大学院進学っていいの?
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:00
- 漏れは、理工学部4年です。
就職しようと思えばできますが、修士もいいなと思ってます。
入社してからの待遇とか違うのですか?
学部卒と修士卒どっちがいの?
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:00
- よくない
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:01
- 私大で院行くやつはかなりの白雉
- 4 名前:私大様(関関同立はエリート) :03/04/15 19:02
- >>1
就職に有利だから院に逝くってのは感心できんな。
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:03
- 早く自立しろ。うんこ
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:11
- ・ 定年の年齢は一緒
→ 給料が高い最後の二年間が減る
→ 生涯収入が減る
(出世のスピードが同じなら)
・ 学費が二年分増える
∴ 目的がないなら就職
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 19:48
- 院のほうが就職有利
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:09
- ばーか
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:10
- 2ちゃねるとみんなの就職活動日記って、
ほとんど同じテーマなのに、なんだってこう、色合いが違うと言うか、、、
飛び交ってる情報は大して変わらないのに、まったくもって
別なサイトに見えるのは何故???
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:11
- >>9
市ね
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:12
- 文系院ほどではないが、理系院も趣味みたいなもんだな。
まぁ学校がしっかりしてれば推薦で行けない事も無いが。
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:14
- 文系院って逝って何になるん?
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 20:27
- 理系なら推薦は優先的にもらえる。
行きたいとこから推薦があって定員オーバーしそうなら行っても
いいんじゃない。
ただ推薦は学部でも選択肢は100近くあるから
ちょっと妥協すれば満足できるとこには行けると思うが。
自由では現修士2年ですがみんなかなり厳しいです。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 21:44
- 推薦があるとこなら、進学して損はないだろ。
うちみたいに無いとこだと、悲惨。
あと、ロンダの奴でむかつくのとかいるぞ。
あ、個人的なことでごめん。かわいい子も来たりすることはいいことだ
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 21:45
- ロンダに推薦枠取られるのが一番ムカつく
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 21:49
- ロンダの博士が学会発表したこともねーくせに、
調子にのってるのが、一番むかつく。
そんでもって、東大饅頭買ったりして東大生きどりw
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 21:51
- >>16
学会発表してないドクターなんているのかよ…
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 22:06
- MBAってなに?
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 22:25
- まあ、理系でも推薦なかったら院進学の意味ないんじゃね?
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 22:29
- 自分は
入院→金払って仕事・学会準備で就活遅れ→推薦なく内定ゼロ
しかも就活に理解のない教官(←氏ねって感じ)
本気でやばいよ。
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 22:45
- 理系で推薦ない大学なら、院でいいとこ行けばいい。
院なら宮廷でも案外楽に入れる。
- 22 名前:にょほほん ◆OGqXMJECwQ :03/04/15 22:54
- 最近、理系なら結構な割合で院に行ってると思うんだけど?
気のせいかな?
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 23:12
- 国立理系だけど、うちは6割が入院。
理由?もうちょっと学生したいから・・・・・。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 23:47
- みんな行くから漏れも逝く。
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 23:52
- 総計(理)も入院患者が6割超えてるな
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/15 23:54
- 馬鹿な椰子が中途半端に院に逝くと就職先がないよ
- 27 名前:地方国立理系 :03/04/15 23:58
- うちの大学も6割程度行ってる
本当に研究したいってヤツが半分、現実から逃げたいやつが半分ってとこかな
俺は・・・実は進級のことでいろいろあって未だに就職活動もどういう職種に尽きたいかも一切何もやってないから
院に逃げる予定
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 08:13
- 理系で推薦ないってどんな学校だよ
ふつうは院生から優先的に推薦が回されるから
院に行った方が有利。
あと学部の4年に比べて院の2年は非常に密度が濃い。
その分大変だが。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 08:45
- >>28
モ前はバカか。理系にはいろいろな専攻があるのだよ。
漏れは東大だが推薦ないぞ
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 09:14
- 確かに就職には有利。ただし何としても新卒で決める事!
もし就職浪人してしまい、その間にブランクができてしま
ったら、(職歴なし状態になったら)「世間知らずでプラ
イドだけ高い」というイメージを持たれかえってマイナス
になる。公務員浪人するというヒトもいるけど高難易度を
考えるとおすすめできない。
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 09:27
- 国1は学部でとってしまっておくべき。
そんでM2の4月に内々定ゲット、これ最強。
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 09:32
- 理系でサークルやってなかった奴は院行くといいかもしれない。
面接などで,学部時代のことには極力触れず,ほとんど院の話ばかりしている。
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 09:34
- 漏れは東大だが
漏れは東大だが
漏れは東大だが
漏れは東大だが
漏れは東大だが
漏れは東大だが
漏れは東大だが
こういうヤツ多いよね。聞いてもいないのにさ。
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 11:21
- イクナイ(・A・)
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 11:22
- >>25
言い得て妙
僕は重傷患者でっす
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 14:03
- >>33
>>29は東洋大姫痔の工房なんだろうから推薦なんて無いに決まってら
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 16:48
- エントリーシートの研究内容についてが簡単に書けることしか入院の意味なし
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 18:36
- 入社してからは、修士の方が待遇イイの?
