【経済】日経平均7900円割れ【就職板】
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 16:44
- 就職どころじゃないな…。
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 16:44
- 2
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 16:51
- >>1
それと君の就職に
何か関係ある?
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 16:53
- 言い訳。
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 16:57
- >>1
就職どころだよな
- 6 名前:駅弁 :03/03/13 17:04
- 先週の金曜に底値だと思って買ったら月火だけで5%下げやがった。
就活の交通費に影響するから勘弁してほしい。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 17:04
- >>1
就職しろよ
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 17:59
- 就職する前に会社が無くなっている予感。
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 18:00
- 100円下がる毎にスレが立つのか?
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 18:01
- 3月に新卒の面接なんぞしてる場合じゃない
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 21:26
- 4年経てば景気も上向きになってるはずだったのに…。
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:18
- 日本経済もうだめぽ…。
- 13 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:21
- 日経平均8000円割れで潰れる金融機関が出てくると騒いでいたけど、
多分何事もないんだろうな。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:22
- >>13
な、意外にしぶといよね
と思っていた矢先に、どかーん
- 15 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:24
- そのうち日経平均7000円割れで・・・と騒ぎはじめるんだろうな
はーこりゃこりゃ
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:27
- >>15
1万割れのときもけっこう騒いだからなぁ
でも今回のは少しヤバイ気がする
メディアもさすがに大人しめな感を受けるのも、自粛してのことだろうか
- 17 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:29
- っていうか、もっと前は18000円が・・・・とか15000円が・・・とか
12000円が・・・とか言ってなかったっけ?
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:31
- 1万ちょいだった頃に
「日経平均は2万を超える」
とかいう本が出てたな
その頃から漏れはビジネス本を買わなくなった
- 19 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:33
- 失われた10年どころか、失われた30年になるかもね。
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:33
- >>17
うーん
でもまぁ株価がこんな値段になってるというのは事実なわけだし
そもそも
この十年間で上場企業が株価下落により受けた特別損失は
47兆円
このへんで上向かないと、ほんとうにヤバイとは思う
対応しきれない、ぎりぎりのラインじゃないかなぁ
- 21 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:35
- >>20
でも、上向こうとしてないじゃん?
市場は過当競争で縮小の方向に向かっているし。
上向きたいならもっと高いものばんばん買わないと。
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:40
- >>21
>上向きたいならもっと高いものばんばん買わないと。
使い古されたフレーズだけど、合成の誤謬
これから先やばいなら俺も買わないで貯める・安いもので済ませる
これを皆がやっちゃうとどんどんヤバくなるスパイラル
でももう、この段階はすでに過ぎ去って
いまはイラク危機なんていう困った外の原因も絡み絡みで複雑化
なお不透明へまっしぐら
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:41
- 政府や金融機関を責めることでマスコミは一致したがってるけど
もう何をどうすれば上向くかなんて誰にも分からん世界
- 24 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:42
- そもそもグローバリゼーションが問題。
発展途上国の経済水準に皆が合わせることになるっしょ。
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:44
- >>24
問題だ、といってもなぁ
資源もない日本は鎖国したら食えなくなるし
んで、合わせるしかない→やっぱりやばい
しょうがないね
- 26 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:44
- 鎖国しよう、さこくー
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:45
- >24
正解に近い。
そもそも世界的な不況は後発国の躍進が原因。
不況は当然のことであって、受け入れなくてはならない。
- 28 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:45
- これ以上の経済発展のためには、全く新しい市場を
生み続ける必要があるけど、今の日本にはそんなチカラはなさそう。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:47
- 今が株の買い時だな
貯金叩いて買えるだけ買うか
後は上がるだけだし
こりゃもうせこせこ働いてらんねーな
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:47
- 老人ばかりの国になるんだから、そもそも経済発展を望むこと自体酷な話
老人に鞭打ってがんがれと言ってるようなものだ
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:48
- >>29
扇動はイクナイw
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:48
- 株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:49
- 株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
株価ボーリック
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:50
- 今が底だと思ってる香具師は御陀仏さん
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 22:51
- 日経平均
1968 1714
1969 2358
1970 1987
1971 2713
1972 5207
1973 4306
1974 3817
1975 4358
1976 4990
1977 4865
1978 6001 ←来年末はココ
1979 6569
1980 7116 ←年末はココ
1981 7681
1982 8016 ←イマココ
1983 9893
1984 11542
- 36 名前:well ◆WELL/JIH2A :03/03/13 22:55
- すげー
経済的タイムマシン
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 23:00
- 年末に7000ぐらいか。覚えておこう。
もしそうなったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだな(w
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 23:24
- 7000ぐらいになったらさすがにどんな手を使っても
都銀や大手生保で潰れるところでてくるだろうな。
なんで俺たちの代に限ってこんなことに…。
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 23:25
- すごいれんじだ
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/13 23:44
- 小泉やめれ!!
