高学歴と低学歴の差が少なすぎる日本
- 1 名前:1 ◆5m18GD4M5g :03/07/08 14:25
-
一流大卒で大手マスコミに入った俺。
一年目額面700万くらい。
二年目額面800万くらい。
その後はあんまり商流率は良くない。
(もちろん下がることはないが・・)
しかし大東亜やマーチを出た人間ですら、
新卒で400万程度はもらえている。
俺の半分以上もらっている。
高卒ですら、300万以上は貰っているそうだ。
これっておかしくない?
これまでの苦労は何だったの?
これだけしか賃金格差がないんだったら、
高卒で出来ちゃった結婚でもして、
DQNな車に乗って、
何も考えなくて済む
人生を送った方がよかったんじゃないか・・・
そんな疑問を感じてる高学歴
他にいないか?
- 2 名前:低学歴 :03/07/08 14:25
- 2ゲッツ
- 3 名前:マネーの虎 :03/07/08 14:26
- ■【在宅ビジネスで高収入】
http://vipvip.easter.ne.jp
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:27
- 4ゲッツ
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:27
- >>1
マスコミは学歴イランだろ
DQNと一緒に仕事してDQN程度の給料は至極当然
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:29
- ( ´_ゝ`)フーン
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:29
- 高学歴って海外の大学院で博士取得位からじゃないか?
海外で学士程度で高学歴ですって言ったら鼻で笑われるぞ
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:29
-
プッ
給料安っww
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:30
- 力士ですが、何か?
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:30
- >>9
給料いくら?
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:30
- アンパンマン日記
7月4日(金)
久々にバイキンが現れた。
病み上がりにあのテンションはきつい。
そんな変なロボット作る金あったらお菓子くらい買え。
で、なんだかんだでバイキンを倒した。
帰って寝よう。
7月5日(土)
食パンがバタコに相談している。
ドキンに付き纏われて困っているらしい。
いったい食パンのどこがいいのだろう。
あとバタコのどこが可愛いのか。
ドキンの元ネタはなんだ。ドキンてなんなんだ?
カレーがチーズに噛み付かれている。
うだつの上がらない奴だ。
- 12 名前:1 :03/07/08 14:31
- >>7
必死ですねw
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:31
- >>10
住みこみで食事も全部でるからも一切らってません。
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:33
- >1
確かに低学歴フリタでも車乗れるんだから、
日本って凄いと思うけど
給料の差が倍つくならいいんでないのか?
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:35
- つーか高学歴と低学歴の差がない。
頭の中身は同じだし。
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:36
- ____
/ _ ヽ
/☆ }十{. |
|_白濁_____|_
| ヽ / ヽ |←>>1
| o | (゚) (゚) │
|__ノ )●( | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ▽ | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
│ .\_∪/ \_____
|  ̄ |n ヴィシッ!
(⌒ \ .( E) 。ρ゚。
\ \_// /⌒゚。゚
//\ _/) ゝ .ノ
// \ ) ./ / ドクドクッ
υ ( . |/ ./
| / ビクンビクン
. ノ ノ●●
丿 丿|
/ /| /
// μ
∪
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:38
- 海外の高学歴と低学歴の差はすごいぞ
日本の灯台卒と中卒比べればいい
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:38
- 俺なんか東大卒で某省庁内定だけど、
もっと給料安いんですけど・・・・
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:40
- >>18
生涯賃金は多いだろ
喪前らは60超えてからが稼ぎ時
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:40
- 高卒や大東亜の賃金なんて、生きるか死ぬかギリギリのところまで
下げりゃぁいいのにな。
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:53
- 移民が入ればそうなるよ。
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 14:54
- >>20
新卒で就職できなかったらそうなってるだろ
就職できたやつだけ比べてるのが間違い
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:00
- こういう考えできる香具師ってよっぽど家が裕福な奴か
あんまりいい家庭じゃなかった奴かのどちらかな気がする・・・
能力なんて物は生まれた環境に依存するところが大きいのに
むしろ頑張ってもたいして報われない人の方がかわいそうに感じる。
でもDQNな奴は自分から嫌われるようなことするからなぁ。
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:02
- >>23
頑張ることに意味などないだろ
どれだけ結果が残せるか
能力は環境に依存しないぞ
生まれつきで明らかに違う
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:05
- >>24
聞いた話によるとまぁ先天的なものも大きいけれど
それ以上に幼児期の環境の影響も大きいらしい。
結果が残せないからかわいそうだけど
そういう人を土台に上の人がいるわけで
こういうこと考えてるとなんだか悲しくなってしまう・・・
- 26 名前:なおん ◆29vyqClFSw :03/07/08 15:07
- なんで苦労したがるの?マゾか?