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 18:44
- 土木・建築系は院出ても決まってない人かなりいる。
俺もその一人なわけだが。
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 21:40
- 化学もヒサン
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 21:53
- 理学部サイテー
- 42 名前:にょほほん ◆OGqXMJECwQ :03/04/16 22:03
- >>38
一応、学部と院生との違いはある。
一番分かり易いのが初任給の違い。
2年間で約2マソ追いつけるかどうか・・・。
入社後の努力次第でもあると思う。
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 22:10
- >>32
俺もそう思う
俺友達いないから学部時代のことは・・・
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/16 22:16
- 就職のために院行こうなんて思ってるからダメなんだよ。
金銭的な問題だけじゃないでしょ。
院行って得るものは大きいが、その意義に気がつかないやつは院いっても
学部で就職しても変わらない。
- 45 名前:山崎渉 :03/04/17 09:01
- (^^)
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 11:28
- 就職のためだけに院行く人はちょっと・・・
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 11:47
- 就職のため以外に院に行く人なんてほとんどいないとおもうが・・
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 11:50
- そんなことないよ。
ある程度以上の学校なら学部でも就職はできる。
でも、専門性高めたり、研究能力やプレゼン能力、マネジメント能力
語学力などを高めるために院行く人も多々いるよ。
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 12:01
- 学部時代と教官と触れ合う時間が圧倒的に違う。
優秀で面倒見のいい助手とかがいる研究室だといく価値は大きいと思う。
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 15:15
- 東(洋)大(学)
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 19:25
- 学部でも就職って
中小とか
大企業の子会社ばっかだろ。
ある程度以上ってどの程度以上だよ
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 23:45
- 東工大は進学率8割超えてる。
就職する奴は体育会系と大学生活が嫌になった奴が多い。
今年の卒業者数だと学部1200修士1500博士250とか。
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/17 23:59
- 理系ってふつうそれくらいじゃない?
8割とまでは行かなくても
7割はいってるんじゃ
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 00:00
- 京大だが9割以上院いく。
院行かない奴は理系がイヤになったか
他にやりたいこと見つけた奴くらい。
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 11:02
- 法学部で院はどう?
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 13:26
- age
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 13:31
- 院はどう?って聞いてるヤシ、
何がしたいのさ?
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 19:02
- >>55
民事法ならなんとか。
あとは現在脚光浴びてる分野をやる。
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 19:07
- とりあえず院生の推薦は厳しいと思われ
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 19:20
- >>52
その数字だと進学率8割はいかない気がするのだが
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/18 20:23
- ポストない
- 62 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 17:51
- 357 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:03/04/14 14:31
学部時代受けた企業は院になって受けられないのが痛い。
つーか受けられないことは無いが内定はまず無理らしい。
「3年で院〜」スレで見つけたんだけど、これってホントなの?
漏れは元から院志望だったんだけど、2年後の就活に備えて
コンサルやら外資金融やら大手メーカーやらを記念受験してたんだけど、、、
漏 れ は す で に 負 け 組 決 定 で す か ?
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 17:57
- >>62
内定蹴ったのなら話は別かもしれないが、
来年も同じ会社を受ける人、普通にいるよ。
もし無理なら、マスコミとかどうすんの。
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 18:11
- 俺は理系で2月あたりはとにかく就職するぞーってやる気だったんだけど、4年になって卒研が
始まってなんだか勉強したくなってきた。だから今は進学もしたいなって考えてるけど、ずっと
就活してきて今更・・とも思っている。まあ、いまだに内定0で進学するにしても試験があるわけ
だから、そんな余裕こいてる場合じゃないけどね。単位もまだ足らないし。
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 18:14
- >>63
あれ、そうなの?
確か、エントリーのデータは3年くらい(だっけ?)保存されてるって聞いたんだけど。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:34
- 建築や土木は院に行ってもよほどの実力とコネがないと厳しい。
全く違う分野に就職するのなら院に行く意味は少ないし。
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:35
- 院いくんじゃなかった・・・
ただ遊んだ2年間でした
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:47
- でも、院って忙しそうだぜ!同じ研究室の先輩なんて、ほとんど休日無しで朝から晩まで
研究室で実験してるぞ!俺には、院というところは、とても労働としか思えないでつ!
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:48
- >>65
保存されるかもしれないしされないかもしれないけど、
受ける人は普通にいると言っているだけだ。
外資系コンサルとかも、何回も受けてる人いっぱいいるじゃん。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:50
- しかし企業からみると「遊んでる」としか思われない
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 19:50
- 面接で分かるよ
「あれ、君、前に受けにきたよね?」って言われた
人事の記憶力をなめんな
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 21:06
- 研究大好きって奴じゃない限り、
院って意味ないからやめた方がいいよ。
遊んで終わりか、無償労働させられるだけ。
化学科→応用化学科
数学科→情報工学科
とかなら、就職よくなるという目的ではよいかも、
学部でいいとこに就職できるなら別だけど。
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 21:12
- 院には絶対行った方がいいですよ(^−^)
研究がたくさんできますよ。
就職もイイですよ。
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 21:16
- やめとけ とにかくやめとけ
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/19 23:01
- >>66
漏れはその両方での実例を知っている。
一人はSEに一人は公務員浪人に。
- 76 名前:山崎渉 :03/04/20 01:11
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 77 名前:山崎渉 :03/04/20 03:37
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 08:50
- >>51
それは大学のレベルに問題があるかと。
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 08:54
- 学部で受けたとこ、院でまた受けられないってレスあるけど
漏れは実際に2度目で内定もらいますた。
人気ランキング10位以内の会社だと思った。
(もっとも人気ランキングなんてアレだけどね、参考までに)
- 80 名前:にょほほん ◆OGqXMJECwQ :03/04/20 14:30
- 理系なら行って損は無いと思う。
一流大学なら能力アップに期待。
無名大学なら院卒を武器に戦える。
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:08
- 文系院でも、経済・経営・商・法で実務に即してる専攻なら、
かなーり(場合によってはもの凄く)有利になると聞いたが、どうなの?