- 41 名前:_ :03/03/14 00:08
- 企業の倒産、自殺者は止まらんな。
むしろ拍車がかかるな。
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 00:24
- なんでこんな社会に望んで入っていかなきゃいけないのか。
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 09:44
- >>38
なんでとか俺たちの代に限って…とか言ってるからだろ?
今の若い世代にこの状況を打破しようっていう気概がまったく感じられない。
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 10:01
- 「おまえ達の代には景気が良くなってる」と言われ続けて今・・・・・
泣
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 10:08
- 不況を批判する人=負け犬
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 10:12
- 企業も選考してる場合じゃなくなってきてる
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 10:13
- 日本経済は末期がんの患者と同じ
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 10:57
- 本当にどうすればいいんだろう。
Vicious spiral
- 49 名前: :03/03/14 11:02
- 今138.02ポイントプラスで8000円台回復してたぞ(W
がんばれ
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 11:05
- 日銀はどう動くのかな?
外債を買うのか?はたまたETFか?
もうこれまでのような金融緩和じゃイカンだろう
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 11:10
- 株価が8,000円割り込むとか言ってるけど、
具体的には俺達の生活にどう関わってくるの?
そんなんで一喜一憂してても俺の生活は一年前と何も変わってないんだけど。
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:10
- >51
おまえそれで就職しようとしているのか。尊敬するよ。
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:34
- >>52
じゃあ具体的にどう変化するんだ?
日経平均とメーカー内定の俺の生活の関わりを教えてくれよ
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:38
- 株価下落→銀行の体力低下→銀行からの融資減少
→事業縮小・業績悪化→給料減少
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:39
- 株価下落→銀行・保険業界含み損拡大→間接金融死亡
→中小企業死亡→やがて大企業死亡→日本国死亡
- 56 名前:55 :03/03/14 12:42
- うーむ、>>54の方がカコイイな
ちょっとアフォな書き方をしてシモタ
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:44
- 自己資本比率50%では
生きていけませんか?
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 12:46
- 自己資本比率だけでは判断できません
しかしまあそれだけを見れば優良だと言えるでしょう
ちなみに漏れの内定先は自己資本300%以上
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/14 19:53
- 職場のおじさん上司見て株価に納得
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 01:51
- 社会出るの馬鹿馬鹿しいなまったく。
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:00
- 資金調達のメインは間接金融から直接金融へシフトする!なんて盛んに言われてるけど、ホントなの?
証券会社は相変わらず胡散臭いままだし、ただ単に間接金融が没落して直接金融が現状維持、
だから結果として直接金融がメインになる。こんな感じじゃなかなって思えてきた。
- 62 名前:10chは神 :03/03/15 02:03
- 竹中が「絶対儲かる」宣言とかしてたけど、政府としては
個人の貯蓄を株に向かわせたいからそういうこと
言うんじゃないですかね。
とにかく国民が金使わないことにはどうにもならんということで。
アメリカと比較すると個人株主が随分少ないから。
でも証券会社の人が言うにはまだまだ日本人は国民性的に
株には手を出さないんじゃないかなぁと言っていた。
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:06
- 今個人で株に手を出せる嗅香具師は神だな。
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:08
- 7500円割れは無いよな・・さすがに・・
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:17
- このままいくと十分ありえる。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:18
- でもこのまま行ったら、中途半端な所に内定貰ってても結構心配じゃない?
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:19
- >>58
>ちなみに漏れの内定先は自己資本300%以上
意味不明。自己資本比率の意味わかってるか?
