■大手と中小・ベンチャー企業、どっちに入る?■
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 11:32
- 不景気で大手の業績も悪化。
それでも大手の看板にぶらさがる人生と、中小・ベンチャーでも
やりがいのある仕事、どっちを取る?
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 11:51
- ベンチャーは新卒で来るところではないって
中途採用の役員面接官に言われたよ。
けど、そのベンチャーから内定ゲット。
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:13
- ベンチャーから内定もらいますた。
そこは給料メチャクチャいいし、従業員も関連会社いれたら400人位いる。
けどイマイチ入る決断ができん。
大企業もいいけど、単調そうだし、無難な仕事で20代が過ぎると思うと鬱。
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:17
- 漏れは大企業派だったけど、OB訪問とかしてみて
社員がイマイチ力感じねぇ奴ばっかり。
仕事できるなら中小とかベンチャーもいいのかなと思う今日この頃。
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:18
- ベンチャーから内定もらえませんでした。
大手にも落ちました。
しかも既卒です。
このまま無職で20代が過ぎるかもしれないと思うと鬱。
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:19
- 要は市場に評価される実力が付けば、どこでも良いんだよね、俺。
それを大企業かベンチャーのどちらが
より身につけられる環境かということを
いま必死になって見極めようとしてる。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:23
- 大企業は入っただけで満足する奴の集まり。
その後もたいした危機感を味わえないまま単に言われた仕事をするだけだから、
本人が思ってる以上の実力はない。
ベンチャーもいいベンチャーなら実力はつくけど、ガキの集まりのような
会社なら意味ない。
どっちもどっちだな。
おれも見極める力がほすぅい!
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:27
- 今の時代、大企業に入るメリットってあるの?
大企業を志望する奴の意見キボーン
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:29
- 大企業賛成派。
理由→辞めたくなったときに理由にするのは
だいたい会社の待遇だと思う。ゆえに、福利厚生・組合・給料など
ある程度まともなほうがいい。
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:32
- これは俺が感じた個人的な意見だけど、
教えてもらうことが好きな香具師は、大手
自分から学んでいくのがベンチャー。
大学受験のときお金をかけて塾、予備校や家庭教師の香具師は大手
独学の香具師はベンチャーに向いてると思うよ。
ただし、ベンチャーと言っても単なる零細が
名乗っているだけのところもあるので、
注意が必要。
あと、ワイ○。ーブみたいに変に金使い荒くて
上場することができない(する気がない)所は
注意が必要。
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:33
- 6ッス。
>>8
給料と安定と社会的地位かな?
大事じゃないと思いたいけど、けっこう大事だよね。
合コンだって有利じゃない?
という冗談半分は置いといて、
やはり大手にはノウハウの蓄積や充実した教育体制があるよな。
ただ、ここでも迷うことは、大企業のノウハウや経験は確かに魅力的だが、
今は高度成長期やバブルに蓄積したノウハウや経験のかなり多くが、
陳腐化し、役に立たなくなってるように見えるということだ。
熱意と癒着の営業ノウハウなんて、その典型だしね。
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:33
- あれだな。ず〜っとその会社に居座ろうと思う香具師は、
大手向き。
まぁ、居座れるかわ知らんが。
- 13 名前:6 :03/04/10 12:36
- さらに迷うことは、大手→ベンチャーという川下りは可能だが、
ベンチャー→大手という鯉の滝登りは非常に難しそうという点。
大手のノウハウを起業やベンチャー企業で活かすことは可能だが、
ベンチャーのノウハウを大手で活かすことは、
入社が難しいから物理的に難しそうなんだよね。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:38
- 大手のほうが社会的に認められている。大手内定取れてベンチャーに行く理由がない。ベンチャーだったら今から起業するのも大差はなさそう…良いベンチャーは別としてね
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:39
- 俺の内定ゲットのベンチャーは、
大手からのヘッドハンティングが多い。
ただ、俺は大手に行く気はないけどね。
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:40
- んだね。確かに大企業のノウハウなんて時代遅れ。
だから今業績悪化してるんだもんな。
フットワークが重いんだよね、大手は。
その中でのほほ〜んと過ごして、倒産・あるいはリストラ、
厳しい社会に放り込まれても、今までの生活とのギャップに耐えられるか。
そもそも大企業って力つくのか?
日本主義的な企業の社員ってあんまり出来る奴いないように感じる。
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:40
- 良いベンチャー企業って何処がある?
説明会の感想だけでもいいから聞かせてほしい。
どんな感じだった?
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:42
- 漏れは実家の家業継がなきゃいけないから、
せいぜい3〜5年くらいしか自由な時間がないんだが、
それならベンチャーで思いっきりやりたい事やった方がいいのかな。
今んとこ大手・ベンチャーの両方から内定ゲットしやすた。
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:43
- >>17
ベンチャーの定義ってムズかしいからなぁ。
業界にもよるんじゃないか?