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:22
- つうか、どうせ院に行くならさ、今の大学より上のランクを
狙ってみたらどうよ?
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:27
- 院になっても学歴コンプレックスから抜け出せないやつ発見
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:28
- まぁとにかく学会発表してみろって。
そうすればわかる。ランクとかバカらしくなる
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:31
- 579 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 03/04/12 16:14
つうかまじで電気は最強だよな。
人事って院の実態分かってないんじゃないのか?
580 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 03/04/12 16:14
iyada!
581 名前: メーカーマン 投稿日: 03/04/12 16:17
>>579
人事は文系出身だろうから、昼過ぎに登校して深夜に学内LANでエロサイト見ながら
MXでエロ動画落としている実態は知らないと思われ
582 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 03/04/12 16:25
>>581
やっぱりみんなそんなものか。
おれだけじゃなかったんだな
585 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 03/04/12 16:44
>>581
最高に笑った。
確かに研究室の実態を知ったらショックで人事の社員は寝込みかねない。
しっかりと研究やってるところもあるけどね。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:33
- ロンダに推薦はとれない
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:34
- >>81
就職目的で文系院逝くのは時間と金の無駄だと思われ。
よっぽど院に逝く目的が明確でないと逆に損する。
ロンダなんてもってのほかだな。
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:36
- >>86
それはどうかな?
あなたの言うロンダが学歴目的だけでロクに勉強してない香具師のことならともかく
優秀な香具師なら外部だろうが推薦はもらえると聞いたが・・・
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:37
- 東大ってだけでロンダしに来る学生っていると思うんだけど
うちの学科とか絶対最低なんだけどなぁ
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:37
- 普通に貰ってるよ。つーか、東大・東工あたりは余るくらい。
俺情報だけど。
- 91 名前:82 :03/04/20 18:46
- >>83
いやいや、選択の一つとしてね。
そういう言い方するなら、俺は最高ランクだけど?
よって学歴コンプレックスなどまるで無し。
>>84
それはわかる。どこにでも強者はいるものだ。
本気で研究したいなら場所は関係ないだろうが、いわゆる良い大学にいけば、
負けられんっていう意地と努力も自然と生まれる。
逆にそれをコンプレックスと言われるならば仕方が無いがね。
ま、俺は今修士3年。博士に行くか、就職かで揺れているわけよ。
ここまでくると、この道を極めてみたい気もするが、
将来の不安もある。
このスレの主旨に戻るならば、就職する気で院に行くなら意味無し。
ただ、院に行ったからといって就職できんわけでもない。
博士はよくわからんが。
今、本気で研究したいと思うテーマがあるなら俺的には進学も勧めるな。
長レスすまん。
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:55
- 修士で留年したの?
- 93 名前:就職前線異常名無しさん :03/04/20 18:57
- 大学院は絶対やめとけ!
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 18:59
- 82は高校生だろう・・
- 95 名前:82 :03/04/20 19:03
- >>92
そういうことになるな。
無論修了することは余裕だったが、俺の中でちょっと揺れてね。
とりあえず研究に並行して、就活も進めて見ようかと。
どちらに転ぶかわからんが、どちらにせよ迷惑をかける人間が
多少なりともいるわけで、そいつが目下悩みのタネなんだな。
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:07
- >>93
何があったの?
- 97 名前:82 :03/04/20 19:07
- >>94
一応釣られてやるが、工房なわけねーだろよ。
お前が工房のときに、これほど就職やら研究やらを真剣に考えたか?
俺に言わせれば、このスレや、俺が書き込んだ状況を見て
工房を連想するお前のほうがよっぽど工房くせーぞ。
- 98 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:09
- 俺は今、修士1年。
去年、ANAの内定もらったが辞退した。
グッドラック効果で人気が上がって、就職しなかったの後悔してる。
そんな俺はアフォですか?
- 99 名前:82 :03/04/20 19:16
- >>98
そいつはおまい次第じゃない?
グッドラック効果なんてそう長続きするもんじゃねーし。
大体そのときは院に行くって決めたんだろ?
だったらこの1年真剣に研究して、それからまた就職か進学か考えればよい。
大体航空業界なんて今ヤバイだろーよ。
いや、ヤバイんだよ。だって親父が勤めてるからよくわかる。
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:17
- >>97
工房ですか?
- 101 名前:82 :03/04/20 19:24
- >>100
w
仮に俺が工房だとして、そいつを偽って大学院生だと言い張るメリットが
どこにある? などと再び釣られてみたりしてw
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:28
- 結論:82は工房
- 103 名前:82 :03/04/20 19:36
- >>102
wwwww
いつもならシカトだが、今日は釣られてもいいかなw
俺の91の書き込みから連想したのかな?
大学って書いてあるしねw
世の中大学院大学なんてそうはないんだからさ、MだろうがDだろうが
いいじゃん、大学で。
つうか工房のときはマジで気楽だったよな。
リアルに自分の道を決めるとなると、迷っちまうよな。俺だけかな?
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:37
- なんで私は建築土木系を選んでしまったのか?
10年前の自分に聞いてみたい。
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:40
- 82は工房丸出しだなww
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:41
- >>104
そんなに不景気なの?違う職種に転向すれば?
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:44
- >>106
院まで行ってそれはできないです。
どうせどこの会社に入っても苦労するのなら好きなことをやりたい。
でも就職先が・・
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/20 19:45
- >>107
そのわだかまりを捨てるんだ!