自己資本額が総資本額を上回るわけが無いだろ。
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:20
- 株価下落→銀行の体力低下→銀行からの融資減少
→事業縮小・業績悪化⇒内定数の削減
株安が内定数のパイの縮小にも繋がるな。
高卒内定者は今年過去最悪だし。今年は大卒もじゃねーの?
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:20
- 団塊のクソジジイどもは金持ってるんなら消費や株に回せよ。
人類史上もっとも経済的に恵まれた世代で大したことしなくても日本のおかげで
金持ちになれたのに、全般的にサヨクなところが最高にムカつく。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:25
- 左翼と不況は関係ないだろ。
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:31
- 株価下落で時価会計制度の凍結を検討する動きもあるからな。
時価会計ってのは株式を保有してる企業が3月決算時の3/31の株価を基準にして
所有株の含み益や含み損を特別利益・損失として計上するんだが
この制度をガチガチに導入すると、大幅に株価下落している現在
株式を多くもつ企業や金融機関は大幅な含み益を計上し莫大な特別損失を計上する。
つまり、株式を多くもつ企業の大半は最終益が確保できず赤字転落に陥る所もでてくる
すると、株価の下落につながってしまう。さらに株式の配当も減少し
株主にとって株を持つことのメリットがなくなり、さらに株離れの進行を促進させる。
時価会計制度は景気が良い時は大きなメリットになるが景気悪い時にはさらに悪化させてしまう
極端な景気の変動を起す恐れがあると思う。
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 02:33
- 訂正
>株式を多くもつ企業や金融機関は大幅な含み益を計上し莫大な特別損失を計上する。
株式を多くもつ企業や金融機関は大幅な含み損を計上し莫大な特別損失を計上する。
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:08
- >>69
団塊世代ががんばったからここまで繁栄したんじゃないのか?
A級戦犯は団塊ジュニアどもだろ
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:15
- >>67
自己資本÷リスク資産=自己資本比率だよ
君は総資産で割っていないかい?
それともネタかい?
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:26
- >自己資本額が総資本額を上回るわけが無いだろ。
思いっきり書いてるね。間違ってるけどさ
まあ漏れは金融だからこういう計算になるんだけどね
確かに自己資本÷総資産で算出する方法が多く用いられるよ
だけどそれじゃ本当の健全性はわからないものなんだよ
まあこの考え方でもわからないけどね
どちらかと言えばソルベンシーマージン比率の計算法に近いかな?
そう言えばわかってもらえると思うんだけど
ちなみに300%とは漏れが勝手に言ってるんじゃなくてHPに書いてあるんだよ
- 76 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:28
- >>74
一般的に自己資本比率ってのは総資産に占める自己資本の割合。
>自己資本÷リスク資産=自己資本比率だよ
これって金融機関特有の自己資本比率かなんかか?
- 77 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:31
- 金融機関の自己資本比率と普通の企業の自己資本比率は違うからな。
金融機関の自己資本はBIS規制とかからんでくるから普通の企業とは違う。
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:33
- >>75
ソルベンシーマージンか。お前の内定先保険会社かなんかか?
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:36
- >>76
はっきり言って金融機関特有かどうかは知らないよ
でも仮に銀行の自己資本比率を計算するとしたらBS上の資本金を
全て資本として計算はしないでしょ?
tier1,tier2とか質によって分けたり算入しなかったりするでしょ?
資産の部でも同じで質によって分けた計算法があるんだよ
ウチの会社ではこの計算方法で算出された自己資本比率を発表してるんだ
と言うよりもウチの業界はみんなそうなんだけどね
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:37
- >>78
違いますよ
ソルベンシーマージン比率に近いと書いてあるでしょう?