SEなんてわりと多いと思うが。
ただSEは単なる下請けや零細と区別が付き辛いという罠
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:43
- >17
ベンチャーで成功してるっていったら、サイバーエージェントあたりじゃないの?
赤字だけど、ベンチャーの中じゃ最高の成功例だと思われ
あとは元ベンチャーのフューチャーシステムコンサルティングなんかも
立派に成長したよな。
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:45
- >>18
羨ましすぎるな……。
まあ最終的には自分で決めるしかないだろうが、
家業が小さい規模なら、逆に大企業の仕組みを肌で感じることも面白いんでは?
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:48
- 18っス
いや、ウチは超ちっちゃい自営業だよ。
大企業の仕組みなんか活かせるような家業じゃないっす(^^;)
親は社会では出来るだけ荒波にもまれる事を望んでる。
だから親には大企業で下積み時代だけで終わるよりも
ベンチャーで思いっきりやってこいって言われた。
普通の親なら逆の事いうだろうな・・・長男は辛いっス
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:48
- ドリームインキュベータなんかもベンチャーかな。
純粋に「ベンチャー」と言ってしまうのには少し抵抗あるが。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 12:53
- 俺もベンチャーか大手かでかなり悩んでいる。
ベンチャー志望する奴の方が、シッカリしてる奴が多い。
大手を志望する奴の理由は大抵、ブランドに惹かれているだけの奴。
けど世間体や今後の人生を考えると大手の方が無難かなとも
思ってしまう。どっちがいいんだYO!
10年後の俺教えてくれ!
- 25 名前: :03/04/10 13:01
- >>15
どこっすか・・?よかったら いいベンチャーおせーて
- 26 名前: :03/04/10 13:02
- >>19
そうなんだよな。ただの下請けなのか、ノウハウのあるベンチャー企業か
見分けつかねーんだよなぁ。。
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:13
- >>25
ホントに質の高いベンチャーを戦略的に志望してる香具師は、
たぶん軽々しく良いと思うベンチャーは教えないと思われ。
ベンチャーは採用人数が少ないから、
ライバルが増えると自分が入れないし、
クズが入ると会社がクズになるから、自分の身が危うくなる。
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:15
- ベンチャーは福利厚生がないから大規模でなくとも歴史が
古い企業の方が百倍マシだろ
- 29 名前: :03/04/10 13:16
- >>27
ベンチャーリンクとかどう?
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:17
- 馬鹿な質問ですまんが、ココでいうベンチャーの定義って何?
はっきり決めておくのがいいかと。
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:18
- >>29
ベンチャリがどんな会社か知ってるの?
あそこは・・・。
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:19
- >>30
定義をはっきりとか言う香具師は、
ベンチャーに行かない方がいいよ。
向いてないと思うよ。
定義なんて重要じゃないんだよ。
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:20
- ガンダムを作りたいとか言ってた会社に行きたい
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:20
- 大手に落ちたからベンチャーがいいと言っても・・・
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:22
- >>34
そういう曖昧な気持ちでは入れるベンチャーは、
あぶないかもね。
良いベンチャーは、それなりに倍率高いし、
志の高い香具師が多いから難関。
- 36 名前:30 :03/04/10 13:23
- そうなのかな…。まあはっきりしないままで語ってもいいなら語るよ。
- 37 名前: :03/04/10 13:24
- >>31
外食産業ってのは知ってるけど・・・
どうなんだろね。給料多いらしいが・
- 38 名前: :03/04/10 13:25
- >>30
語ってくれ、君の意見を聞きたい
- 39 名前:6 :03/04/10 13:28
- >>35
>良いベンチャーは、それなりに倍率高いし、
>志の高い香具師が多いから難関。
うんうん。ベンチャーは学歴を問題視しないところも多いしな。
>>29
ベンチャーリンク、俺も受けようか迷ってるけど、
ベンチャーじゃない他の志望度の高い企業と同じ試験日なんだよな。
あと試験時間が異様に長いのが何とも。
さらに、ベンチャー板では非常に評判が悪い。
かなりスレが伸びてる(メインスレはパート6行きそう)けど、
はっきり言って、怒号が飛び交ってる。
HPを見る限りでは、なかなか面白そうなんだけどね。
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:30
- 定義定義と哲学じゃないんだし、どう捉えるか幅が合って良いのでは。
ただ、はっきりさせたい30のような人や誤解を防ぎたい人は、
あらかじめ自分で定義してから語ってくれたら、それはそれで全然OK。
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:31
- おっと、良スレハケーン!
