☆理工系最高峰の国家資格「技術士」☆
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:44
- 技術士補になっとけば就職最強だろ?
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:45
- その前に2げっとさせろ
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:45
- ./:::::/::::::;;;;;;;;;:::::;;;;;;:::::;;;:::::;;;;/'::::::::::::::............ :::::::::::::::::::::::::::::::::::;;`、
./::://::;;;;;;;;;;;;:::;;;;;/,'::;;;;;:;;;;/ /::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::.....,, :::;;;;;;',
!::://::;;;;;;;;;;;;;::;;;;/ i::;;;/;;;;/,_|::::/:::::::::::;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;::::::::;,,.. ',.
レ' i::;;;;;イ;;;;;;;;;;;/ ,|;/」;;;/ !:/|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;::::,:/;;:::::;;;;;;;:::::;;;::.... l
|;;;;;|,.|;;;;;l|:// |! |/``ヽ、|:i |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;/'/;;:/i;;;;;::::;;;;;:::::;;;;;;;,,,,, !
|;;;;/ |;;;/'|! |i, |::::;;;;;;;;;;;;;/ /;/ヽ// ./;;;;:/';;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;/| : V / |.' l:::;;;;;;: ' /'-─-/ 、`/;;/ /;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ‐- .,_ / ヽ '" ´ /く /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 糞スレ立てんなバ〜カ
i / ` 、 / ゙,/;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ ` / // /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/::l `` '‐ 、_ ' /;;r''7ヽ;;;;;;;;;;;;|.
/::::::::', i'7'' ─-- ,, _ /~`ヽ`''‐ 、 /‐'" '⌒'' |;;;;;;;;;;|
.:'::::::::;;;;;;;;\ |' / i r'′ !;;;;;;;;;;|
::;;;;;;;;;;;;;;;;;:: へ、 | i / l /;;;;;;;;;;;;|
;;;;:: -‐'''"/;;;;;;ヽ、 | |:::....... / ''" /;;;;;;;;;;;;;;|
,/;;;;;;;;;:: -''>,、 | 人::::; -┴:、_,. ‐----─ ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ -‐'''" ///.ヽ! ,.r'─ v'::..,,.. '┐二ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.
‐''"/ ヽ、_ ,..∠-'、__ノ:/. ,.. ヽ i;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:47
- いや、電験第一種でしょう。
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:47
- これほど信用性がある技術資格ないだろ。
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:48
- >>4
電験一種も技術士はカバーしてるだろ。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:50
- 最難関は弁理士じゃないの?
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:53
- 最難関と最高峰は違う。もちろん弁理士も最高峰だ。
最高峰は一つと限らん。
- 9 名前:山崎渉 :03/05/12 22:54
- (^^)
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:57
- でんけんニ種でもかなり難しいときいた
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 22:59
- ここは理系が少ないと再認識した。
文系どもの学歴ヲタしかいないみたいだ。
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:00
- お前ら死ねよ
理工系ですごい資格は
弁理士ぐらいだろ
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:01
- ムズイだけなら
技術士>弁理士
だと思うけどな。
技術士だけじゃ食えないけど。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:02
- >>12
文系の無知は出て行けよ。
JABEE制度も知らないカス。
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:02
- 電験一種>技術士>弁理士
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:04
- 最高峰は一つと限らん。ってお前・・・
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:04
- >>15
見事に食えるかどうかはその逆なのが悲しいな。
電験一種>技術士>弁理士>特許庁審査官
という更に悲しい序列も作れる。
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:05
- 技術士は食うためと言うよりプロの技術者としての証かな。
アメリカじゃ技術士(PE)にならないと技術者として世間から認めてもらえないわな。
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:08
- でこの資格取ろうとしてる香具師いなの?
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:08
- 技術士は学生が取れるもんじゃないだろうが。
実務数年や推薦なども必要とするし。
これがあれば年収1000万円は軽く超えるらしいがな
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:10
- 電験2種もってる神はいるか?
