■■【営業】 職種別採用 【嫌なんです】■■
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:47
- 集え
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:48
- やらいなか?
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:48
- 333333333333333333
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:50
- 職種別採用って頭いい人しか無理なんじゃないの?
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:50
- じゃあ>>4は無理だな
- 6 名前:↑ :03/03/30 19:50
- ヤラナいいか?
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:51
- 新卒の8割以上が営業
SEもある意味営業だし
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:53
- 職種別採用って志望動機を表現しにくい。
例えば営業なら御社の商品を売りたい云々って言えばいいけど
経理や人事はなんて言えばいいのやら。
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:53
- 営業志望ですがなにか?
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:56
- 法務志望ですが何か?
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:57
- トップ賞は斉藤&寛平!!
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 19:59
- 「クイズ日本人の質問」の後の番組は「クイズ見ればナットク」だってさ。
同じじゃないの??
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 20:01
- 1ですが私も法務志望です。
法務という職種を志望する動機は明確にあるのですが
じゃあ我が社でなくてもいいのでは??って言われます。
その会社と法務の仕事を結びつけるのはムツカスィ。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 20:05
- 我が社で法務をやらないか?
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:23
- 私は経費削減に努めます。
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:25
- 私は人材のポートフォリオを通して御社に貢献します。
これじゃだめ?
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:25
- http://mbspro3.uic.to/user/642s.html
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:29
- みんなどうして営業なんかやりたいの?
営業なんて会社の駒だよ。使い捨てされるのが落ちだよ。
やっぱりバックオフィスでスタッフ業務に従事してる人間こそ本当のホワイトカラーだと思うのだが。
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:36
- いやな営業は若いうちにやる。
おやじになってからやるよりマシだろ
- 20 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 21:40
- >>13 俺が志望動機を考えてやる。業界はどこだ?
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:41
- ほへ??
営業なんて一生営業だと考えたほうがいいよ。
営業からスタッフ業務への異動はあってないようなもの。
限られてるよ。人数的にも分野的にも。
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:43
- >>20
メーカー
- 23 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 21:44
- その通りですね。
というか、人事部はともかく、経理志望なら簿記2級、
法務志望ならビジ法2級(一流企業ならビジ法1級or司法択一)
ぐらいもってて志望してるんだろな?
そうでもないのなら、「単に楽そうだからいきたい」ぐらいにしか
とられないよ?
- 24 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 21:45
- >>22 法務志望の理由と、そのメーカー志望の理由を2つともいえばいいだけ
- 25 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 21:47
- とりあえず、入社→配属 の順なんだから、
まずは「その会社を志望する理由」が先にあったほうがいい。
その中で「できれば〜〜の理由で法務がやってみたい」と。
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:49
- >>24
それを言ってみたんだが「その二つがどうつながるの?」って聞かれた。
例えば、
メーカー志望動機「モノづくりの現場にいたい云々…」
法務志望動機「会社のあらゆる面にかかわりたいから…」
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:53
- >>25
確かにその順序がいいなぁ。
それでアタックしてみまつ。
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:53
- なんだかんだいって営業は出世頭だよ
さっさと出世してマネージメントめざしゃいいじゃん
法務なんていっても現場止まりだよ
- 29 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 21:55
- >法務志望動機「会社のあらゆる面にかかわりたいから…」
・・これは・・イマイチでは。なんか説得的でないし、
見方によれば生意気にもみえる。
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:56
- 営業100人→出世頭3〜4人
スタッフ20人→出世頭15〜20人
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 21:58
- >>29
じゃあ何がいいのさヽ(`Д´)ノ
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 22:01
- 法務院卒限定だけど・・・
法務めざすならロースクールいけば???
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 22:02
- >>32
そんな金ねえよヽ(`Д´)ノ
- 34 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 22:03
- >>31
・大学の授業でなんとなくとったところ、興味をもった
→本を購入して読んだりしたところ、ますます興味もった
・知り合いに法務の人がいて、話をきいてるうちに(略
など。
- 35 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 22:05
- 大学の授業〜〜のところは、映画や新聞記事などでも可だろう。
そのあとの、
「興味がわいて、関連する本を読んだところますます〜」
が大事。
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 22:05
- >>34
結局、それも抽象的じゃん。
何故興味を持ったのかが突っ込まれるのよ。
- 37 名前:ロリータコンプレックス :03/03/30 22:13
- >>36 そうだな、一部分でいいから具体的なきっかけをでっちあげたいな。
例えばこんなんかな・・?
・PL訴訟で何億も賠償金を払った事件について学び、法務部門の大切さを(略
・規制緩和に伴うビジネスチャンスの拡大について学んだ際、法的検討部門の役割の大きさに魅力を(略
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 22:44
- >>ロリコン
サンクソ。参考にさせてもらいます。
早速情報収集しまつ。
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:03
- 結局、営業は会社のネームバリューにひかれて
一番入りやすい方法を考えたやつが志望する職種。
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:10
- 営業を毛嫌いするやつはヒキオた
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:13
- 確かに。
人よりも数字を信じるタイプだな。
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:22
- 営業志望は概して何もできないやつが多い。
大学時代に打ち込んだことも「バイト」「サークル」「ゼミ」の三種の神器。
つまりは大学生ならほとんどの人がしていること。
それを必死になって個性的に表現するやつは片腹痛きもの。
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:26
- 冷静になって考えろよ
営業経験してないやつが経営に携われると思うか?