俺もインターンに行ったベンチャー企業か、自由応募で内定ゲットした
外資系SIかという二択があった。
ただ、俺はITがやりたかったから、後者を選んだけど
色んなこと出来そうなのは前者だったな。
まだ株式公開もしてないし・・・でも株主になれるわけじゃないから、そんなにおいしくもないのか。
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:36
- ベンチャーって叩かれてる企業多いよね。
でもその企業の実態を知ってる人って殆どいないでしょ。
妄想で叩いてるんかね。
詳細キボーン
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:36
- >>39
俺の内定ゲットのベンチャーは、それなりに高学歴しかいないぞ。
やはり、企業にマッチングしている香具師はそれなりの学歴も必要だよ。
大学環境が違うからね。低と高では。
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:37
- >>42
辞めた社員(元社員)が叩いているんじゃないの?
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:38
- この不景気で大企業に入っても美味しくなさそうだな。
周りからは羨望の眼差しで見られるだろうが(内定出た時だけね)、
10年後は実力の無さに途方にくれてるかもな。
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:39
- そっか、辞めた社員が叩いてるんか。
そんで周りの人間も叩き始めると・・・
確かに、ぬるま湯希望の人にとって、ベンチャーは最低な環境だろうね。
自分が負け犬なだけなのにね。
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:41
- ベンチャーって経験が浅いだけにたいした仕事も出来ないし、
力がつかないってよく言われるけど、
実際はどうなのかな?経験がない企業ってダメなの?
- 48 名前:6 :03/04/10 13:42
- >>43
学歴が必要なんじゃなくて、能力が必要なんだと思うけどなあ。
銀行みたいなリク制度なんて聞いたことないしね。
ただ学歴と能力はある程度比例するってことでしょう。
少なくとも情報処理能力は大学受験で証明されてるし。
ま、あまり学歴ネタを言いたくはないので、このくらいにします。
sage
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:43
- ベンチャーは経験よりも創造力が必要かと。
新しいことに挑戦していくわけだし。
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:44
- ある男が、自分を愛している3人の女の中で誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し、彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って、こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために
新しいスーツやシャツ、車の整備用品を買って、残らず使い切ると、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。
だからお金は全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:47
- 新しい事をやりたい奴、自ら創り出したい奴はベンチャーへ
学びたい奴は大手へってことだね。
前にもこんな事書いてた人がこのスレにいたけど、
彼と同意!!!!!!!!!!
漏れは自分のやりたい事をやりたいからベンチャー向きかもしれん。
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:54
- ageとくか!
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:57
- ageるのはまだ早い!
漏れも最近大手しか眼中になかった自分がアフォに思えてきたぞ。
だってやりたい事やれるのに10年くらいはかかりそうだし、
アホなオヤジにコキ使われたくねーもん!
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:57
- セミナーでも説明会でも選考中でも内定ゲットでも
何でもいいからベンチャー企業の感想キボ〜ン。
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 13:58
- 安定性で大手へ
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:02
- 成長性でベンチャーへ
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:02
- ベンチャーから内定ゲットしやした。
社員の人の雰囲気最高だよ!
ベンチャーだから変なオヤジはいないし、皆イキイキ。
理不尽な事が殆どないって言ってた。
ただ、大変な事も確かみたい。でも、他社の同期が子供に見えるって言ってたよ。
たしかに社員の人達、スッゲーキレ者ばっかりだったもん。
給料もいいしね!
大手は確かに安定してるけど、給料も並。
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:03
- ベンチャー、確かに魅力的だな・・
20年後に成長して大手になってたら勝ち組もいいとこ。
でもリスクがでかい〜
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:05
- 大手もそうかも知れないけど、長時間働きたくない人にはお薦めできない。
なんか午前様レベルで働いて残業手当も出ないのが当たり前みたいな社風も当然のようにある。
大手だってそんなところはザラかもしれないけどさ。
それをベンチャー風に言うと「成果主義」。そうなのかも知れんが、新卒には厳しいだろ。
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:05
- ベンチャーでも意外と堅実な雰囲気を漂わせてる企業あるよね。
俺が志望してる企業は「ここは老舗?」って思うほど手堅いセミナーだった。
まあベンチャーにも色々あるってことだろうな。
ここは「ベンチャーから脱ベンチャーへの移行」って感じの規模だと思う。
ただ、かなり入りたい&内定者数かなり少ないので、名前は勘弁。
内定ゲッツしたら書くけど、IT業界の志望者なら、
まあ名前くらいは聞いたことくらいあるだろう。
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:08
- >>59
労働時間に金を払うって、そもそも俺は個人的に違和感あるし、
俺の個人的感想とは別に、企業は成果主義になるんじゃないか?