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:10
- >>20
だから、学生のうちに技術士1次試験受かって技術士補になろうとしてる同士は
いないのだろうか。と言ってみる。
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:11
- 筆記の問題だけをみれば、電検1種も弁理士と同等ぐらい難しい。
いやそれ以上か? しかし、電検1種は、指定された学科を卒業して、
実務経験があれば面接試験だけで取れるんだな。ただ、筆記試験で取得
すれば東京電力でも一目置かれるって聞いたことある。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:14
- 電験2種持ってりゃ資格手当て結構付くんじゃない?
ちなみに俺の親父は電気設備会社勤めてるんだけどその資格持ってれば
4万2000円/月貰えるんだって。たったそれだけと思ってる奴いるかもしれないが
ずっと貰えるんだからかなりの額ですよ。
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:18
- >>24
年収50万アップ。。。
凄いな。
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:19
- アクチュアリーの方がカコイイ
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:23
- 特許庁の審査官やって弁理士になるのが王道だね。
国1受からないと駄目だけど。
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:25
- アクチュアリーは汎用性が少ないからな、金融以外ではあまり意味がない
というか金融の中でも限られた特殊の職業だろ。
一般の会社には、まったく意味がない。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:27
- >>27
弁理士としては王道じゃない。
7電あたりでR&Dやってから国試突破するのが王道かと。
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:26
- >>27
弁理士としては王道じゃない。
7電あたりR&Dやってから国試突破するのが王道かと。
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:30
- しかしアクチュアリーの需要はまだまだある
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:33
- あげとく
- 33 名前:山崎渉 :03/05/12 23:35
- (^^)<ぬるぽ
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:38
- そうー需要はある。ただ、難しすぎる。灯大数学科卒のやつが仕事で
1年中勉強だけして、取得するようなやつだろ。
>>31は数学科か?
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:39
- 電検2種取るのとどっちがむずいの?
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:39
- 1年でとれるはずもなく
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:40
- マジで今年技術士補目指してる学部生は俺だけか、、、、、
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:41
- >>35 アクチュアリーでしょ
- 39 名前:皆様、今年のランキングが決定いたしました。 :03/05/12 23:41
-
■■■2004年度文系就職偏差値ランキング■■■[完全確定版]
74 経産省、財務省
73 外務省、総務省(旧自治省系)、日本銀行
72 警察庁
71 厚生労働省、金融庁、GS、モルスタ、BCG、McK
70 国土交通省、防衛庁、野村IB、JPモルガン、ドイツ銀行
69 政策銀、国際銀、日テレ、フジ、日興シティ、ベイン
68 他省庁、NHK、三菱商事、リンチ、TBS、朝日、講談社、電通、シティ、JR東海
67 東電、東京海上、NTT東西、大和SMBC、三井不動産、三菱地所、農中、博報堂、
集英社、小学館、読売、日経、郵政公社、三井物産、テレ朝
66 ソニー、トヨタ、関電、東京ガス、JR東日本、SCE、SME、日本郵船、P&G、東京三菱
東京都、新日本石油、テレ東
65 キヤノン、商船三井、三菱信託、味の素、住友商事、毎日、
日経BP、三菱重工、日航、全日空、中電、JICA、日本生命、新日鐵
64 産経、共同通信社、花王、松下電器、富士フイルム、リクルート、NTTドコモ、NTTコム、JR西日本、
大阪ガス、中部電力、資生堂、キリンビール、武田薬品(MR以外)出光興産、JFE、伊藤忠
63 信金中金、旭化成、旭硝子、ホンダ、ADK、SMBC、北海道新聞
NTTデータ、KDDI、日本IBM、住友信託、北電、東北電力、日産
62 地方上級、東急エージェンシー、シャープ、丸紅、リコー、サントリー、NRI(SE)、オラクル、
SAP、ブラクストン、営団地下鉄、JR北海道、HP、アクセンチュア、三菱化学、住友化学、IBCS
61 日立製作所、NEC、松下電工、東急電鉄、みずほ、UFJ、第一生命
野村證券、日本ユニシス、コムウェア、王子製紙、日本製紙、商工中金、東芝 中小公庫
60 国2、マツダ、富士通、JCB、アサヒビール、ニコン、
損ジャ、MS海上、みずほ信託、UFJ信託、石川島播磨重工、オリンパス
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:42
- >>35
技術士と電験2種は比べられない、、、、
まず技術士と言うより技術士1次試験の段階で電験2種のレベルは超えている。
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:43
- >>39
ランキング厨ウザい。
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:44
- >>40
え?そうなの?
