やっぱ高学歴新卒が一番!
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 08:56
- でしょ。
なんだかんだ言っても、
まだまだ成績と学歴でオイシイ思いできるトコはある。
選択肢の広さだけでもその差は一目瞭然。
既卒や中退よりもはるかに有利な土俵を生かして、
ゆとりある生活を送りましょう!
そのためには日々好成績を叩き出すことです。
国公立の未来のエリート候補さん、がんばりましょう!
先に全てを犠牲にして苦しんだら後で楽ができるんですから。
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 08:56
- うるせーばか
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 08:58
- あさじだせくうす
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 08:59
- 低学歴や中退、中高年の人たちよりはるかに選択肢は広いんです。
転職繰り返してると心証悪くなるし、年取ると選択肢狭まるし、
ほとんどは実質新卒でないと入れないようなトコばっかし。
やっぱり高学歴新卒に勝るものはありませんね。
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:02
- 新卒より中途の実務経験アリの方が遥かに役に立つというのは
承知の事実なんだけどね
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:07
- >>5
企業サイドから見れば役に立つかも知れませんが、
低学歴だったり既卒だったりすると
元になる実務経験を積む機会すら与えられないことも多いんでつよ。
仮に経験積めても年齢でアウトになったりする罠。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:08
- で、おまいはどこ内定なの?>1
資格は?
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:13
- 例えば大企業を例にとると
INTELは新卒取っていないし、基本的に中途を取る様だ
去年何気に見たら新卒の募集要項が無く中途の募集要項のみあった
それからNECインターチャネルは新卒を取る制度自体が無いそうだ
AM神戸は基本的に中途だし・・・
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:15
- >>7
成績が足りないので絶望的です。やっぱ遊んでたらロクなことはない(w
真面目に好成績叩き出している人たちのほとんどは幹部コースに出てます。
何もかもかなぐり捨てて学業に励んでいる人はやっぱり結果がついてきてますよ。
先憂後楽とはよく言ったものだと関心させられますた。
調子こかずに一年早く真面目になっていれば射程圏内だった機械系も絶望だし。
資格は取り損ねたし、天罰テキメン。
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 09:17
- AM神戸とNECインターチャネルは大企業から外してください
言葉が足りなかった
すんません
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/06/29 12:28
-
.____
. /∴∵∴∵\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /∴∵∴∵∴∵ヽ < うるせー馬鹿!
. |∴(・)(・),∴∴∵ヽ \_____
. |/ ○ \∵∵| : : :
. | 三 | 三 ヽ∵|iiiiiiiliiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiillllllllllllllllllllliiiili、
:| __|__ | ∵|lllllllllllllllllllllllllllllliiiilllll!!!lllllllllllllll!!!゙゙゙:
\ ヘ_/ |/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiil,,゙!!゙゙
`\____/llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,:
.゙'゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,:
`''゙゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,:
: `丶.゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,: : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : `ヽ、: : : : : `゚゙゙゙゙゙゙ll!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,: : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : `'‐、,、: : : ゙゚゙゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,: : : : :
: : : : : : : : : : : : : `'〜、,,,、: : : : : .:_,,,,,,,、−.'`"``゙゙゙゙!lllllllllllllllliiiii,,,,,,,,,_: :
: : : : : : : : : : : : : : : : : .\ `丶! : : ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllllゝ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `i、 : |: : : : : : : : : 'lllllllllllllllllll゙゙゙゚”~`
: : : : : : : : ゙'、: .゙l lllllllllllllll!゙: : : :
: : : : : : : : : : : : :ヽ,,,′ :llllllllllll! : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .lllllllllll゙: : : : : : : :
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 09:40
- 好成績叩き出せるんなら新卒も既卒も高卒も関係ありません。
高学歴新卒が一番だと思えるのは、好成績叩き出せそうもない人だけです。
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 09:43
- >>12
( ´,_ゝ`)
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 09:46
- 私は日本の教育には矛盾があると感じています。
学校では偏差値が重視され、大学入試や入社試験でも結局は
合否の結果が問われます。そうした現実の一方で教師が
「結果がどうあれ努力した過程に意味がある」と説くことに強い違和感を抱いています。
人は誰でも公平にチャンスが与えられているのだから、努力したどうかよりも、
結果で人を評価するべきだと思います。もっと結果主義を徹底すべきだと思いませんか?
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 10:02
- 失敗した人が説教たれるのも何だかなあ。
>>14
喪前は生き残れるのか?
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 10:24
- 使える使えないは別でしょ。ここは就職板なわけだし
スレタイ通り高学歴新卒が一番だな。理系はわからんが
文系だと学歴以外だと他にはかれるものあまりないし。
でもさ、学歴とか一切見ないで選考したとしても結局
高学歴の奴が採られるだろってどっかの人事の戯言にあったよ
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 10:44
- >14
ワロタ
死ぬ気で努力して失敗して、それで終わっちゃったんだねー
俺は、いっぱい失敗して、いっぱい貴重なこと学んだから価値組みだな。
勉強だけしてる奴は、大抵話も経験もツマラナイ奴だし、もてないし、良いことない。
学歴と名刺だけでなんとか生きて下さいって感じだよ。
結局、高学歴新卒で得するのって、大企業に入れるってだけなの?
大企業はいって、金目当ての女につかまって(金で女作って)何が楽しんだ?
薄っぺらい人生だなf
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 10:58
- >>17
いかにもFランクな発言だな
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 11:07
- ここは2ちゃんだからな
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 11:26
- >使える使えないは別でしょ。
一体どの発言をうけて言っているんだ?
お前ほんとうに文系か?
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 11:30
- 最近、糞スレの乱立が甚だしいのだが
就活の現実をしらない3年生がもう大量にきているのか?
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 11:36
- >>21
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 14:46
- >>20
文章理解できない理系は一生数字と戯れていてください
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 15:24
- >>23
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/01 15:50
- >そうした現実の一方で教師が「結果がどうあれ努力した過程に意味がある」
>と説くことに強い違和感を抱いています。
どう見ても14は大学生ではないな
戻る
全部
最新50