あれもリスク資産の概念があるという意味で近いと思っただけですよ
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:40
- しかし普通の会社がリスク資産で自己資本比率はじき出してもあまり意味が無いだろ
リスク資産の代表は一般的に貸出金だからな。
金融業じゃなきゃ貸出金なんてほとんど発生しないし、むしろ借りる立場だからな。
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:42
- >>80
ソースがあったよ。
やっぱ君のいう自己資本比率は金融機関特有のものだわ。
一般的に資本は、他人資本(借入金や社債などによる調達資金=利払いと返済を
ともなう借り入れ)と自己資本(返済を要しない自由に使える資金)とに区分さ
れ、返済を要する資本を他人資本といい、返済を必要としない資本を自己資本と
いいます。貸借対照表の資本の部に記載されます。他人資本と自己資本の合計を
総資本といい、総資本に占める自己資本の割合を自己資本比率といいます。
一方、銀行の健全性や預金払い戻し余力を測る重要な物差しとして、自己資本比
率があります。この自己資本比率は、一般企業の自己資本比率と異なり、リスク
資産(リスクアセット=融資や債券総額…用語解説参照)に対する自己資本等
(用語解説参照)の割合をいいます。
自己資本比率を算出する際の分母は、一般企業の場合と銀行の場合は異なります。
ここでいう自己資本は、銀行が所有する資本や資本準備金・剰余金等のことで、
リスク資産とは、融資や債券等の合計額をいいます。銀行が融資や債券投資をす
る源資は、銀行自身が自由に使え、返済を要しない自己資本と、預金で集められ
た返済を要する他人資本との合計になります。
銀行がこれらの自己資本や預金等を運用する場合、運用対象は融資や債券などに
なります。融資の場合、融資先の倒産リスクがありますし、債券においても発行
体(企業や国等)の債務不履行リスクがあります。このようなリスク資産に対す
る自己資本等(資本+資本準備金+剰余金等)の比率を自己資本比率といい、こ
れを式にすると次のようになります。
http://www9.ocn.ne.jp/~lifecare/koyou_back_010301.html
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:43
- 日経平均て森内閣のときに組み変わったじゃない?
前の銘柄ならもうちょっと株価が高いなんてことはないの?
あ、でもトピックスも下がってるか・・・
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:43
- >>81
そうですね、漏れの会社も銀行じゃないのであまり意味はないですね
こう書くと証券業界とモロバレなんですが・・・
ですがこういう計算法を知らずに煽るヴァカが許せずにレスしてしまった訳です
金融と書かなかった漏れにも非がないとは言えませんがね
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:46
- >>84
いや、おれも金融関係の会計法規とかあまり知らないんで逆に勉強になったよ。
金融関係の会計って難しいなぁ。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:46
- >>82
とりあえず間違いはなかったようで安心しました
でも漏れが単なる金融厨であることは否めない気がしますね
ちょっと反省します、そして調べてくれてありがとう
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:49
- >>85
偉そうなことを書きましたが漏れはあまり頭が良くないのですよ
ですので少し勉強すれば貴方ならすぐ理解できるかと思います
漏れは人の何倍もやらないと頭に入らないですからね
何倍もやってこれかよ・・・とちょっと考えてしまいましたがw
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:53
- >>87
いや私も頭は良くないですよ。
来年から大手メーカー勤務ですが、会計の知識は日商簿記2級程度ですんで(w
財務会計等の勉強はかなりしてるんですが、金融関係の会計は特殊だし
メーカー勤務になる私には無縁なんで、知らない事に反論してしまって申し訳ないです。
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:56
- >>88
あ、いや、こちらこそ変に煽って申し訳ないです
漏れは簿記3級しか持ってないですしw
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 03:59
- 証券だと上場企業の決算書なんか目を通さなきゃならんから会計は必須っすね。
俺は会社入っても経理配属でもならなきゃ会計の知識なんて役に立たないです・・・。
- 91 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:03
- 上の世代への批判はしてもしょうがないよな。
俺らの世代とその次でもう一回産業中心に堅実にやっていければ・・。
やっぱりマネー経済化より昔からの日本人の美徳を貫いて働いていきたい。
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:03
- >>90
いやいや、漏れの友達のメーカー勤務の兄が言ってましたよ
簿記知識のない奴とは話はできん!と
そういう点から見てもメーカーで2級の知識があるのなら何らかの役に立つのでは?