続々と導入し始めた年俸制も、結局は同じことだろう。
ボーナスや残業代も給料に含めちゃうんだから。
- 62 名前: :03/04/10 14:12
- 二人の学生がリクナビのブラウザから会社を眺めたとさ。
一人は大企業を見た。一人はベンチャーを見た。
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:13
- 残業してる奴=会社に貢献している
ではなくて、成果出してる奴が会社に貢献しているんだから、
これからは成果主義が主流になるかもね。
だいたい日本の大企業は高度成長やバブル時代の体質を引きずり過ぎてん
だよね!だから業績悪いんだよ!
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:13
- >>62
続きを書け続きを!
気になるだろうが!
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:15
- >>61
そうだよな。今は雇用形態の変革の過渡期でもあるわけだしね。
でもそう考えると大手のぬるま湯につかるメリットはどんどん無くなるな。
福利厚生・社会的評価とかかな。まあ新人教育もベンチャーよりはしっかりやるかな?
右も左もわからない新卒にはとっつきにくい環境だよな>ベンチャー
もっともそんな環境に飛び込んでくような気概のあるヤツこそベンチャーに向いてるのかもな。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:16
- 社会的評価か〜
ブランド好きの日本人の大半は大手を選ぶだろうな。
その先はしらんが。
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:18
- 新人研修がシッカリしてても、
何十年も下積みせにゃあかん大手なんて、もどかし過ぎるな。
若いうちが一番エネルギーあるのによ。
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:18
- 福利厚生も業績悪化のしわ寄せとして、
年々縮小されております。生き残る為、大手も必死なのです。
バブルはもう来ません。
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:23
- みんなベンチャー派みたいだな。むしろ大手叩き。
レス見てると大手に行くメリットが見当たらん。
ぬるま湯大好き事なかれ主義者>大手
殺伐最高完全実力主義者>ベンチャー
ってとこかな。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:26
- その昔、職人の世界には「徒弟制度」というものがあった。
先輩の口癖は
「オマエには10年早い!」
「3年は鍋磨きと玄関の掃き掃除だよ!」
それは、若いうちから後輩に全ての仕事を教えることで、
後輩に抜かれてしまうことを恐れることから生まれた、悪しき風習だった。
伝統と格式を重んじる、看板の大きなところに、それは顕著だった。
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:27
- 今は、徒弟制度はなくなっている。表面的にはなくなっている。
企業は自分たちのノウハウを必死になって教え込むもうとする。
大企業ほど「研修制度・教育制度の充実」をウリにする。
しかしそれは、自分たちの思考様式や枠にハメてしまうことで、
自分たちより創造的な人材に育つことを阻害しようとする、
大会社の先輩たちの陰湿な策謀だった。
研修制度や教育制度の充実を謳うところは多い。
しかし本当に「自分のためになるモノ」かどうかは、
よくよく見極める必要がある。
- 72 名前:62 :03/04/10 14:33
- 「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。 一人は星を見た。」
フレデリック・ラングブリッジ『不滅の詩』より
自分の人生なんだから、星を見るか泥を見るかは
自分で決めれ。大企業が星かもしれんしな
僕はいつまでも星を見ていたい。
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:33
- 漏れも注目されてるベンチャーと超日本的な大企業の両方から
内定もらってめちゃくちゃ悩んだぽ。
でも結局大企業に決めますた、はい。。。
社会人としての第1歩を踏み出すには研修とかが充実してる
大企業の方が良いかな、と。
あと大企業に入っておけば後で転職する時にも履歴書で便利かな、と。
そんなことならベンチャーを受けるな、って感じなんだけどね。
でも両方から内定が出ると本当に悩むぞ。
もまえら、がんがって自分の結論を出してください。
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:38
- 仕事のやりがいなら大手だろ!扱える仕事の規模も内容も
大手のほうが上。大手はぬるま湯で実力がつかないとか言
ってるのは大手に行けないやつの負け惜しみにしか聞こえん。
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:42
- 実際に大手に行っている人は、
1000人単位のプロジェクトに参加しているだけで、
自分がプロジェクトの一部分しか携わってないから
全体図が見えないとボヤいていました。
そのトップに立つのは物凄く大変だという事です。
やりがいをどこに見い出すかで大手・ベンチャーのどちらが良いか異なるって事ですね。
- 76 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:42
- >>74
マターリしろや、な?
負け惜しみって何だよ負け惜しみって。
- 77 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:42
- 74 :就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:38
仕事のやりがいなら大手だろ!扱える仕事の規模も内容も
大手のほうが上。大手はぬるま湯で実力がつかないとか言
ってるのは大手に行けないやつの負け惜しみにしか聞こえん。
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:43
- 両方から内定出た人は本当に悩むだろうね。
でも羨ましいYO!
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:46
- 両方から内定が出ない俺は本当に悩んでるよ。
どうすりゃ良いんだ!
ハロワか、あぁ!?