電検2種相当むずいって聞いたけど気のせいだったのか
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:45
- 技術士1次試験は他の資格で言うとどんなレベル?
電通、電検、情報者系などと比べて
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:46
- うむ
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:46
- 電験2種のムズさは、テクニカルエンジニア(なんか)程度だろ。
学生からしたら。
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:46
- >>42
十分難しいよ。
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:47
- 電1と電2の中間?
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:51
- 技術士も分野によるだろ。暗記が中心の分野ならそんなに難しくないのでは?
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:52
- 個人的に制御技術専門の国家資格を作って欲しい。(難易度高め)実際、制御技術の研究してても
皆似たり寄ったりの研究だからそこで目を引くようなアピールは難しいんだよな。
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:56
- 技術士だったら中小企業診断士の方が欲しい
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:56
- >>49
資格を持ってると得があるのか?
ステータスシンボルとしての資格はもう要らないよ。
情報系資格の惨状みてるとつくづつそう思う。
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/12 23:58
- >>51
あるよ。
- 53 名前:山崎渉 :03/05/13 00:06
- (^^)<ぬるぽ
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 00:39
- >>1
俺も目指してるよ。当方駅弁M1
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 00:45
- 寝る前にあげときます。おやすみ。
>>54
お互い頑張りましょう。
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 00:52
- >>20
技術士取れば年収一千万???
マジ。俺も今から目指すかな。頭にそんなに自信ないけど。
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 02:04
- はーむわり
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 10:10
- >>56
建築系だけだよ直接金になるのは。
親父は機械の技術士もってるけど資格手当てなんて
全くない。
名誉資格みたいなモンで直接収入には関係ない気がするよ。
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 14:33
- >>58
建築か、、、
電気電子技術者になる俺には取れそうにないな、、、、
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 20:53
- レスすくなぁぁぁぁぁ!
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 20:57
- これ持ってるエンジニアがいないと出来ない事業があるんだっけ?
- 62 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 21:04
- >>61
技術士事務所に勤めて技術コンサルやる場合。
ちなみに法律で決まってて技術士に依頼する場合依頼料は最低日給16万以上払う決まりがある。
- 63 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 21:06
- 建築・土木系のコンサルは採用少なすぎ。
公共事業縮小の影響をもろに被っていると社員も言ってるし。
新卒として採用してもらうだけでも至難の業っぽい。
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 21:11
- >>62
へー
技術士事務所カコイイ(・∀・)
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 21:28
- でも大抵の技術屋は別にコンサルに付きたくて取るわけじゃなくこの称号が
欲しくて取る人が多い。
- 66 名前:山崎渉 :03/05/13 21:43
- (^^)
- 67 名前:chage :03/05/13 22:33
- 超マイナー部門だが、去年とった。
この資格は絶対にM1に取るべきもんだな。
今日の最終で役員から「技術士補って難しいの?」って聞かれたよ!
