■戻る■ 全部 1- 最新50


投資顧問ってどうよ
1 名前:あるある :03/06/14 19:36
知ってる人いる?


2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:36
2:1】投資顧問ってどうよ
1 名前:あるある 03/06/14 19:36
知ってる人いる?





3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:37
2 :就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:36
2:1】投資顧問ってどうよ
1 名前:あるある 03/06/14 19:36
知ってる人いる?


4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:37
3 :就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:37
2 :就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:36
2:1】投資顧問ってどうよ
1 名前:あるある 03/06/14 19:36
知ってる人いる?


5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:38
大不況。終了。

6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/14 19:39
仕事は楽。終了。

7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:00
さびしいからあげとく。
質問あればこたえますよ

8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:19
>>7
投資顧問内定者?
漏れはセルサイド。投資顧問は
アナリスト→ファンドマネジャー→ポートフォリオマネジャーみたいな
キャリアが多いの?
あと、内定者の大学のレベルと、文理比なんかも教えとくれ。

9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:24
最初からFMってことも多い。
文理では理系が多いね。
大学名はいやはやすごいとこばかりよ。

10 名前:8 :03/06/15 01:30
>>9
サンクス。
投資顧問はどこも少数精鋭だからね。
投信、投資顧問にも興味あったんだけど、採用がやや遅く、
セミナーも少ないんで回らずに終わっちゃったよ。

11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:34
>>10
気にスンナ。
仕事は退屈さ。

12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:38
生保の運用と投資顧問の運用って運用スタイル違うんですか?
運用する原資って、投信や年金基金ですよね?

13 名前:8 :03/06/15 01:41
いやいや、ご謙遜を。
文系就職偏差値や金融業会偏差値スレあるけど、
あれでいうと、どのくらいの入社難易度だと思う?
漏れは、親会社のマーケット部門と同等かそれ以上だと思ってたんだが。

14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:42
ほぼ全部が70以上

15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:45
>>12
一般勘定と特別勘定は全然違う。

>>13
社員だからしらん。

16 名前:8 :03/06/15 01:47
社員さんでしたか。生意気な口をたたいてすいません。

17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 01:48
>>16
ごめん、気にしないで・・・。

18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 02:00
数理ファイナンス専攻のM1です。
いわゆるクオンツに興味があるんですが、
証券会社に行くのと、投資顧問とでは、どちらがよいでしょうか?
また、特に運用に使われてる金融理論で、学生のうちにやっておけみたいな
ものがあったらそれも教えていただけると嬉しいです。

19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 02:04
>>18
クオンツとかいってパッシブやらされるのが落ちでしょ。
セルのがいいんじゃないの。
金融理論なんて知るか。J.Y.Campbellでも読んどけ。

20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 02:10
>>19
そうですか。ありがとうございます。
Campbellは計量経済の教科書ですね(ググった)。
読んでみようと思います。

21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 02:46
>>20
まてまて。
早まるな。

仕事始めてからでいいんだからあせるな。

22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 12:09
独立系の会社はどうですか?



23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 12:28
★河合塾2004年度最新偏差値発表★

河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.8  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5 環境62.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
==========御三家グループ=======================
 4.立教大学60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7. 中央大学59.7  (文57.3 法63.8 経済57.5 商57.5 総合62.5)
 8.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 9.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.法政大学58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)             
==========準難関私大グループ=====================


24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 12:33
うぜーなこいつ。

25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 22:34
内資で新卒採用してたのって
野村、興銀第一、大和住銀、国際投信、ニッセイアセットとあとどこら辺だっけ?

つーか、プロパーは冷遇されそうな予感・・・

26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/15 22:36
>>25
それほど気にしてないよ。
むしろ出向者が転籍を迫られて大変そうだ。

27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/17 08:09
闘志顧問ねぇ
 
  

28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/17 08:10
>>25
大和投資信託委託もやってたな
東京海上AMも

29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 01:38
>>26
興銀第一落とされたんだけど、その面接官の話では
出向者の転籍はもちろんだけど、新卒も希望部署への配属は
かなり厳しくなってるみたいだよ。
大体がアナリストかエコノミスト志望だけど、バックオフィスで修行させられる
期間がどんどん伸びているとか・・・

30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 21:31
>>29
バックで修行しても、全く意味ないな。やることが全然違うんだから。
でも、転職という面ではバックのがいいですよ。
一時期ヘッドハンターからバンバン電話がかかってましたし。
(今は全然だめね)

31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 21:38
>>30
バックで飼い殺しはマジ殺意を覚える。
どこも大体そんな感じなんですかね?

32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 21:39
バイサイドから、セルサイドや銀行の自己売買部門への転職って
あるんですかね? ディーラーとか。
あるわけないか。

33 名前:就職戦線異状なしさん :03/06/18 21:40
かぶあがってけろ
ひあがっちゃうよ

34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 22:14
>>32
人事の話だと「最近はそういう人もいる」って話だったけど、どうなんでしょ?
普通は逆ですよね。銀行の自己売買部門って中途で取ってるんですか?
私、学生なんで知りませんでしたが・・・。全部プロパーだと思ってた。

>>31
あくまで私が活動中に持った印象では、生保・銀行傘下の投資顧問は
親会社にかなり人材を持ってるんで、新卒でそういうところに行くのは
難しそうな印象でした。

35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/18 23:09
>>31
それは、飼い殺しにされる奴が悪いだろ。
絶えられなけりゃ辞めりゃいいだけ。
>>32
少ないけど、いるでしょ。
山崎元とか河野龍太郎なんかもそうでしょ。


戻る 全部 最新50