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:51
- 1000人の中の1人でもいいからでかい仕事。
仕事は小さいかもしれないが、全体を把握できる仕事。
どっちがいいかだろうな。
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:54
- 大手に入っても一生1000分の1って可能性高いよな。
あぁどうすればいいんだぽ
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 14:59
- >>77
ほぼ同意。
「今は大手でも福利構成は期待できない」なんて言ってるけど、それでも
大手の福利>>>>>>9割以上ベンチャの福利 が現実。
残り1割の、報酬のいいベンチャを探せればいいけどね。
大会社から@鶏口牛後@零細企業へ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049023386/l50
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:01
- ベンチャー企業に就職する新卒の馬鹿どもへ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1000719414/
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:03
- >>82
おいおい、流れを読めよ!!!!!
だから福利厚生なんてベンチャーに期待してないんだよ、そもそも。
「大企業だって潰れる時代なんだから」というのが、
このスレのベンチャー行きたい派の根底にある。
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:04
- 大でもなく中小企業でもない。中堅企業を中心に回っている!
- 86 名前:85 :03/04/10 15:04
- 理系です。
- 87 名前:85 :03/04/10 15:05
- メーカ製造技術志望です。あわよくば研究開発。
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:11
- >>84 おまえのそのレス、「つぶれないならそれにこしたことはない」という
価値観が前提になってるよな?
倒産件数なら
ベンチャ>>>>>>>>>>>>>>>>>>大企業
に違いないと思うが?
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:12
- ベンチャでもいいけど、上場してないとこはこわくていけない。
業績調べないでいくのか?おまえら
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:15
- 弁茶ってねずみ講と一緒で美味しいのは上だけじゃねーの?
という煽りはおいといて。。
学生が初めて社会に出る場としては教育とか含めて不充分な気が。
弁茶を否定はしないけど、最初ぐらいはでかい所で一般常識を身につけてもいいだろ。
それから弁茶に行ったって遅くはあるまい。
- 91 名前:84 :03/04/10 15:17
- >>88
スマン、言っている意味が全然わからない。
ベンチャーであれ大企業であれ、
潰そうと思って働くわけじゃないんだから、
「つぶれないならそれにこしたことはない」というのは当たり前だよ。
それに、そもそも>>84は俺の意見じゃなくて、
ベンチャー派はこう思っているだろうってことを代弁しただけだ。
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:19
- 漏れは学生なりに良いベンチャーと失敗しそうなベンチャーを
見分けようとしていろいろと調べているうちに
ベンチャーも就職活動の選択肢に入ってきた感じ。
不安要素もあるけど魅力的な面もたくさんあるし。
最後は大手に逃げてしまったがベンチャーの面接の時の会話は
今でもなぜかすごく印象に残ってる。
大手の面接は・・・、他の企業と特に何も変わらない感じで
印象に残ったことと言えば真中に座ってたオヤジが
偉そうかつあからさまに頭が切れそうだったことくらいかな。
あ、あとコーヒーカップが小さかった。
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:24
- 「大きいとこは教育がしっかりしている」という奴は多いが、
「教育」の内容について具体的に言及してる奴は少ない。
同様に、フリーターに対して「バイトと正社員の違いって大きいよ!
バイトじゃ名刺の渡し方ひとつ知らないんでしょ!」なんていうことが非常によく言われるが、
名刺の渡し方なんぞ1分で学べるものであり、もし、社会人としての云々が
そんなことの集積なのだとしたら、正直、1週間もあれば学習できることであろう。
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:27
- >93
禿げ同
最近マジで痛感する。
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:28
- 弁茶と迷いつつも大手に就職して
とりあえず漏れが世間的に一定レベルのレッテルを獲得することで
親孝行っていうか親のこれまでの俺に対する投資に対して
恩返しをできるかな、っていう感情も実はあった。
理由の1つにしか過ぎないが、些細な理由ではなかった。
- 96 名前:93 :03/04/10 15:28
- >>94
え?何に?「教育なんてそんなたいそうなもんなのか?」っていう俺の疑問に
はげどうってこと?
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:32
- >>95
今は親もしらない外資系の人気企業もたくさんあるし、漏れの親などは
「自分(=親ね)が知らなくても、俺が満足そうならまあいいんじゃ」
って感じだよ。俺も結構な学歴ある人間だけど。
- 98 名前:94 :03/04/10 15:32
- いやいや新人教育なんてたいした事学べないんじゃないかなって
思っただけポ
実際大手の入社2年目のOB訪問した時、たいした仕事してなかったからさ。
そう感じますタ。
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:33
- 親孝行のために、大手に入りたい気持ちはわかる。
- 100 名前:97 :03/04/10 15:38
- 97だけど、これは俺のオヤジがたいした学歴もない
中小企業づとめだからかもな。
両親ともに有名大、じいちゃんもオヤジも有名企業、なんてなると、
ベンチャなんてとても言えない雰囲気が家庭に醸成されそうだ。
もっとも、そういうところで育った子供の大半は、
オヤジのように無難な大企業志向になりそうなもんだが。
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 15:59
- 漏れの親は両親とも国立卒。しかも父親は東大院卒。
でも漏れは三流大学。
んで、大手とベンチャーから内定もらって親に相談したら
当然のように大手に行けって言われた。
けど、しばらくして、大手に行っても学閥があるようなら
お前には厳しいから、やりたい事ができるならベンチャーでいいんじゃないか
といわれた。
何となく複雑な気分だ
- 102 名前:就職前線異常名無しさん :03/04/10 16:05
- 従業員3人の超優良ベンチャー企業に内定しました。
がんがります
- 103 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 16:09
- 東大院卒か!