頑張ってとってもマイナー部門ならスルーされる場合もアリ。
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 22:41
- 「電気電子」部門ってはっきり言ってどう?とって価値ある?稼ぎとかじゃなく就活
の武器として。俺、今学部だけど院に進む前に取るつもり。確か院の2年間は研究室の
内容によっては実務経験に加算されると思った。(ちょっと確認しなきゃいけない)
ちなみに俺の第一希望は日立製作所です。
- 69 名前:ダメ院生 :03/05/13 22:51
- 漏れの研究室に関電にインターン行き
さらに猛勉強し電検1種を獲得した院生いたぞ。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 23:09
- 技術士補は技術士から言わせればお遊びみたいなもんだって
知ってる人には価値はないかな。
知らなければはったりには使えるが・・・
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/13 23:26
- >>70
技術死じたい一般人は知らない。
- 72 名前:chage :03/05/13 23:26
- >>70
ま、実務経験が伴わないからな。
しかし技術士補がなければ技術士が受けられないのも事実。
就職してから時間がなくて補に受からない人間なんていくらでもいるよ。
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 01:46
- >>68
日立で何したいのかは知らんが、電気系だと恐ろしく楽に取れる陸上無線技師は、
テレビ局技術職とか携帯キャリアとかの、無線を扱う企業だとちょっと評価してくれる。
- 74 名前:68 :03/05/14 01:59
- >>73
え〜とまだ3年で研究室にも配属されてないんで具体的に何がしたかは今答えるのは難しいですけど、
一応自分では日立の電力系統システムの分野で働きたいと思ってます。
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 02:07
- なぜ、電力やりたい3年が日立志望なのか謎を感じつつも、
(電力会社じゃなく日立?3年だと事業分野とかわかんねぇよな)
電力系なら、電験2種とか取ってりゃかなり褒められるよ。
ただ、推薦で就職すんだろ?
資格なんか狙うより、成績上げなさい。
- 76 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 02:16
- >>75
正直、電力会社ってどんな研究してるのか正直分かりません、、、、、
でも発電機器とか発電システム全体の制御技術とかは日立、三菱とかの重電企業が開発
してるらしいんでそっちの分野に携りたいんですよ、、、、
あと何か電力会社には行きたいと思わないんですよ。まぁ確かに安定はしてるでしょうけど。
- 77 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 16:56
- ・・
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 20:53
- 巨人逆転!
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/14 23:57
- ・・
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/15 16:12
- ・・;
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/15 21:13
- ・・;
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/15 23:31
- 明日は申し込みの最終日だが、みんなもう終ったか?
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/15 23:53
- ・・;
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 00:53
- >>76
本格的な開発志向だったら国内メーカでもいいが、
理想をいえばGEあたりのほうが本当はいいんだよなぁ…。
入れてくれるかどうかは別として。
漏れ、英語わかんないから理系選んだクチだからな。
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 01:07
- 環境部門受験age
誰かいい問題集知らない?
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 16:43
- ・・;
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 21:42
- ・・;
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 22:46
- 学歴も覆せる理系有力資格一覧
電験一種:東大レベル。神扱いされる。電力会社内定取りまくり。
電験二種:かなり高い評価。3流私立でも電力会社が狙える。
アクチュアリー:大学生だと取れない(例外あり)。院生ならチャンス。
科目合格でも効果絶大。院生で正社員取ったら神どころじゃないかも。
弁理士:大手メーカーの研究職が狙える。あと特許庁も
技術士:時期的に間に合わない可能性大。技術士補は取っとけ。
ちなみに
電験一種>>>>技術士(電気電子)です。
シスアナ、シス監:学生で取る必要がない。高度にしとけ
ちなみに技術士(情報)>>シスアナ
この辺の資格さえ取ればたとえDQN大学でも就活なんて楽勝だよ。
ちなみに、この中で一番簡単(と思われる)シスアナでさえ
3000字近い小論文試験があります。
学生で取ってる人なんて数えるほどしかいない。
学生限定で一番可能性があるのが電験二種かな。
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 22:48
- そもそも、学水で、電力も大手メーカーも余裕なんですけど。
資格取るより、学歴めざして高校生のとき勉強するべきだってことだと思う。
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 22:53
- >>89
その通り。
大体高校の時に真面目に勉強しなかった奴が
この辺の資格を取れるとは思えない。
この辺の資格って全部5年以上かかる代物だもん。
- 91 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 22:53
- と,大した学歴でもない>>89がおっしゃってます
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 22:57
- 弁理士とって、大手メーカーの研究職、特許庁ってありえない。
知財部か、特許法律事務所行けって感じ。
特許庁行きなんて無駄も良いとこじゃん。
7年仕事すりゃ、資格登録できるんだから、
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:00
- >>90
高校時代に自分より勉強してたぽいのに
自分より低学歴になった香具師とかいなかったか?