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:10
- 30年経てば雲泥の差が出てると思うよ
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:14
- アメリカでも学部卒初任給はそんなもんじゃん。
MBAトップ20とか出て初めて10万ドルとか行く。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:17
- >>1が新卒で給料の分会社に貢献できてるか疑問。
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:20
- 1年目で700ももらえるんか?
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:30
- マスコミは一般人の二倍以上働いてるだろ
一日の労働時間18時間*300日
それこそ馬車馬のごとくwww
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:31
- おまえらがいくら高学歴でも
管直人のバカ息子>>>>>>>>>>>>>おまえら
だよ
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 15:45
- >>32
それはお前にとってだろww
管直人の使用人君w
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 16:14
- 例え話でムキになるな。
そんなことでマスコミ耐えられんのか?
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 16:26
- >>34
?
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:32
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
/ \ カタカタカタ…
| \ _____
| \ \ // //
| \ \ // VAIO //
| \ \ // //
| \ ○―――――)
| | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:34
- >>1
商流率?昇竜率のことか?
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:35
- 日本ほど学歴が意味ない国はないらしいな。
何がどうなってこんな国になったんだろう。
努力の出来ない国民大発生のシステムなんて
やめたほうがいい。
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:39
- たしかにアメリカとかじゃ学歴で差が出るけど、
それは博士か修士か学部卒かっていう話だよな。
大学によって差が出るなんて事、殆どないんじゃないか?
韓国はあるって聞いた気がしたけど…。
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:40
- >>39
かなり差はでかいよ。
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:42
- 受験戦争なんて意味なかったんじゃないかと思う。
今予備校で頑張ってるガキ共に教えてやりたいよ・・
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 18:56
- 高学歴で得なのは自分のやりたい職業につきやすいって事ぐらい(得に理系)。
将来金持ちになりたいから勉強するのは間違ってるな、なれても小金持ちくらい
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:02
- ↑同意
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:08
- どうでもいいよ、どんなこと
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:08
- 新卒で400万貰えんのかよ
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:09
- >>12
いや、そんなもんだろ?
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:10
- 新卒の下は250万くらいだろ
都銀とか都銀とか都銀とか
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:11
- 俺は、家が金持ちだから生まれた時から勝ち組だった
でも気がつくと金なんて湧いて出てくるという認識に至っていた
今でも金なんて湧いて出てくると感じている
自分に激しく危機感を感じる
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:12
- ボーナス込みの話?