そりゃスゴいわ
>>102
超有料と自分で言ってるところが香ばしいが、おめ
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 17:08
- ベンチャー起業したい!
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 18:48
- ベンチャーかぁ
いいベンチャーってどこ??
- 106 名前:14 :03/04/10 18:57
- 大手に入ってからでもベンチャーには入りやすいけど、ベンチャーから大手はよほど実績をあげないと辛いと感じる…ベンチャーに入ってる先輩が大手のほうが楽だとぼやいてたし
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 18:59
- 楽を求める人はベンチャーなんか行っちゃだめだよね。
仕事たくさん出来て、スキル身につけて、
給料がドンドン上がれるのがベンチャーの醍醐味。
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 19:03
- トレンドマイクロってどうすかね
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 19:04
- がんがんいくぜタイプはベンチャーのほうがいい
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 19:33
- がんがんいくぜ〜!!!
んじゃ、ベンチャーでいいんかな。
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 21:31
- サイバーエージェントってどうですか?
連絡すれば、まだ選考受けられるみたいなのですが。
良さそうなのでチャレンジするつもりです。
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 21:32
- サイバーは難関。
五次選考まであるし総計でもガンガン落ちるよ。
頑張れよ。
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 21:36
- 優良ベンチャーならいいけど
給料が年単位のとこ気をつけろよ。
しゃれにならんぞ。
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 21:40
- 優良ベンチャーの定義って何かな?
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 21:42
- $EL、悪評会社なんで気をつけなよ。
社長がサムスンとの訴訟で裁判所を欺く、不公正行為
HPのMIT特許ランキング7位はウソ
子会社のエルディスが経営危機 CEATEC、SEMI FPDも展示無し
CVD装置が過去に客先で爆発
黒字だと3月にボーナスを出す「脱税」
他社と年中訴訟 昨年もHPを閉鎖していた
シャープの下請け CG Silicon 多気工場苦戦
毎年1割以上辞めるので大量採用
面接でセンター試験の点数を聞く
社長の家族も社員 壁に耳あり、障子に穴あり
無意味な組織変更
女性管理職がいない
女子社員は男子社員のお嫁さん候補
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/10 23:00
- 良スレage
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/11 01:37
- age
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/11 01:40
- ってゆーか、どこもブラックに見えてきた。
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 00:35
- >74
はげどう。
分かりやすく言うと、 20代のうちに
中小:マイナーな技術のプログラム・雑用。 後で評価されない。
大手:メジャーな技術による設計。 後でつぶしきく。
のような差が開く。。。。
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 02:32
-
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 16:52
- age
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 17:00
- アドウェイズの社長22歳
俺とおない
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 17:43
- すまん。意見を聞かせてくれ!
キー○ンスと松○電器なら、どっちいいかな。
どちらも、違った魅力があるからマジ悩む。
どうしよう。。。
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 17:50
- どっちでもOK
自分で選べ
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 17:58
- デキル奴はどこいっても大事にしてくれる(鍛えてくれる)
自分で決めて自分で責任もってイキロ
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 17:58
- ソニー、キャノンも始まりはベンチャー
皆夢を追いかけてみないか?
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 18:00
- >>123
キー○ンスは20代で家が建ち
30代で墓が立つといわれている。
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 18:02
- >127
嘘くせ
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 18:09
- 京都のメーカーって激務なの?
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 18:16
- メーカーによりけり。アホちゃうか。
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/12 18:19
- >>110
おまえが、ガンガン行くのはエッチだけだろ。ベンチャーは関係ない。
- 132 名前:123 :03/04/12 19:08
- >>127
キー○ンスは30で家が建ち、40で墓が立つでしょ。
実際、選考過程で何人かの社員と話したが、
技術でやめてくやつはいないって言ってたよ。
働く時間も他のメーカーと大して変わらんし。
ただ、話を聞く限りでは、中身は濃そう。常に効率を気にしてる感じ。
でもそれだけ、待遇いいし、実力つけられるという点は魅力と感じてるんだが。
悪いうわさがどうしても気になって、悩んでしまう。。。
松○電器が無難なんだろうなぁ。
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/13 14:46
- 設立四年目80人のベンチャーに内定しますた
残業とか多そう・・ 残業代とかいくらつくんだろ・・
調べようがないんだよなぁ
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/13 14:57
- ベンチャーを起こそうという神はおらんのか
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 01:55
- 今なら1円で株式会社が作れるわけだが・・
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 01:59
- もうすぐ起業するつもり。
一応保険で内定採っておいたけど。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 02:47
- >>136 何系の会社?
