/03/23 19:51
- 明日から仕事かー
いやだなぁ・・・休みボケ
今日は寝れねぇんだろうなぁ
- 312 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/24 21:11
- あー、来月から採用です。
迷ったけど、やっぱ公務員になっちゃいました。
だって、去年就職活動しながら、ぶっちゃけこれからゼネコンは必要ないしナーとか思ってたし、とかコンサルで地獄の日々をすごしてる友人知ってるし、
挙句に、竹中大臣が「ゼネコンは飽和状態、つぶすべし、みたいなこと平気で言うし」
みなさんも、土木業界に不安感じたら、早めに業界をチェンジするか、公務員に逃げ込むことを考えましょう。
これが、僕のアドバイスかな・・・。
- 313 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/24 21:26
- 俺のオヤジも建築やってるけどほんと死ぬほど忙しいみたい。
帰ってくるのはほとんど夜中の0時とかだしひどい時は3時帰宅
5時出勤みたいな事もあった。しかも何日も連続で。
役職に就いてるけど全然給料貰えないし残業手当ゴリゴリにつけてもらって
やっとそここそこの収入。なんせ過労でいつ死ぬかわからないからもしもの為に
給料明細残してるぐらいです。
- 314 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/24 21:41
- >313 給料明細残してる?
どういう意味、過労死のときの認定?
だとしたら、切ないな
- 315 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/24 22:02
- >313
そうです。残業時間とかわかるからもしもの時の裁判やらなんやらなんだろうな。
俺もオヤジがずっとそう言う事してるのは知らなかったけど、おかんのほうから
そう言う事聞いた時泣きました。
- 316 名前:315 :03/03/24 22:03
- >314だった。
- 317 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/24 22:36
- >315 そういう会社は労働基準監督署とかの査察入らないの?
ひどすぎるよ・・・。
まあ、これも資本主義といわれればそれまでだが・・・・・・・・・。
- 318 名前:9 :03/03/25 13:25
- >>260-263上下マンさんへ
お久しぶりです。返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
ずっと家を離れていたもので。本当にすいませんでした。
貴重な体験と考えを教えて頂きありがとうございました。
友達にも、メールで送りました。
技術士補凄いですね〜。私も頑張ってとりたいと思います。
ちなみに4月から家を離れて、研修先に1ヶ月ほど居ますので
書き込みできるかどうかわかりません。
現在もかなりバタバタしています。
- 319 名前:水コン :03/03/25 21:34
- 今日は7時!!
早いね
>>9
士補取ったことが凄いんじゃなくて士補に受かろうと努力したことが凄いんだよ。
俺の会社は小さいから技術士持ってる人は一人しかいなく、士補持っているのは
俺だけ。
こう聞くと凄そうに聞こえるかもしれないが、俺は待ったくといっていいほど仕事ができない人間だよ。
ホントどこか抜けてる。
資格を持っているからといって仕事ができるとは限らない。
受けようとする姿勢がいいのだよ。
by俺の元上司(バイト時代の他部署の技術士)
俺がもっとも尊敬する技術士の人の言葉だ。
常に向上しなさいということだ。
俺もあの人に近づくように日々努力を重ねるぞ!!
- 320 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/27 09:33
- 亀レスだが、変にゼネコン行くより土木科でて専門知識のある状態で
資材商社の営業っていうのも、その商社の規模が大きければ、社会的にも
社内的にも、かえっていいんじゃないかと思ったよ。
- 321 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/27 15:45
- >>水コンさんへ
はじめまして、私はM2(来年度から)で現在就活中です。
中小コンサルに何とか内定もらえそうなのですが、
正直言って不安です。
その企業、新規事業を始めたいらしく
私は今までの研究内容からその事業への適正者として
認められたみたいです。
しかし、事業内容的には大手には勝てるはずないし、
私ごときを事業展開に組み込もうと考えてるので
不安>期待の状態になってしまい迷ってます。
もし事業展開でこけたら私の居場所がなくなり
リストラとかされる危険もあるのではないのでしょうか?
そんな企業どう思いますか?
- 322 名前:´Д `人生ふぉあぼーる ◆nHT0GlZ0/k :03/03/27 15:50
- CADってイラストレーターと一緒ダヨねぇ。
使えたほうがいいって言われたけど、凡用とか言うのを落としてみたけんど
土木とかそんな違うもんなのかえ?