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 19:22
- 都銀・・・174000*12+ナス15*2
手取りは更にひどい
積み立てとか強制
保険とかもがしがし控除されるし
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 20:06
- 3年経ったら急激に伸びるよ
- 52 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 20:06
- r4t3
- 53 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 20:11
- 3年後に国有化されてなければなwww
- 54 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 21:23
- 国有化すんなよ。だめぽとウンコで公的資金10兆くらい投入しそうだ。
- 55 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 21:59
- やはり高学歴から見ればマーチも大東亜も一緒だな
- 56 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 22:24
- はげどう
- 57 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 22:30
- 学歴で賃金格差なんて馬鹿げてるだろ
仕事で差をつけろよ
- 58 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 22:30
- すげぇ釣られっぷりだな
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 22:32
- 某政治家のHPのBBSでも出身大学別で生涯賃金が決まる
ってはっきり書いてた香具師がいたね
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 23:39
- 都銀は3年ぐらいじゃ全然ダメ。
1年目手取り13万、2年目20万弱、3年目20万強。こんな感じ。
5年以上経たないと人並みの給料は貰えません。
本当に高給取りになるのは役席になってから。
30台前半の話だよ。まっ50歳までに出向で給料激減だが。
- 61 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 23:48
- 欧米と比べて、ホワイトとブルーの給与格差が格段に
小さいのは事実。
日本くらいだよ、バスの運ちゃんが800万も貰ってるの。
- 62 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/08 23:49
- マスコミや銀行の様に給与の高いとこって結構早いうちにほっぽり出される業種が多いよね。
生き残れるのは一握りで後はどうしてるんだろう。
- 63 名前:江頭2:50 :03/07/08 23:52
- 高学歴も低学歴も頭の程度は大して変わりないからじゃないのか。
頭がいい人は学者にでもなるでしょ、この国は。
- 64 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:21
- ★学力と頭脳は相関します★
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/hou160.htm
よくしられているように、「知能:知能テストで測られた知能」と
「学力:標準学力検査で測定されたもの」の間には相関係数で0.7位
の強い相関があります(相関係数は1.0〜−1.0で変化する)。
すなわち、知能の高い子供は、学力も高いということです。
- 65 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:22
- 低学歴は確かに金貰いすぎだよね。
生活費賃金が妥当だと思う。
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:26
- 大学教授になってる人も20代30代の頃は金なくて困ってただろうな、
っていっても国立の教授じゃそんなに給料よくないかw
- 67 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:29
- 生活費賃金じゃ余計に税収不足になってしまう罠w
- 68 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:30
- >>67
そういえばそうだ。スマソw
- 69 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:38
- >これっておかしくない?
>これまでの苦労は何だったの?
おまえは本当に苦労したのかと小一時間(ry
日本は横並びで全員が幸せになれる仕組みを、松下って奴が50年くらい?前に
作っちゃってさー、だから能力があろうがなかろうが、みんな飢え死なない
で死ねるわけで。
アメリカとかひどいぜ。20年同じ会社に勤めても、あっさり首切られたり、
年金10万切ったり。そうかと思えば、どっかのCEOやってた奴は引退した
後も年間10億円何もしないで入ってくるし。
- 70 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:40
- >>アメリカとかひどいぜ。20年同じ会社に勤めても、あっさり首切られたり、
>>年金10万切ったり。そうかと思えば、どっかのCEOやってた奴は引退した
>>後も年間10億円何もしないで入ってくるし。
まぁそれをひどいと思うかは人それぞれなわけで。
- 71 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:43
- マーチや日大卒でで国会議員や上場企業のボスになれるなんてのは
亜米利加じゃ考えつかんでしょうな
- 72 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:46
- 一流大卒って東大京大以外にあるのか?
- 73 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:47
- 一流大卒にうまみが少ないのは
早計が数の力でのさばっているから。
- 74 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:47
- でもマイクロソフトジャパンの社長は中大卒だったんだよな
不思議だ
- 75 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 21:50
- >>72
戦前の学習院
- 76 名前:名無しさん@3周年 :03/07/09 22:15
- 金はあって困るわけじゃないけど、激務で自由が無いなら低賃金でもいい。
DQNは不必要な銭使いすぎなんだと思う(ギャンブル、タバコ、酒)
車は2年毎に代えるし、贅沢しすぎ。おまけにサラ金にパチンコと。
住宅ローンの不要な団塊ジュニアは年収500万で充分だと思う。
おれは年収400万の低学歴だよ。
鳶に年収まけてるのが辛いわ、貯金はおれの方が多いけど。
- 77 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/09 23:05
- アメリカは院へ行く為の大学だから、
>>7のレスは強ち間違いでもない。
- 78 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 00:20
- 1年目で700百か。
私と同じだぁ。
キャバでバイトして一年間で700ちょい。
内定とったし夏休み入ったらまた始めるよーー。
目指せ年収1000万ーー!