資格とかとって自分で事務所やるとか。
- 109 名前:82 :03/04/20 19:56
- >>107
あらあら。俺と同じようになっちゃうよ?
ただ、自分の研究の進捗状況やその成果によっても考えは変わってくるからねぇ。
ただ>>106とか>>108の言うこともある意味真理をついているようにも思う。
俺は自分のちっぽけなプライドが邪魔して、どうにも他業種への
転向に抵抗を感じてしまうんだよな…。
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 00:10
- 自分の行きたい研究室の就職実績を調べたら早いよね。
文系でも、やっぱり中には露骨に強い研究室もある。
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 00:12
- うちの大学では就職は学科単位だから
研究室ごとに差はないな。
学部時代の成績と院試の点数がすべて。
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/21 16:16
- コネほすぃ
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 10:54
- 友達は 「今しか遊べないじゃん」と言って院に行った。
学部4年間で 勉強もせず遊びまわっていた人が 院で
しっかり勉強できるはずがないと思われ ただでさえ世間知らず
で非常識なその人はあと2年間 奨学金で遊びまくるのだろうか。
この2年間の差は大きいと思われる。
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 11:43
- はは・・・
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 12:12
- >>113
全く同じ境遇の友人が多数います
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 12:12
- 文系で院なんていったら終わり
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 16:24
- >>116
今年の東大経済の日銀内定者の内訳:院生>学部生ですが何か?
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 21:27
- そりゃあ特に何も無い限り進学するんだから113の話みたいなのは多い。っていうか俺が荘w
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 21:28
- だいがくいんはかねとじかんのむだ
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 21:29
- 文系院生で学者になれない奴は予備校講師かw
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 21:42
- 某国立大学卒の27才です。
家賃8万円の事務所を借りて学習塾、英会話スクールやってます。
10時 起床、ご飯食べたり、楽器弾いたり、トレーニングしたりして
過ごす
12時 いいとも見ながら準備して出発
1時 事務所到着。お茶を飲んでるうちに生徒さん来る。
1時30分 英会話クラススタート
3時 終了
次のクラススタート
4時30分 終了
5時 バイトの大学生が来て学習塾スタート
10時 終了
(その間俺は勉強したり授業やったり飯食ったり)
10時30分 事務所発
11時 帰宅
自由に過ごす
4時 寝る
こんな感じで週休は1日(月曜日)
月収は60万円くらい。
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:01
- >>121
大変だね
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:05
- よほどの覚悟が無い限り院には逝くな。
実験が三度の飯より好きな香具師には天国だろうけど、
漏れは鬱になった。学部で就職できたのに...
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:07
- 実験系がすべてだと思わないで
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:09
- 文系院卒はよほどいいとこじゃない限り行くことお勧めしない。
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:09
- M1だが、院生仲間がまじウザイ
半分くらいオタキモ暗い系
女はギャルいるし(もうすぐヤレそう)
社会人入試組まじうぜえええええ
でも中国人留学生かわいい
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:09
- 就職どうこうで院を選択するなら行かないことをお勧めする。
院卒である必要性がない企業を受けても煙たがられて蹴られる
だけ。良くも悪くも院卒は就職先が限られるよ。
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:11
- >>126
某地底だろキサマ?
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:12
- >>127
そうか?俺は選択肢増えたと思うけど。
シンクタンクやメーカーはもちろん
大手商社、金融なんかの理系採用も修士が基本だし。
これからは博士持ちも増えるよ。
俺も社会人ドクターになりたい。
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:19
- 研究室の先生って
院に行けって言ってくるよね?
その誘惑には負けないぞ!!!
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/22 23:48
- >>129
理系は院卒じゃないと話にならんとよく聞く。
- 132 名前:h :03/04/23 00:04
- 学部試験の時に試験監督やってる院生ってなんであんなにきもいんだろ。
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:12
- >>130
ちなみに,院に行ったら今度は博士を進めてくるぞ。
教授どもは、外の世界を知らんし、半ば否定してるからな。
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:22
- >>133
教授の価値観は
博士進学>>>>>>>>>>>その他全ての進路
だからな。
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:24
- うちの先生は企業あがりだけど、博士取得は薦められるよ。
別に就職してからでも良いんだろうけど。
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:30
- 当方工学部4回です。
成績悪いので学内推薦で院に行けないので院試受けようと思ってるんですが、
院試おちた場合、
わざと留年→春に就職活動 ってまずいですか?
卒業してしまうと終わりですが・・・。
3回→4回の間でこけて留年についてはほとんどの企業は(留年の間の過ごし方がしっかり
してれば)あまり気にしないんですよね?
ひょっとして4回→卒業の間でこけるのは既卒と同じくらいまずい!?
あまり上記のような例を聞かないので・・・。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:31
- 普通にやってりゃ院落ちないって
- 138 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:34
- >>136
院に行きたいの?それとも、就職したいの。
一貫性がないと共倒れだよ。
- 139 名前:136 :03/04/23 00:48
- >>137
去年けっこう落ちてるんです(汗汗)
>>138
院に行って技術スキルを身につけたいです!
今の研究室での勉強好きだし、希望業界の企業でも活かせますので!
ただ、院試落ちたら落ちたで仕方ないのでそのケースのことも考えておかないと
いけないと思いお聞きしてみました。リスク意識はやっぱり必要と思いますし。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:49
- >>139
不安なら、他大学もうけときなさい
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:53
- 推薦入学とか無いの?>>139
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:54
- いいとも!