- 138 名前:136 :03/04/14 02:52
- IT系だけど実際はサービス業かな。
ちなみに優秀なSEってかプログラマー探してます。
yahooぐらいの簡単に作れちゃう人。
- 139 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 12:32
- >>138
ネタ?
yahooぐらいのって、
ヤフーの魅力は情報収集力ですからなあ。
検索システム自体はフリーでプログラム落っこちてるくらいだし、
どこまでの能力を求めてるんでしょうか。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 12:34
- >>136
参加希望したいのですが
- 141 名前:136 :03/04/14 13:32
- >>140
どれくらいのプログラム技術を持っていますか?
経営に対しどのような理念を持っていますか?(どんな会社にしたいですか?)
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 14:00
- 大手というのはリーマンの基本が学べるんじゃない?
それこそ礼儀作法から、組織、人間関係まで。
そして大手企業で働くことで、様々な中小企業と付き合う機会を持ち、
学生より正確に企業の良し悪しを判断できるようになると俺は思う。
従って、始めは大手企業で働いて、独立志向が強ければベンチャーに転職すればよい。
逆は、難しいと思う。
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 14:01
- 大手に就職させてください。
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 14:02
- >>142
始め→初め かな。
ごめんなさい。
- 145 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/14 14:40
- どんな会社に死体も何も、まだIT系ってこと以外ぜんぜんわからないわけだが。
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 02:13
- >>145
業務内容ではなくて、例えば貢献することが大事とか、いや金が大事とか
そういう意味でどういう考えを持って経営していくかということです。
つまりは経営に関する考え方としてのベクトルを教えてください。
ということです。
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 02:14
- http://www.mix-net.co.jp/itmall/news/00_12/globe.html
まぁ有名な話だが、
>アメリカの一流大学の学生に最も人気があるのは、
>1位が中小企業で2位が投資銀行、そして3位が大企業で、
>最も人気がないのが公務員ということです。
- 148 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 16:38
- >>146
ベクトルも何も、まず起業者がそれを示すべきなんじゃねーの?
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 16:21
-
- 150 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 19:03
- 何の資格もない4流大の25歳です。
2浪1留中です。
さて、大企業よ雇え。俺を雇え。
俺を雇うことでその会社が安泰だと喧伝できるぞ?
- 151 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 19:06
- とりあえず、リクナビの中からだけ探してるような奴は、
ベンチャー向きではない。
- 152 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 00:19
- >>148
じゃあ示します。
3つの成長
その仕事をすることにより自分も会社もそして社会も成長できる
そんな仕事をしていきます。
3つというのはあくまで語呂で、関係する環境すべてが成長できる
そんな会社を作っていきたいと思います。
ビジネスプランとしてはすでに出来上がっています。
ただ、ここで書くことはしません。
短期的な目標としては、マザーズ上場を目指します。
- 153 名前:山崎渉 :03/04/17 08:53
- (^^)
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 22:15
- お前等まだわからないのか?
既に大企業のブランドは薄れてきている。
今大企業に入っても、八割の奴は会社の歯車にされ、
やりたい仕事も満足にやらせて貰えず、適当に使われた後は放置され、
ただリストラを待つだけだぞ。
それが良くわかってる本当に優秀な奴等は、全員中堅、中小、ベンチャーに流れる。
>>147にあるように、アメリカではその傾向が顕著に現れている。
さ あ 目 を 覚 ま せ 。
2chに毒された将来有望な若者達よ。
企業偏差値なんぞ、既にあてにならない時代に我々は生きているのだ。
- 155 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 22:18
- >>154
君、新しい宗教団体とか作ったら?
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 22:19
- 本当に優秀なやつは大企業でも目が出る
- 157 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 22:19
- 大企業にも入れないのに実力がつくってことはあり得るのかな?
- 158 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 22:21
- >>157
入れない奴と、入らない奴は違う
- 159 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 23:28
- 俺はベンチャーから内定あるけど大手志望。
その会社では1年休学して働いて、今は受注でやってる。
一度は大手も経験したいなあ。
会社の歯車にすらなってない自分が、大手を否定することは出来ない。
良いとこ悪いとこ含めて大手も経験してみたい。
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 14:38
- 大手→弁茶 簡単
弁茶→大手 激ムズ
つまりまずは大手にいけって。
- 161 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 16:38
- 新卒でべんちゃ落ちたー
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 23:44
- 両方から内定モライマスタ。
どっちに行こうか本気で悩み中。
ベンチャーの方が給料は2倍くらい良い。しかし
ネームバリューにも惹かれる。
どうしたらいいんだYO!