- 79 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 00:25
- つーか日本の大学進学率35%を考えると低学歴とは高卒・専門卒になるから高学歴
と低学歴の差は大きく開いているだろ。
- 80 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 00:39
- そうだとしても諸外国に比べれば大きく開いているとはいえないね
- 81 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 00:47
- 諸外国って
大卒→親は貴族
低学歴→親は労働者
とかだろ
で、就職先も家柄見て採用決めるようなところ
比べる意味なし
- 82 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 02:32
- つか商流率ってのに突っ込まないのは何故だ?
あと初任給が高すぎ。
高卒で300万はまずないだろ
初年度ボーナス無しとしたら手取り25万もらうことになる。
もしあっても基本給(だいたい10万)×6ヶ月=60万
(300万-60万)12ヶ月=20万
で初年度の月給が20万超えの高卒か?
- 83 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 02:35
- っていうか、収入でしか生きる価値見出せない1は悲しい人間
- 84 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 02:57
- 日本は確かに所得格差は少ない方だと思う。
しかし、それは一概に悪いことだと言えるだろうか。
所得格差が広がれば、日本語の通じない
犯罪者予備軍のDQNが増殖する。
日本はろくでもない国になりますよ。
- 85 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:00
- 俺はEランク私大で、決して高学歴ではないが
1の言いたい事はわからなくも無い。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:01
- 「一流大卒で大手マスコミに入った」>>1が
こんなスレ立てる国だから、高学歴と低学歴の賃金差が少ないんだよ。
欧米は「学歴社会」だが同時に「実力社会」
学歴のあるヤシはだいたい実力も伴っている。
アメリカでも高学歴研究者⇒芽が出ずブルーワーカーなんてざらにいる。
日本は(というか中華・ヒンドゥー思想の影響がある国)は
「ノブレス オブリージュ(高貴なる義務)」の概念が弱い。
社会的地位の高低と社会的義務の大小(税金以外)がつりあっていない。
仏では「高卒以下は自分のことだけ考えて生きても良いが、大卒以上は社会全体に責任を持って生きろ。」という言葉があり
英での貴族・上流階級の戦死者率は労働者階級出身者よりも、ずっと高い。
>>1は「一流大卒で大手マスコミに入った」なりの社会的責任・道義を果たしているか?
自分のことしか考えてない「高学歴だがDQN」なんだろう。
その給料でももらいすぎ。
- 87 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:02
- 人に注意されたくらいで
簡単に人を殺すDQNが街中に溢れれば
すさんだ殺伐とした世の中になります。
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:04
- キャリア官僚の給料は
安過ぎると思うが。
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:06
- >>87
殺伐としてますか?
- 90 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:06
- >>86
なるほど。。1よりよっぽど説得力あるわ。
ここで1さんにゼヒ反論して欲しいわ。
- 91 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:08
- >>89
DQNと話したことありますか?
日本語通じませんよマジで。
- 92 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:09
- >86
それはどうだろ?
特に高貴なる義務、のところ。税金以外つりあっていないという所が非常に。
税金が全てを物語っている気がするが。高所得者にめちゃくちゃな税率与えるから
結果的に生活水準一緒になっちゃってるのに、これ以上義務なんか負わせられないだろ
それに明治時代あたりまでは義務感めちゃくちゃあったしな。
稼ぐのも高学歴、でも取られるのも高学歴、そして義務、責任も高学歴ってねぇ・
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:10
- 私は接客のアルバイトと
していますが、たまにDQNが大量に
来店します。マジでうざいですよ。
- 94 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:12
- >>92
私は、日本はこれ以上所得格差が
広がらない方がいいと考えます。
- 95 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:13
- DQNの親はDQN
DQNの子供はまたDQN
こうしてDQNは引き継がれて
行くわけです。
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:13
- >86
あと、日本でも高学歴と仕事の実力の相関関係は認められてるらしいけどな
ただ、今まではリアルに飼い殺されてたふしがあるだけで。(低賃金、保守的に
ならざるえない職場環境)
今後は税にしても高所得者をかつてより優遇する措置が定められるなど、多少は
出る杭にとっていい社会環境になると思うよ。
実力主義で一般に一番特するのは高学歴ということを理解していない低学歴には
哀れみすら覚える。
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:15
- で、86はどこいった?とんだ伏兵がいたもんだなw
- 98 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:16
- DQNもなにか社会の役に立っているのか?