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:54
- >>141
>成績悪いので学内推薦で院に行けないので院試受けようと思ってるんですが
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 00:55
- >>143
ならもー今から英語死ぬほどやるしかないな>>139は。
- 145 名前:139 :03/04/23 00:57
- >>140
あ、そういう選択肢もありますね!
>>141
成績ズタぼろなんで無理でつ(涙)
自分よりまだ成績いい人が先生に聞きにいったら「君は外部入試でがんばってね。」
・・・とても聞きにいけません。
>>143
笑って? ←倒置法かよ!
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:00
- >>139
院に行きたいなら、院試に賭けるしかないな。
落ちた後に留年就職ってのは、少なくとも有利になることはない。
後期入試やってるとこもあるから、ぎりぎりまでがんばって、
それでも行くとこなかったら、
研究生としてでも今の研究室に置いてもらいなさい。
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:00
- >139
院に行って身に付けられる技術スキルって何?
分野にもよるだろうけど、院ってそういうところではないのでは。
そのスキルと業界を教えてください。
- 148 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:01
- >>145
院試は過去モンが命だから早めにセンセに話して
先輩から過去モン貰っときましょう。
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:02
- だ・・・大学院だけは絶対やめとけ・・・・
やばい事になるぞ・・・・
- 150 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:02
- >>147
判断力、解析力、等だろ
- 151 名前:動画直リン :03/04/23 01:02
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 152 名前:139 :03/04/23 01:03
- >>144
そーなんです!今必死こいて英語勉強してまつ!
TOEICの参考書を読む。
リスニング ← 〜♪ (゜Д ゜)ぽかーん
長文 ←意味わからん単語の嵐・・・何の文かまったくわからんかった。
和訳見てびっくり。
・・・院試まであと約4ヶ月・・・
- 153 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:06
- >>150
揚げ足とって悪いが、判断力は身につかんだろ
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:06
- >>152
リスニングなんて出るのか…
君の所の大学の院試は変わってるな。
- 155 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:08
- >>152
いや、俺の体験では、
英語は短期間ではそんなに伸びないから、
専門に力入れた方がいいだろう。
まあ、4ヶ月前から勉強してりゃどこでも通るよ。
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:13
- >>155
いや。院試は英語だろ。
落ちてるやつの主要因は英語の点数不足だ。
- 157 名前:139 :03/04/23 01:14
- みなさんレスありがとー!!
>>146
アドバイスありがとうございます!元気が出てきました!!
その方向でがんばってみますね!
>>147
自分の場合、学部のときに何もしてなかったので研究の過程で組むプログラムや、
ハイテク機器の操作、英語論文を読むことによる技術英語力などが院で身に付く
スキルだとみています。
希望業界は電機メーカーですね。どーしてもいきたい業界があるんでつ。
就活してて、今の自分ではお話にならないことを実感しました。
院に行きゃぁいい、ってもんじゃないけど、必ず+にはなると思います。
>>148
過去問やりますね!過去問以外がたくさん出ることも十分にある院試なので
幅広く勉強します。研究にも将来にも役立ちますしね!
>>149
何かまずいことでもあったんでしょうか!?
- 158 名前:139 :03/04/23 01:18
- >>154
いえ〜(汗)リスニングはTOEICの勉強ですんで(笑)
院試は筆記のみですよ〜。
TOEICも今は企業にとっては必須みたいなもんですしね〜(鬱)
>>155
専門の勉強がぜんぜんなってないのでその方向でいきます!
英語もTOEICがんばるから並行してやります!
どれもムダにはならないです!
>>156
英語、あまく見てはいけないということですね!
- 159 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:19
- >>158
だって専門は過去モンカバーするだけでなんとかなるしな。
英語はそうはいかん。
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 01:19
- >>139
俺は156の言うように、英語をやっておいた方がいいと思う。
大学生なら、まぁ文法は大丈夫だろ?
よって気合で単語を覚えていくと吉。
専門分野にもよるが、おそらく大学入試よりは覚える単語は劇的に
少ないんじゃね? ある程度覚えたら推測でどうにかなるだろ。
- 161 名前:139 :03/04/23 01:35
- >>159
なるほど、たしかに英語は過去問ってのは意味ないですしねぇ。
>>160
はい、参考書見てても高校んときやった文法の記憶はすぐ蘇ります☆
大学入試のとき英語がんばって良かった!って思える瞬間です!
って院試受からなきゃ意味ない! がんがる!
やはり単語ですか!よし!ターゲット1900でも読むか!!
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 11:50
- 学部4年間の奨学金+院2年間の奨学金 院を出た頃には
立派な借金王!!
- 163 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 12:02
- >>121
27歳で経営者とは頑張ってますね 教育関係の大学院卒ですか?
場所代や学生のバイト代,広告費など結構経費がかかると思うのですが
経費を引いて自分の手元に残るのが60万ですか?だとしたらすごいですね!
会社は 正社員は使わずバイトだけで運営しているのでしょうか?
有限とか株式会社にしていますか?興味があるのでぜひ教えてください。
- 164 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 13:15
- >>162
ソレは言ってはならないお約束
一人頭500万位借金あるんじゃねーの。
- 165 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 13:43
- 同じ苦労するんなら給料もらった方がいいだろ。
院なんてごめんだね。設計職ならむしろ学部の方が有利だし。
特に車関係はわざわざ学部指定で推薦来てる。
- 166 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 18:00
- なんか大学から院に推薦しますって言って来たんだけど。
行ったほうが良いのだろうか。
研究は好きだけどなあ
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 18:05
- 文系で院はやっぱりダメでつね?