- 163 名前:山崎渉 :03/04/20 01:32
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 164 名前:山崎渉 :03/04/20 03:49
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 165 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 21:54
- >>162
俺はベンチャーから内定もらったが給料安い
でもここに決めてしまいそう
- 166 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 21:57
- ベンチャーってサークル活動に毛の生えたみたいなのばっかりだね
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 23:09
- ベンチャーで自分の考えてる独立プランは言わないほうが良い。良いものは盗られるから。
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 23:28
- 漏れが何社か回って感じた事だがベンチャーは新人教育を殆どやってないので、
現在の自分のスキルに自信がない人は大手に行くのが無難だと思った。反面大手と比べ
実力重視なのでバリバリやりたい人にはいいかも。あと福利厚生においてはベンチャーはまったく
か確保されれてないね
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 23:36
- >か確保されれてないね
エラいことになっとるぞ。
- 170 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 23:38
- >>152
さすがだね
誰も見向きもしない
- 171 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 23:40
- >>170
タイミングの問題だろ。
おまいら、志望動機とかでパクンなよ。
- 172 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 00:02
- パクるも何も、>>152は具体的なことを何も言ってないと思うがw
>3つの成長
>その仕事をすることにより自分も会社もそして社会も成長できる
>そんな仕事をしていきます。
あまりにもありふれていると思う。
- 173 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 00:37
- 大手企業のの技術職系も得るものないのですか?
個人的には大手で技術をしっかり身に付けてから企業なり、転職なりを
しようと思っているんだけど。
- 174 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 00:44
- >>172
これ見て気付いた香具師が何人いることやら。
いいこと言ってると思う。
- 175 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 22:25
- 大手で経験積んで金貯めて起業するなりベンチャー逝くなりすればいい
- 176 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 02:36
- ベンチャー企業の説明会だと社長が直接話ししたりするから
いいよなあ。大手とか普通の説明会だとたいがい担当人事部だし。
人事の人は話し上手なんだけどヘッドハンティングか中途入社の人が多くて
気持ちがこもってないんだよなあ。
人事の話しとか新入社員の話しじゃなくてやっぱ直接社長の話しが聞きたいよな。
おれは説明会でそこの社長の人柄に惚れて志望そこ一本に絞って
なんとか昨日内々定もらたーよ。
すみません駄文書いて。。縦読みじゃないですスミマセンゴミンナサイ
- 177 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 02:49
- 川下り、そんなラクじゃないよ。
ベンチャー内定もらったけど、そこは昨年中途希望者100人中4人採用だって。
ほとんど1部上場(あるいは未上場同レベル)企業から受けに来たが。
会社入って3年で器が決まるから、大手に3年もいると使い物にならん
だからウチに来いという人事の説得に揺れているわけなのだが。
- 178 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 03:04
- 先日、某新聞社の記者氏に話を聞いてきたのだが、
日本の企業は「大抵寿命30年説」が当てはまるとのこと。
高度成長期やバブルで謳歌した企業で今不振なところは
大抵企業寿命として30年を越えているんだってさ。
>176
社長から話し聴けるところは良いんだけどさ、
幹部も含めて何考えてるか聴ければ理想だね。
突然幹部連中がグルになって社長解任って言う話はたまにあるから。
- 179 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 03:17
- >>178
ああ、それは2次面接の休憩時間に話する機会があってまあ談話程度だけど聞けたよ。
まあトップの人柄好きで入って入る前に行ってた事が嘘でダマサレタ-とかなっても
それはそれで自業自得だし納得できる。
幹部がグルでやめさせられるような香具師だったとしても自分の見る目がなかった
ってことだしなあ。
てかそこまで考えて無いや┐(;´ー`)┌
- 180 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/26 22:06
- ルートセールスと新規開拓、
既存事業引継ぎと新規事業立ち上げ、
場合にもよあるが明らかにどちらも後者の方が
実力つくと思うのだが。
マナーとか人脈とかは、必要条件にはなるから
どちらにしても作れるのは確かだし。。。
- 181 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 01:38
- >>177
ベンチャーは、そうやって洗脳していかないと優秀な人材があつまらんのよ。
厳しく自己管理して、大手で仕事をしていたら川下りは楽勝だよ。
大手でぼんやりしてたら無理だろうけど。日本は35歳過ぎたら転職は難しいぞ。
20代前半からちゃんと人生設計したほうがよい。
戻る
全部
最新50