人間には多様な人がいて、それは人類が生き延びる
種の保存によるものである。
だとすればDQNもある種の役割を
担っていることになるが。
- 99 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:18
- >>96
理解してますよ。
低学歴だって好きで今の大学に
通っている訳じゃありません。
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:19
- 日本は社会主義国ですから。
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:21
- >>98
進化は基本的にランダムだから
あちこちで、様々で小さな突然変異を繰り返して
たまたま環境に対していい感じの種が残る。
DQNは失敗作だって事だな。
- 102 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:24
- >>101
これ以上DQNが増えたら
日本の将来が心配になりませんか?
- 103 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:25
- まあ就職したら
もうDQNと会うことは
殆ど、なくなるけどね。
- 104 名前:86だが追い討ちをかけておく :03/07/10 03:28
- ビル ゲイツが個人資産の9割以上を寄付してしまったのはなぜか?
巨大なロックフェラー財団があるのはなぜか?
グリンピ−スなど、世界中に異常なほど資金力と権威および動員力をもつ非営利団体があるのはなぜか?
南アフリカのデビアス社で、先祖がえげつなく儲けた財産を故ダイアナ妃が、実家スペンサー家を火の車にしてまで慈善活動をしたのはなぜか?
米国で、個人名の文化施設・基金がたくさんあるのはなぜか?
だれが故マザーテレサの活動資金を出していたのか?
ヴァチカンからならば、ヴァチカンに誰が寄付しているのか?ヴァチカンのあの資金力の出所は?
(もちろん南米やフィリピンの下層民ではない。むしろもらう方)
「一流大卒で大手マスコミに入った」のなら、そんなことすぐにわかるだろ?
知識と思考が別物になっていないかい? それを、欧米では
「学力がない(=実力がない)」 という。
- 105 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:31
- >104
なんでかって?金があるからだろ
リアルに馬鹿馬鹿しい
- 106 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:32
- 86って頭悪いだろ
- 107 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:33
- 金を使い切れなくなったら慈善に走る。
- 108 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:34
- アメリカは高卒と大卒で給料の桁が違う。
- 109 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:34
- 事業でも起こさない限り
そんな金持ちになることはありえない。
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:34
- また慈善行為、寄付行為をかなり税制上優遇される
- 111 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:35
- 知識と思考が別物になっていないかい? それを、欧米では
「学力がない(=実力がない)」 という
まさに86のことだな
- 112 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:36
- 恐ろしいくらいの金を持ってて尚且つ
その金を社会に流す事が美徳だからだろ。
日本ではそもそも前者の条件が成り立たないのが問題。
言ってる事はカコイイが論点ずれてるぞ>>86
- 113 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:36
- 慈善のことで悩まないといけなくなるような人は
このスレにはいないと思うが。
- 114 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:37
- 日本は、ゆるーい社会主義だな
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:40
- 日本も一時なけなしの金でやってたけどな
メセナとかいってさ。それもバブルでふっとんだよ。
衣食住足りて礼節を知るて言葉知ってる?