人事は出世頭だが現場経験してない人事見たことあるか?
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/30 23:35
- >>43
お前の言う「現場」って何だ?
話はそれからだ。
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 00:18
- むしろ営業したいんだけどさ…
「営業職でしてみたい具体的な仕事内容」ってなんだよ?
なんか特別なことできんのか?営業って。
毎回ESでこの欄を埋めるのに苦労する。
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 00:21
- >>45
むしろ営業のほうが志望動機が書きやすいと思うのだが…。
特別なことを書かなくていいと思う。
営業なんだからこんなものを売りたいって言う程度でいいと思われ…。
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 00:25
- >>46
その方向でいいのか…( ´Д`)
なんか考えすぎてたみたいだ。サンクスコ。
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 00:34
- 営業っていうと訪問販売ばっか想像してるだろ?
ルートや法人なら少なくともドアそっこー閉められるなんてことはないと思うぞ
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 14:06
- あげ
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 16:43
- age
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 21:26
- ほしゅあげ
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/03/31 23:38
-
「法務の立場から環境について何かできることはありますか?」
って面接で聞かれ撃沈。
なんて答えたらいいの?
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/01 06:24
- うるせーばかと言えばいい
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/01 19:57
- >>52
ISOの認証取得やリサイクルの推進でいいだろ??
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/01 20:07
- そもそも法務とはいかなることを業務としてるか問題となる。
思うに、法務とは利益追求のために法をかいくぐるのを仕事としていると解する
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/01 20:43
- >>55
いまどき法務をそんな風に捉えてるのは法務部の位置付けが低い中小企業のみ。
かいくぐるのは言い得て妙だが、ちゃんとした法務部なら法を企業防衛以外に使うことに苦心しているよ。
- 57 名前:55 :03/04/01 21:06
- 法律の論証形式で書いてみたかっただけだい!
うええええええええん
- 58 名前:56 :03/04/01 21:09
- ネタか…。
マジレススマソ。
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/02 23:09
- サンタクロース
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/03 18:47
- 漏れ経理やりたいんだけど、マーチ感官同率クラスじゃ無理かな?
・簿記二級
・FP3級技能士
・MOUSのWORD上級・EXCEL上級
というちょっと勉強すれば誰でも取れる資格しかないんだけど。
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/03 19:04
- >>60
経理は職種別採用の中でも比較的入りやすいところだと思うよ。
経理を馬鹿にしてるわけじゃないが、やはり同じ専門職でも
法務とは別物と考えていいと思う。法務は特別難しいところだから。
例えば法務は最初から最後までほとんど法務っていう人も珍しくないけど
経理の人のキャリアはいろんなところ回ってから経理に来ましたっていう人が結構いる。
だから、経理はしっかりした志望動機を伝えれば可能性はあると思う。
- 62 名前:60 :03/04/03 20:55
- >>61
レスサンクス!
その会社の志望理由言って
→学生時代での○○の強を通して経理に関心をもちますた
→学生時代にやってきたことと、自分の○○っていう強みを活かし、経理部門で活躍したい
→その為にさらに深い知識を身につけ、
それを実務の場磨くことによって本物の専門性を身につけ、
貴社や○○に貢献したい
今とっさに考えた志望動機だけど、大体の流れはこんな感じでいいかな?
- 63 名前:60 :03/04/03 20:56
- >→学生時代での○○の強を通して
学生時代での○○の勉強を通して
の間違い
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/03 20:58
- × 学生時代での○○の強を通して
○ 学生時代で○○の運を使い果たして
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/03 21:03
- >>60
あと、細かい性格をアピールすることも忘れずに。
- 66 名前:60 :03/04/04 07:37
- >>65
サンクス。もっと練り直しまつ。
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/04 10:20
- >>60
間違っても販社の経理に入らないように。
仕事は楽だけど、要は経理事務。 キャリアにはなりませんので。
新卒で経理目指すならメーカーが王道かな。 英語も勉強しといた
ほうが後々のためにいいよ。 頑張ってね〜
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/04 20:41
- 経理って英語必要なの?
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 16:52
- ひつよう
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 19:26
- >>69
何故?
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 19:52
- >>70
大概の部署は英語が必要と思っていいよ。
特に経理については会計基準の国際化があるからね。
海外営業ほど必要でないとは思うが。
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 19:59
- >>68
メーカーの経理は特に外国語の勉強が求められるよ
経理は営業の次に海外赴任の可能性が高いんじゃないかな
最近は、人件費の安いアジア等に工場や支社を出すメーカーが増えているから
工場や支社のある国の会計基準を勉強しなければいけないわけで
とりあえず経理でなくともメーカーに入るならば
英語と中国語の勉強はしなくてはならないのでは
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 20:12
- >>71>>72
サンクス!
漏れ英語超苦手・・・
メーカーで英語が必要なのはわかっていたが、
経理ならまだ大丈夫だとタカくくってた。ほんと漏れは常識知らずだな・・・
営業の次に海外赴任の可能性が高いなんて知らなかった(恥
TOIEC未受験の漏れはモウダメポだな(つД`)
今のまま地銀まわるしかないか(欝
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/07 20:37
- 法務ってそんなに厳しいのか?
戻る
全部
最新50