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 18:05
- ダメダメダメ子さん
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 18:14
- 文系で院って何やるのよ一体
- 170 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 18:54
- 文系の院は,勉強オタクか、
社会不適合者だろう
文系院はイラナイ!
- 171 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 20:07
- 文系院でつ。すみませぬ。
- 172 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 20:30
- >>171
言い過ぎた。悪く思わないでくれ
- 173 名前:171 :03/04/23 20:33
- >>172
いや別にw
でも究極的に考えると、確かに学者コースか社会不適合者だよな。
特に文学系は。しかし、経済なんかは以外に学べることも多いのでは…?
- 174 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 22:47
- 灯台の新領域・情報学監とか、慶應の政策メディアとかってどーなの?
漏れ理系なんだけど、研究領域は↑のほうが近いんだよね。
どっちいこうか迷い中。
- 175 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 22:49
- 文系で院は
- 176 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 23:06
- 理系で技術職志望の場合、面接で取りあえず研究テーマについて聞かれるわな?
でも学部生の場合は大抵研究室配属されたばっかりなので
研究について突っ込まれても大した返答は出来ない。
今俺は正にその状態なんだけど
学部生で内定もらった人ってその辺どうやって切り抜けたの?
- 177 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 23:09
- >>176
何が聞きたい?答えられることなら答えるぞ
- 178 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 23:10
- 借金はまじ棄権
- 179 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 23:11
- >>176
学部で技術屋になりたいってこと?
- 180 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/23 23:29
- >>176
それは採用時期を早めた企業の責任だよな
- 181 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:10
- >>180
3月頃技術面接受けたけど、研究室のこと聞きたそうだった・・・。
「研究室は・・・あ、まだなんだね!」
数分後 「研究室は・・・あ、入ってないんだったね!」
何聞こうか困ってたよ・・・。
でもほんと研究室のこと以外、インパクトあること言える人って学部でいるの!?
よっぽどのことがない限りやっぱ成績じゃないの!?
なら漏れは終わりだ・・・。
- 182 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:11
- っつーかさ、研究室でまともな研究もしてない状態で、
よく技術系に進もうと決断できるね。
漏れには無理だった
- 183 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:13
- >>181
インターン、部活、バイトのことなど
- 184 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:19
- >>183
インターンに行かなかったのは自分的にかなりイタイ。
部活やバイトの経験はそれなりにあるが、
技術職においてそれはどうなんだろう?
- 185 名前:181 :03/04/24 00:25
- 部活やバイト、サークルはその人のパーソナリティを見るのにいい。
けど技術的なものがなければ使えない。
企業はけっきょく金になる仕事をしてくれる人間がほしいからね。
バブルんときなら会社に入ってから(一から)勉強してもらおうか、ってなったかも
しれないけど、このご時世だからねぇ。
よーするに部活だけがんばってお勉強がおろそかだったらあぼーん、ってこと。
- 186 名前:183 :03/04/24 00:45
- >>184
マネジメント能力は技術職でも重要。
そこそこ人数いる部活で中心にいれば企業もある程度見てくれるかと。
>>185
俺はバイトでCADやってるから。
あと、他大学の講義も取って
志望職種の領域知識は身につけた。
後、英語は趣味でやってる。
- 187 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:56
- >>181
俺は君とかなり似た状況。
今の状況ではどうにもならないので、
一旦就職活動中断して研究室に通いつめるようにし、
研究について少しでも理解を深めてから再び就活しようとも考えてる。
でもそれじゃー遅すぎな気もする罠。
- 188 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 00:59
- やめとけ
無駄に年くうだけ
同期が激しく年下なのはほんとに鬱
- 189 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 01:02
- 無駄かどうかなんて自分次第なのに・・・
- 190 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 01:13
- >>176
社会人1年目です。
配属決定と同時に、しばらく教授か先輩んとこに通いつめて、
昨年の卒論テーマについて詳しくレクチャーしてもらうんだよ。
で、面接ではそれを説明して、こういうことやります、と。
そうすっと、面接官も食いついてくるよ。
企業の多くは、「賢い」学部生って奴に飢えてるから。
- 191 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 01:47
- 院生なんかだと自分の研究については5分も10分も語れるよね。
でも如何に素人にもわかる話にするかが難しい…
- 192 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 09:36
- 大学院に来てよかったこと。
研究について喋れるからネタが増えた。
自分がバカだとわかった。
学会で旅行に行くのはなかなかおもしろいね。
- 193 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 15:58
- 院にいって手に入れたもの。
・働くのが2年先になった。・・・-1000万円
・大学院の授業料を払った。・・・-200万円
・歳が2つ上がった・・・priceless
- 194 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 16:09
- >>193
奨学金も入れればさらに-100万円
- 195 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 16:10
- いいかな。
- 196 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 16:14
- 学部時代に落とされた企業に内定できますた
- 197 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 16:27
- >>194
最初の2年で1千万稼げるわけねぇだろ。バカじゃねぇ?世間知らずが。
- 198 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 17:28
- オレの知り合いは 某教育学部の院に行ったよ。
でも 教員になる気はないと本人は言っていたよ。
今年 役所だか企業だかの就職試験を受け 受かったら来年まで
遊んで暮らし 院はやめる計画のようだ。こういう奴って結構いる?