それと、みんなが能力に関係なくそれなりのお金を持っているのと
能力ある奴が8兆とか資産もっちゃってその何万倍の人間が貧困にあえいでいる
現実を寄付でまかなうのとどっちが正しい?同じだろ
- 116 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:41
- 1>>さすが世間しらずの 新卒馬鹿ガキの立てそうなスレだな
3年も働けば、いかにパーで恥ずかしいこと考えてるか わかるだろ
そんなに不満で言っている事に自信があるなら早く一面に記事書けるようになってみろ
でなきゃ 明日 会社で上司にきいてみろ
まー 今時の大人は 冷酷だから裏でオモイキリ追い詰める事知らない
だろうから そんなこと言うんだろうな ぬるい所で吼えてんじゃねーよ
- 117 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:41
- 一流大でマスコミなんかに入るのがアフォなんだな。
自分に自信あるならなぜ外資でやらない?
- 118 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:41
- >>115
そう考えると日本の方がまだましだとすら思える
- 119 名前:86 :03/07/10 03:43
- 言い過ぎた。反省します。
日本の高所得者に対する累進課税は確かに高すぎる。
かつてゴルバチョフが「日本は世界で最も進んだ社会主義国」発言したのももっともだ。
ただ、高学歴者が
「欧米は学歴社会で日本も同じなのに、日本は高学歴=高所得じゃない!」
と文句を言うのは
低学歴者が「欧米は実力社会なのに、日本は遅れている!」というのと同じレベル。
高学歴の求められるレベルが全然違う。欧米レベルどころか
日本で高学歴者に求められる実力レベルは儒教国家 中国・韓国以下。
まずは低学歴者の努力の不足を責めるよりも、低学歴者と「差を付けられない」高学歴者の体たらくを責めるべきだと言いたかった。
- 120 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:45
- うざいからどっかいけよ86
- 121 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:47
- マスコミってもどうせ民法だろ
>>1は
- 122 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:48
- 差を付けられない理由が高学歴にあるわけじゃないのがミソだな。
日本の高学歴が欧米のそれと差がある事を別にしての話ね。
- 123 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:49
- >119
意味不明。高学歴の体たらくって何いってるの?
差をつけれない?
つけたくてもつけらんねーんだろ。変えようとしないから。
出る杭を打つ日本の風土で実力なんか伸ばせらんないだろ
環境的にも。なんか、あほすぎる
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:51
- 結局給料に不満のある高学歴で実力のある人間は
内資踏み台にして外資にいくことになるだけ
- 125 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:52
- 日本は割と妥当な社会形態だと思うが。
社会階層が形成されたら、夢が無い社会になるよね。
特に低層者には。
- 126 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:53
- 一億総中流って言葉が懐かしいね。
これからはだんだん違った社会になってくんだろうな。
- 127 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:56
- >>124
それに連れて内資も外資並になる
流出は困るからね
日本は入社時の差があまり無いので
最初は年功序列、30くらいから昇給無くなって外資並の実力で給料決まる体制が
主流になるんじゃない?
で、低学歴は最初から昇給なしだから差は歴然だわな
- 128 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:56
- 恩恵を受けていたのは能力のない低学歴、強制的に義務を負わされ被害を
受けていたのは能力ある高学歴ということだな。
まぁ1は能力のない高学歴だったのだろう
俺は批判されまくって、変えざるをえなくなった旧日本システムは
欧米も見習うべきところが多々あると思う。
欧米システム(主にアメリカ)はそれ程いいとも思えない
- 129 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:56
- 共産主義も社会主義も嫌。
でも、皆が幸せに暮らせた国
それが日本でした。
- 130 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:57
- 社会主義というのは夢をなくすシステムかもしれない
- 131 名前:86 頭わるいです 一流大学大手マスコミじゃないので :03/07/10 03:58
- >>105>>112
日本を含め東アジアでは,
うなるほど金を持っていても、社会に還元する人とその額は
欧米に比べて、圧倒的に少ない。
もちろん、日本の税制に問題があることは認めますが、それにしても少ない。
欧米人でも、「自分の努力で儲けた金を出したくない。労力も使いたくない」のが本音。
しかし社会の圧力と、本人のプライド・倫理感がそれを許さない。
かなりビンボー人でも、高学歴や上流階級なら慈善活動や無償の社会活動を求められる。
そこまで日本の社会は要求していないので
そのぶん、日本では高学歴でも給与・待遇に差がつかなくてもしょうがないと。
- 132 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:58
- ところで、高学歴の人って、大学入ってからもちゃんと勉強しているの?