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:08
- >>92
まあ、そうですね。
でも登録に関しては審査官になってから7年だから厳密にはもっとかかるような。
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:28
- 学部で技術士取っても大抵の奴は補佐する相手が見つからず数年は技術士補登録できないよ。
結論から言えば学生が1次試験受かってもすぐ技術士補を名乗る事はできないですね。
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:29
- 技術士取ってもじゃなくて「技術士1次試験受かっても」ね。
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:38
- >>92
弁理士取って研究職はありだと思うな。
資格を生かしきれてるとは言えないが、重宝される。
- 98 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:40
- 馬鹿だな。
研究職経験者が弁理士取るから意味がある。
新卒で知的財産なんて馬鹿にもほどがある。
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/16 23:52
- >>98
知的財産権というと意匠権や著作権などもふくまれるから
一概にそういうとも言えないでしょ。
「特許」に関しては貴方の仰せの通りですが。
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 00:13
- そもそも学生で弁理士とれる奴なんて一握り。
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 03:21
- そもそも
学生で技術士1次試験受かる奴は一握り。
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 05:02
- あげ
- 103 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 06:51
- ・・;
- 104 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 07:05
- 一次試験、俺も申し込んだよ〜。
当方土木系M2。
申し込みから受験までがやたら長いのは、なんでだろ〜。
しかし11000円は高いだろ〜。
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 07:05
- これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 16:05
- http://www.hqrd.hitachi.co.jp/pe/intro/pre_text.html
↑技術士とは。
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 16:09
- >>104
同士よ!
藻前も就職あぶれ組か?
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 18:27
- >>107
まだ内定なかったりするw
でもメドはたったって感じ。
「技術士」って建設業界以外でも価値あるんかな?
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/17 19:33
- >>108
アリまくり
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 04:05
- ・・;
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 07:36
- 何かの暗号ですか?
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 14:51
- ・・;
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 16:06
- 去年に受けて1次試験通ってたんで、技術士第1次試験合格っ
て履歴書に書いたけど落ちまくったよ。当方宮廷理系院生M2
です。
TOEICの方がよっぽど受けが良かった。
技術士試験ってペットボトルの飲物が持ち込み可なんだよね。
昔、そこに日本酒を入れて来た人がいて大騒ぎになった、とか
資格スレで読んだ気がする
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 16:19
- >>113
マジですか・・・・
そう言えば俺TOEICまだ一回も受けてねぇや・・・
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 16:47
- すっげーな。
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 17:44
- 去年はお茶限定だったな。で、その場でラベル剥がすの。
タバコ休憩も昔はアリだったらしい。
なんでもアリか。
>>113
分野によってはマイナーだからな。実際にとって何ができるか非常に疑問だし。
あと、会社に入れば問題は漏れ漏れなんで取得が簡単らしいって話もある。
去年の2次建築だっけ?は2ch資格板に数日前に問題うpされてたぞ。
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 18:30
- (・・;
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 21:35
- (・・;
- 119 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:12
- (・・;
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:24
- 意味不明な投稿してるやつ、なにがしたいのですか?
PE/FE(米国公認技術者試験)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1052913615/
にも出没してますね。
技術士補
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1018171842/
には行かないのかな?
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:39
- 甲種ガス主任技術者とれば、大手都市ガスかエネルギー業界に入りやすくなるかな?
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:44
- >>120
やべ・・・・
君賢いね。
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:46
- 理系の最高峰の資格は、医師免許だろ?
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:47
- >>123
理系じゃなくて理工系ですよ。土俵が違うので比べられない。
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/18 23:49
- 理工系の最高峰の資格は、弁理士だろ?
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 00:00
- 弁理士は聞くところによると見かけ倒しで実は皆が思ってるほど難しくないそうだ。
難しいには難しいが。
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 00:05
- >>126
プププ
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 01:16
- (・・
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 01:48
- 危険物甲種は意味も無く取ってみたけど、
環境計量士あたり持ってるとなんか良いことあるかなあ?