授業料もったいない。ちなみにそいつはバイトはせず
毎月かなりの奨学金をもらっているみたい。
- 199 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/24 17:47
- 働かずに 毎月金をもらえるとは羨ましい。
卒業後がこわいけど。
- 200 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/25 00:06
- >>197
最後の2年で1千万は稼げるじゃん。>>194がそれなりの人生を歩めば。
- 201 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/25 00:14
- 最後の2年は収支も学士も変わらないだろ。
入社時点で3年目の給料なんだから
- 202 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/25 00:18
- 院と学卒と生涯年収で
院>学卒 な企業も存在する。
そういうところを探していくべし。
- 203 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/25 00:22
- というか、2年多く学校行くんだから、
学部卒より生涯賃金多くなるくらいのものを得なきゃダメだね。
ある程度有能なら、定年後も働き口はいくらでもあるし。
- 204 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/25 00:41
- >>203
大陸の方とかね
- 205 名前:修士2年 :03/04/25 01:17
- >>182
俺にとっての院進学というものはまさにその心配を取り除くための
ものだったよ。それだけでも価値はあった。
一流大学の学生の生活は知らないが、俺のところでは3年生までは
あまり「らしい」講義内容も無く、当時の就職活動は不安でしょうがなかったから。
もちろん学部3年間だけで将来を決められるほど意志が強いやつもいるだろう。
そこはまぁ月並みだが人それぞれということで。
- 206 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/26 17:37
- 学部卒より修士卒のほうが出世しやすいの?
- 207 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/26 17:49
- そう言われてるけどね。
結局実力じゃないの?
- 208 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 01:00
- 成績が良いやつはほとんど院に行く。
(根拠:学内推薦で院進学するケースが多い)
成績が良いやつは出世する(活躍する)確率が高い。
(根拠:やはり東大卒の役員が多い現実)
つまり企業としては、活躍する人材発掘のため院卒を中心に採用したほうが効率がよい。
(これは高学歴者を中心に採用するのと同じ理屈)
−−−−まとめ−−−−
採用に関しては院卒有利だが決定打にはならない。
(早計が書類ではねられにくく、有利だが決定打にはならないのと同じ)
「院にいくと出世しやすい」、、はカナーリ大嘘。
院で競争社会で生き残る力を養ったという話を聞いたことがない。
ただ、出世している人は、学生時代成績が良く、
院卒であったというのは、ある程度事実。
−−−−まとめ−−−−
出世に関しては、院とか学部とか関係ないが、出世したやつの最終学歴は
院卒だったというケースは多い。
- 209 名前:208 :03/04/27 01:15
- 208は理系の話ね。
理系はまずは、知識を積み立て、技術をもってナンボだから
大学時代の勤勉さはかなり重要。
文系は知識(技術)のみの勝負ではないから、話は別。
むしろ大学時代遊びまくったりやストイックにスポーツをしてきた
、人間力のある人が出世していく。。
製品に関する知識の多さと、物作りの力(開発力)は実は関係が深い
製品に関する知識の多さと、その物を売る力(営業力)はそこまで関係ない。
- 210 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 03:54
- 実際の所、技術屋さんも仕事しないで昇進試験の勉強ばっかしてた奴とか、
ゴマすりばかりが上手い奴が出世するっつー面も大いにあるけどな。
その辺の人間性と院進学には相関がありそうなのが鬱だ。
- 211 名前:淫2年内定梨 :03/04/27 17:44
- >>113
漏れは圧迫面接でそんな感じで言われたのでカチソときたので
一言申しておく。
文系だったら知らんが、理系だと4年から「研究」ってものをやる。
それにはまっちゃって今までの3年間からは考えられないような
香具師になっちゃうのもたまにはいると申しておく。
特にヲタ系はそうだろう。やりたくも無いような般教やテストばっかりの
授業にくらべたら、やりたいことを突き詰めて行ける研究室生活は
面白くて仕方ないだろう。
大学院の授業なんて、学部に比べたら人数少ないし、授業するのが
隣の研究室の先生だったりするから、強制的にそこそこの事はしなきゃ
まずいと思うようになるんだよ。
高校3年間と大して変わらない勉強ばかりさせられた3年を相手に、サークルや
アルバイトなんかの付帯的な大学生活で人間を評価し、就職先決まったから
といって一番大切なはずの卒業研究や論文をオマケ扱いにさせているような
企業は、もうねバカか、アホかと、と思ったりする。
- 212 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 17:44
- やむおえん!
- 213 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 17:46
- 早稲田文系→社会科学系大学院
って就職に有利?
不利?
- 214 名前:淫2年内定梨 :03/04/27 17:46
- 補足
>就職先決まったからといって一番大切なはずの卒業研究や
>論文をオマケ扱いにさせているような
企業がそう扱っているってことじゃなくて、そういう学生を結果的に
たくさん排出している企業ども、ってことね。
いい加減な論文書いたところで内定決まっていれば普通は落とされること
ないし。
- 215 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 17:56
- 早稲田文学部の院に行ったら、就職はどうなるのだろうか?
- 216 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 17:59
- 社会人2年で院に逝ったけど、就職活動自信ねーな。
- 217 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/27 23:55
- >>214
あんたの言ってることには激しく同意するが、
まぁそう熱くなんなって。
- 218 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/28 00:00
- >>211
だが、今までと違って自分1人でやらなければならん研究が鬱になって
ヒッキー状態になってしまった奴も少なくない。
- 219 名前:淫2年内定梨 :03/04/29 01:23
- >>217
スマソ
でも言いたい事言ってスーッとした。
淫行って色々成長した部分はあったけど、学部卒の方が職業にいろいろな
選択肢があって良かったな、ってチョト思ってる。
>>218
まぁ、人それぞれだよな。規律の厳しい研究室で更正した奴と落ちぶれた奴、
拘束されない研究室でヒッキーのままの奴と自由を満喫する奴、なんとも言えん罠。
- 220 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/29 01:29
- 理系だと院卒は門を叩く為の名刺に過ぎないよね
でもあるとないとじゃ大違い
研究職就きたいなら院卒必須。
- 221 名前:淫2年内定梨 :03/04/29 01:54
- >>220
漏れは研究は好きだけど、研究を職にしたいかどうかは別なのさ。
要は、将来的になんかプロジェクトをやってみたいんだよね。
旅行でも広告でもコンサルでも研究でもメーカーでもいいからさ。
院行ってしまうと多少門戸が狭まったような気がする。
- 222 名前:就職戦線異状名無しさん :03/04/29 17:36
- 理系だったらプロジェクトみたいに集団で研究するんじゃないの?