その人も経理関係ではないですし
あって損はない知識だと思いますよ
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:05
- >やっぱりマネー経済化より昔からの日本人の美徳を貫いて働いていきたい。
禿同
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:10
- 産業の空洞化を防がなきゃますます日本はダメになってしまう。
この国は銀行>製造業という図式が完全に成立っているからな。
そのくせ銀行が傾くと有力メーカーに増資頼むくせになぁ。
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:12
- >>92
だといいんだけどな〜。
メーカーだと原価とかコストとかにシビアになれる気はするけどね。
商業簿記より工業簿記の方が会社入って使いそうだ・・・。
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:15
- >>94
その銀行の地位も没落してきて銀行<製造業になるかと思いきやそうでもない
もはや国際競争力を持つのは製造業の技術力の高さくらいなのに
その点、中国やベトナムを上手く利用するキヤノンの戦略は見事だと思う
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:17
- >>95
確かに工業簿記の方が使い道がありそうですね
でも常にコストや原価について意識しながら働くことはいいことだと思いますよ
会社全体、ひいては業界全体の構造を早くしることができますから
・・・と友達の兄が言ってましたw
- 98 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:22
- >>96
しかし、製造を海外ばかりに移してしまうのもやはり問題があると思う。
コストも下がり、価格も下げられるが、反面その分日本の雇用も減少するし
デフレも加速してしまう。モノの価値が下がっているのは海外生産に依存する
傾向が高くなったのも1つの原因だろうね。
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 04:26
- >>98
そうですね
やはり高付加価値製品とそうでないものを分けて考えるべきですね
前者は日本で、後者は海外でということにしないと
日本の産業界のことを考えると国内生産を優先するべきですが、
個別企業のことを考えるとどうしても海外に頼らざるをえない部分もあります
ですので研究開発費を増やしてより高い価値の商品を生み出すことが必須ですね
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:13
- 将来、金持ちになりたいなら、金融知識は必ず必要。
ずっと庶民でいたいならメーカーに行け。
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:15
- 知識があっても金持ちになれるとは限らんけどな
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:17
- 知識があっても金持ちになれるとは限らんけど
知識のないやつは金持ちになれない
- 103 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:18
- >>102
そうだな
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:21
- 知識があるだけでは意味がない
得た知識を活かすために経験を積むのだ
経験と知識が揃った時に初めて「知恵」を得ることができるのだ
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:24
- メーカーに行くとその土台の知識も付けれないという罠
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:26
- >>105
兄ちゃんはメーカー嫌いなんか?
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:32
- 7900円台で済むわけがない。
7500円台も間近、下手すりゃ7000円切って
韓国にもぬかれちゃうよ
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 08:35
- べつに株がさがっても、俺達にはまったく関係ないもんね。
株持ってる奴しか関係ないもんね。
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:00
-
これまでの歴史でデフレスパイラルを解消した手段は戦争のみでつ
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:04
- こらからは軍需、特需で儲かる産業が伸びまつ。
輸出メーカーはデフレで死にまつ。
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:06
- 重工ですか?
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:08
- >>110
いや、カラ売りする奴だけが儲かる。
ウォール街の悪夢の再来だっ!!
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:09
- 証券取引法の改正が必要です
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:11
- ニックリーソン必死だなワラ
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:14
- で、300年後には日本人が滅亡すると言われてる少子化の現状はどーよ?
子供がいないから服が売れない子供服屋潰れる、学費もいらず学校潰れる
食べ物も少なくすみ・・・全てがいらなくなる。
人がいないのに株価もへったくれもねー!
「産めよ増やせよ」政策だよ!それしかないだろ。
デフレだから無理?そんなことしるかい!
経済学者がなんだかんだ言っても、人少ねーのにどーしようもねーだろがよ
文学部卒のおれの方がよっぽどまともな意見だぜ!
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:15
- 出生率は微妙に上がってるよ
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:18
- 女性の社会進出が諸悪の根源です…と言ってみるテスト
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:19
- 人口増加率は過去最低の0,11%だ。微妙だがあがってる・・・
しかし、こんな増加率であがってると言えるのか疑問。
できちゃった結婚がブームだから増えてるといえば増えてるかもしれないが
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:20
- >>117
女性が社会進出しなければ成り立たない経済状態にした政府では?
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:20
- コンドームメーカーを叩き潰せば出生率は上がる罠
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:22
- >>120
エイズ感染者が増えて数十年後に人口激減の罠
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:23
- オナーニ禁止法で出生率は上がる罠
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:23
- しかしエイズ患者がさらに増大する可能性も否定できない訳だが
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:24
- で、日本は復活できるの?