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 04:16
- (・・ノ
- 131 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 19:42
- JABEE認定でとんでもなく馬鹿でも単位取れてれば学部卒業で技術士一次免除なんだがどうよ?
- 132 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 21:07
- (・・ノ
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 21:24
- >>131
うちの大学もJABEE認定された学科あるけど
それで取ろうとすると4年前期までの講義ほとんど取らなきゃだめなんだよね。
3年の講義落としたら4年で再履修だし、4年で落としたらもう留年するしかない。
単位全部取る奴なら、結構勉強してるでしょう。
過去問とかだけで取れたらそれはラッキーだろうけど。
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 21:47
- (・・ノ
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 22:23
- (・・ノ
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 22:52
- 電験4種を目指して勉強中です
今は息抜きで2ちゃんして、その後はオナニーします。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/19 23:21
- (・・ノ
- 138 名前:山崎渉 :03/05/20 04:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 139 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/20 09:17
- (・・ノ
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/20 11:41
- (・・ノ
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/20 15:23
- >>113
技術士補なんて価値ないよ。
技術士>>>>>>技術士補
在学中に技術士を取るのは実質的に不可能。
技術士補は技術士に比べると評価は雲泥の差。
学生なら他の資格にしたほうがいい。
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/20 21:29
- (・・ノ
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/21 00:49
- >>141
お前には一生かかっても取れない資格だよ。あと言っておくけど在学中に技術士補
になる事も実質不可能です。
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/21 11:44
- なんか変な議論になってきているようだが・・・
学生の間に取得できるのは、現実では「技術士○○部門一次試験合格」ってことだろ。
だから技術士との比較は意味が無いし、「技術士」という肩書は企業も求めていないと思う。
で、実際にここで折れ個人が聞きたいのは、
「技術士○○部門一次試験合格」という言葉を資格欄に記入した際のメリットだ。
この分野なら他の〜〜の資格の方が有利だとか、○○部門ならこの分野で最強だとか。
俺が聞いた話では、地質コンサルなら応用理学部門をとっていれば完璧らしい。
疑問に思うのは、環境コンサルに行くのなら補の環境部門と環境計量士のどっちがいいかということだ。
- 145 名前:山崎渉 :03/05/21 22:03
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 00:04
- age
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 00:48
- 技術士ってそんなすごかったんか。親父3個もってるらしいが、漏れ文系だからしんなかった。まぁ、うちのエロじじいも受かったんならおまえらも受かるよガンガレ
- 148 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 00:57
- 俺の親父はすべての分野の技術士だよ。まぁ俺の親父中卒で受かってるんだからこんなの
楽勝だろ。
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 12:59
- 漏れの親は技術士(機械部門)だけど
試験受かってたのんだら技術士補になれるのかな??
- 150 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 14:54
- >>148
中卒だろうがなんだろうが実務経験者にはかなわないと思うよ。
実務をする前に1次試験受かったんならそういう例えもできるかも
しれないけど。
- 151 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/22 15:08
- 148はただの釣りだと思われる。
機械、船舶、航空・宇宙、電気・電子、化学、繊維、金属、資源工学、建設、
水道、衛生工学、農業、林業、水産、経営工学、情報工学、応用理学、生物工学、
環境及び総合技術監理の20技術部門すべて取ってたらスゴイな。
釣られたのは折れだがなw
- 152 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/24 05:20
- (・・ノ。、
- 153 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/26 02:54
- ってか今年の試験の変更点がよく分からん!
俺は建設部門のわけだが、記述が無くなって選択のみになるのなら、去年まで記述のみの範囲だった建設環境はどうなるんだ?
どなたか分かる?
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/26 05:00
- ・・
- 155 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/26 08:26
- かこいい
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/27 04:00
- かこいい
- 157 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/28 02:37
- かこいい
- 158 名前:山崎渉 :03/05/28 10:57
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 159 名前:山崎渉 :03/05/28 14:26
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/29 04:30
- (・・ノ~~
- 161 名前:就職戦線異状名無しさん :03/05/31 18:23
- 天才爆発
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/02 12:09
- age;2
- 163 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/04 13:44
- あげ
戻る
全部
最新50