- 223 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/01 11:40
- DQNが大学院いってもしょうがない。
- 224 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/01 11:41
-
- 225 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/02 12:46
- うちの大学では(ちなみに文系)「はぁ?」と思うような
学部時代に成績が全然優秀ではなかったやつをはじめとして
院受けたやつはみんな合格した。なんでだろう〜オオなんでだろう〜
ナナナなんでだろう〜。
- 226 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/02 13:11
- それな全院生のケースからして稀。>225
身近なレアなサンプルで一般化をにおわすな。
- 227 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/02 20:32
- 院行って,自分の研究と会社でやっている研究が見事マッチングすれば評価大だが.
研究テーマは教授が勝手に決めるので,なかなかそうもいかない.
今思えば学部生で就活すべきだったと思う.
歳をいたずらに喰ってもったいなかった.
- 228 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 16:04
- >>227
禿同。
今になって見れば就職先なんて大学で勉強した知識にほとんど期待していない。
自由度広げたければ学部で出た方がヨカタかも。
3年くらいで大学に舞い戻ってきて助手とかいう道を考えてもなくは無い
なら別だけど。
- 229 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 16:04
- 風俗の呼び込みでもやるか
- 230 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 16:06
- 学部優先のところもあるしな。
- 231 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 16:37
- >>227-228
禿道
- 232 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 22:19
- 会計大学院スタートはいつかなあ。
- 233 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/03 22:43
- 大学院の学推もあまり当てにならない。
- 234 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/04 17:25
- 経済系院生で公認会計士に逃げるのって割と一般的?
- 235 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/06 00:35
- 801 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 14:12 ID:59bDQbfz
二浪はやばいとごろうが言ってるが俺は一応、就職活動をしていて
どうにかこうにやっているがごろうは・・・・・。
新学科だとOBもいないってことだ・・・。どうする〜〜♪ご〜ろ〜う♪
ぶっちゃけ、就職活動で浪人のことはあんまり聞かれなかった。
870 :学生さんは名前がない :03/05/05 16:20 ID:2gnySLES
内定も出ていないのに自分はごろうよりマシだと思っているラウ○ル。
二浪が原因だろppp
一年後院生になっているごろうとフリーターになっているラウ○ル。
差は歴然和良
871 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:24 ID:0LftH17y
>>870
フリー太ーになっても(ならないけど)
院にいくかもわからん、ごろうよりは・・・・(以下ry
- 236 名前:_ :03/05/06 00:35
- ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku09.html
- 237 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/06 00:35
- 872 :学生さんは名前がない :03/05/05 16:27 ID:fIKbvIM2
>>870
ラウ○ルも悪いがお前も言い過ぎだぞ。
お前ごろう?
873 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:27 ID:0LftH17y
つか、どっちがマシだとかはあんまり考えてねーべ。
文系と理系で違うしな。
876 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:30 ID:0LftH17y
>>872
いや・・・二浪ネタを出してきたのはごろうなんだが・・・・。
俺は基本的にあっちに二浪ネタは振らん。
879 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:31 ID:0LftH17y
ジサクジエーンかこ悪いBYゾノ
883 :学生さんは名前がない :03/05/05 16:36 ID:mzoq3Crh
ラウ○ルよくもまぁリアルの知り合いの進路にそこまで言えるな。
例え冗談でも、
ごろうがラウ○ルの進路を何か不安にさせるような事言ったことあるか?
進路なんて誰もが不安に思うものなのに人の気持ちも考えないで。
おめーが受験とか面接の前に「お前落ちる」とか言われたらどう思うよ?
- 238 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/06 00:36
- 884 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:46 ID:0LftH17y
>>883
ごろうの進路についてはとやかく言ってないぞ。
つうか、二浪ネタはごろうがよく振ってくるのだが・・・(過去ログ参照)
ごろうと進路について話すことは割とあって
付き合いの長さで結構突っ込んだ話はするとおもうが・・・。
別段、ごろうに路頭に迷えとは言ってないつもりだが。
885 :ラウ○ル ◆qh.Fpiq3xw :03/05/05 16:50 ID:0LftH17y
>>883
「お前落ちる」っていうフレーズ。そこまでダイレクトには言わないが、仲の良い
香具師にだったら「今のままでは、駄目になるぞ」とかそう言うことは言うこともあるぞ。
相手を思ってのことだけど。
886 :ごろう ◆GOROUXpIOo :03/05/05 17:04 ID:irX/yYaD
な、なんかすごい流れになってないか?
てか、俺の進路のやばさはは自分が一番知っているので、
人からどうこう言われなくても十分だっつ〜の!
- 239 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/08 12:10
- 陰
- 240 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/10 17:26
- 受験勉強やってる?
- 241 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/10 22:59
- >>240
就活と並行してやっているつもりが、面接対策で手も着かない状況。
とりあえず5月末までは就活しまつ。
戻る
全部
最新50