- 323 名前:水コン :03/03/27 23:12
- >>321
事業内容にもよるから何とも言えません。
もし橋梁なら自殺行為でしょう。
道路や上下水道ならもしかしたら行けるんじゃないでしょうか。
>もし事業展開でこけたら私の居場所がなくなり
>リストラとかされる危険もあるのではないのでしょうか?
これは土木業界にかかわらず、すべての業界で言えることなのであとはあなた次第だと思いますよ。
確かに橋梁を専門にしてきた人間はトンネルの事なんかほとんどわかりませんし、その逆も言えます。
ですから自分の専門についてはよく考えてください。
ちなみにわたしは橋梁を専門に勉強してきましたが今は上水専門です。
でもまだ橋梁の方が詳しいけど・・・
独り言
仕事中確実に眠たくなる・・・
毎日「カクッ」ってなるよぉ
眠いよぉ
隣は課長、その隣は常務だからぜってー眠っちゃだめだぞ!!
頑張れ俺!!
夜もっと早く寝ろ!!
- 324 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/27 23:14
- 土木専門の人で文系就職しようと考えている人いますか?
- 325 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/28 01:06
- >324
おれは、とにかく土木から脱出したくて、いろいろもがいて、けっか公務員に内定ですた。
職種は一般事務です。
土木から脱出する方法は公務員がいちばんかと・・・・。
ちょっと、すれてるな。
- 326 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/28 01:10
- >>325
公務員以外にどうもがきました?
- 327 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 01:02
- >>324
俺は土木の院生で、「土木業界」に魅力感じず、早々文系就職決めたよ。
保険関係と、ITシステムの会社から内々定もらってます。
土木から脱出するには、公務員かIT関連がお奨めかな。でも公務員はかなり
勉強しないと試験通らないから、「コミュニケーション能力」で押しが利く
IT関連(上流SI)の方が現実的。人によるけど。
- 328 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 02:49
- >326 そうやねー・・。
まず合同就職説明会に行って、こういうの逝くといろんな業界の話聞けるから、
保険とか、出版とかね・・・。でも、土木系の学生(畑違い)だと担当者もやっぱ、「何でだ」って表情するのよ。
「たぶん、こいつは腰掛かな」見たいな表情するわけ。
だから、畑違いの業界に行くのは無理だと思ったのよ。
そんで公務員しかないかなーと思ったの。
公務員になるには・・・
まあ、おれはある程度の勉強してたから、そんで運も味方したしよかったけど、
でも公務員に絞るくらいの根性がないとこの時世では無理だろうね。
- 329 名前:321 :03/03/29 09:10
- >>水コンさん
ありがとうございます。
そうですよね、入った後が肝要なんですね。
詳しく言うと、そこの会社は河川が強いです。
主に測量・設計ですけれども・・・
GIS事業に手を出したいらしく、私のしている
研究よりもむしろ教授との繋がりを作りたいって
感じでした。
まだ、就活は続けるのでどう転ぶか分かりませんが
自分の満足いくまでやろうかと思ってます。
- 330 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 10:55
- 都市計画をやりたいとして、専門のコンサル、役人、鉄道などのインフラをのぞくと
ほかに考えられるものはないでしょうか?
- 331 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 11:16
- 某ゼネコンのリクに会う予定なんですが、
当方、文系なんです。
いまいち仕事の範囲が広すぎてよくわかりません。
文系はゼネコンに就職した場合、どのような仕事をするのでしょうか?
- 332 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 11:16
- 初めは現場、後は営業
- 333 名前:331 :03/03/29 11:20
- 現場いうと、コンクリートを作ったりするんですか?
- 334 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 16:09
- >>331
現場の施工管理のこと。
コンクリはコンクリで専門屋がいるよ。
- 335 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/29 20:06
- >330 すげー難しいこというなー。
うーん、そうやね・・・・。
そこそこの大学に在籍中なら、
1.都市計画のゼミ→教授のつて→都市計画やってる研究所
2.あとは、シンクタンクかな。
まあ、いずれにせよ都市計画を主導するのは公務員ですわ・・・。
残念だけど・・・。
戻る
全部
最新50