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:27
- ようは金だろ?子供1人独立させるまで1000万かかるからな。
公立の保育園、小学校、中学校、高校までの学費を兄弟の数に比例させて割り引けばいい。
一人目→通常の学費100%
二人目→70%
三人目→50%
4人目→33%
ってな具合に。
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:28
- DQNばかりが何も考えずにバカスカDQNJrを産み、
マトモな人は子供に投資する分とか将来設計をきちんと考えてあまり子供を産まない罠。
将来が思いやられる。
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:31
- TVに出るような大家族に高学歴がいないことを悲しくも嬉しく思う今日この頃
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:33
- >>117
ちゃうやろ。
子供2人を大学に行かせよう思ったら、
普通のダンナの給料やと教育費を払っていかれへんからやろ。
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:34
- だから子供が少ないってのは経済的打撃の最大の要因だってば。
子供がいなければ、
学校も保育所も食べ物も住居も服も家電も車もすべて不必要なんだよ。
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:34
- >>126
高学歴の平均所得者はそうかもしれんが高収入者の子は三人兄弟が多いぞ。
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:37
- >>130
後先考えずに生んで全員中卒なのと、
計画立てて、収入で3人分の金を払える余裕あると判断して3人生み、
全員3人とも高学歴、というのでは意味が違うけどな。
- 132 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:37
- マクドナルドの藤田3兄弟のようにね
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:37
- 朝からみんな暇だね〜。それより当面の就職のこと考えなよw
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:38
- ほんとは中卒が一番偉いと思うけどなぁ。
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:38
- なんにせよ半島を再び植民地にすれば事足りる罠
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:41
- >>125
日本のエリート、ブレーンが住む東京港区には児童助成金というのがあって、
子供が小学校に入るまで第1子、第2子は月額ひとり5000円、
第3子以降は月額ひとり1万円支給される制度がある。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:41
- >>134
不幸なだけで、偉いかどうかは疑問だが。
- 138 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:44
- 江川さん曰く、日本で一番偉いのは中卒であり、一番バカなのは灯台卒であると・・・。
- 139 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:47
- >>136
なるほど。エリートは確実に守られているわけだね。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 09:48
- >>138
江川なんてしょせん法政だからな。
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 13:48
- >>133
当面の就職を考えることは社会経済を考える
ことでもあるのだが。
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 13:55
- >>133
つうか
ふつうにこれ系のネタが面接で出てくるよ
昨日も聞かれたし
「株価大幅に下がりましたね、うちも無関係ではありませんけど
どう思いますか?」とかね
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 14:13
- やっぱり外資に行くべきだったな。
まあ行けないけど…。
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 17:42
- 外資も国によってはヤバイでしょ。
それに労働環境最悪だよ。
- 145 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 17:47
- 労働環境なんてどこも最悪さ・・・
トヨタでさえサビ残警告うけてるのに
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 18:34
- 少子化が進んだら子供向けの製品が売れなくなるとか言ってるやつがいるけど、
玩具は一人の子供を囲んでいる大人が買うものだということがまずわかってない。
今のうちは穴の空いた経済論議をするのも良い事だろうが、
実際社会に出たら、新入社員は経済パズルを解くことより、
雑務のような労働でも精を出して働くことが一番必要で
この国の国民はそれができると思っている。
生産性やコストを常に意識して働くということは
裏を返せば効率の良くない仕事はてきとうにやる
ということになりかねない。
新入社員がみんなこんな仕事感覚ならそんな会社はだめになると思う。
新入社員になったらまずは人間関係と周りの掃除から。
古臭いがこんな態度で社会に出たいものだ。
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 18:41
- 子供いない大人が、子供の玩具買うわけないじゃん・・・
- 148 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/15 18:54
- >>146
しかしまぁ玩具メーカーがそれなりの危機感もってるのは事実だからねぇ
子供関連だと、大手塾・予備校・大学あたりも
生き残りと新しいビジネスへの模索を始めてることを裏返せば
かなりヤバイ業界であることを自分たちが認めてるってことでもある
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/16 18:51
- てか玩具メーカーはすでに何社かしかないからね。
もっと競争激しくなったら生き残るのはバンダイとタカラだけかな。
戻る
全部
最新50