2002年度入社が1年を振り返るスレ
- 1 名前:もりさき :03/03/01 23:35
- その名の通り、去年4月に入社した人が1年を振り返り、
少しでもこれからの就職活動に活かしてもらおうというスレ
ちなみに漏れ(理系)は
地帝→鉄鋼メーカーで毎日16時間労働、休みは月2日、残業代0、という素晴しい待遇を受けてます
毎日転職することと自殺することしか考えてません
同期もそんな感じなので正直お勧めできない・・・
- 2 名前:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/03/01 23:40
-
ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
( ・3メ) ( ・3・)
⊂ ⊂ヽ / つ つ
/⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ( .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
;;⌒´)⌒´) (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーッ ズザーーーーッ
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 23:41
- >>1
ほんまかいな
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/01 23:46
- ロームの連れも死んでる
激務すぎて
- 5 名前:名無し@関東地方 :03/03/03 00:59
- 大学受験を私大文系コースに設定して楽をしてしまうと、就職活動をする今になってから苦労します。
SPIの数理とかで。
会社に入ってからも、証券アナリストなんかを受験するにも数学の知識は必要になります。
銀行で経済系の人間以外で必要とされるとしたら法律知識(特に民法)、法律解釈のセンス、かなあ。
残業については、部署によって極端に異なるのでひとくくりにして語ることはできません。
総合職をめざす女子学生へ
営業に配属されればよいのですが、エリア総合職で非営業部署の配属になることほど、自らのアイデンティティが微妙になるものはないです。
内勤部署だと総合職でも女性のお茶汲みなんかがあります。
一般職と総合職の区別って何?と自分に問い直す日々。
戻る
全部
最新50