すーふり見たいな人が沢山いるイメージが強いんだけど…。
- 133 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:58
- 俺は年功序列に賛成ですが。
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:59
- 死刑は廃止すべきだ。
- 135 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:59
- >>131
最後の二行は余計だ
- 136 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:59
- 社会主義に個人はいらないからねぇ。
自我が消えるってのは極端だけど、少なくとも夢はない。代わりに安心。
- 137 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 03:59
- >>132
すーふりはばりばり低学歴だろ
和田さんの経歴見ろ
- 138 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:01
- 努力してもしなくても昇給が一緒というのは
俺はよくないと思うが、
グローバリズムも良くないね。
昭和の日本が、一番理想に近い
世の中だったと思う。
- 139 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:02
- ああ、あれだ。86が言っているのは。
日本のODAはろくなもんじゃない、と決め付けるタイプだね。
日本のODAは自助努力を求める、海外(特にアメリカ)なんかは
完璧に救おうとする、そういうことだ。
いいかげんうざいが、まず一点、日本にそれだけ寄付を求めるやつはいた
のでしょーか 欧米と比較して。
- 140 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:03
- 日本だけいつまでも
終身雇用って訳にも行かないからな。
- 141 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:03
- 多分、企業経営で世界でも突出した人物はいない代わりに、平均的な実力は
欧米以上に備わっているんじゃないかと俺は思うんだが。だから、賃金格差が少ない。
そうじゃないと日本は経済大国なんかにならなかったんじゃないのか?
しかし、技術者の賃金については考える余地はありそう。実力も備わっている人たちなんだし。
- 142 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:04
- 和だの経歴
中央→早稲田政経→2文
- 143 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:05
- おいおい、和田は頭イイだろ。
あるニュースでスーフリ特集やってたけど
和田が一番おいしい思いできるように一軍、二軍、ボーイズのヒエラルキーをつくって
それを統制してた。
あの頭のよさをああいう方向につかっちまったのが運のツキ。
- 144 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:05
- すーふりって単なる犯罪者の集まりだろ
高学歴だからって品行方正なのばかりじゃないさ
- 145 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:05
- >>139
ODAか。それはそれで、また難しい議論になるな。
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:06
- >>143
自分のレベルの低さが知れ渡るからその辺でやめといたほうがいいぞ
- 147 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:06
- すーふりって別に和田が作ったわけじゃないだろ
- 148 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:07
- 日本の場合、税制といいなんといい、和をどこまでも好む→能力ある奴は
潰される
という完璧なまでの平均化を好むからなぁ
その環境自体に問題があると思う。
- 149 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:07
- 欧と米を一緒にしてしゃべっちゃいかんよ。
- 150 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:07
- 物価が高いから300万ぐらいはどう考えても必要だろ
あんまり下がると暴動起きると思うのだがそれでもいいのか?
SOKとかSECOMに入ってないと怖いとか
夜中出歩けない街なんて嫌だ アメリカそのものになってしまう
防犯とか詐欺対策で生きるためのコストが上がるからどっちが特かは疑問
- 151 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:07
- 気にするな
ここは2ちゃんねるだ
和田マンセー
- 152 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:08
- >>149
そうそう、欧には見習うとこが
あるが、米にはあまりないな。
- 153 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:08
- 日本は金持ちはあほみたいに金持ってるだろ
旧家とかな
華族とかすごいぞ
一般市民が知らないだけ
欧米の貴族と変わらん
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:09
- まずは高学歴と低学歴の定義をはっきりしろ。
大卒と高卒か
一流と二流か
超一流とそれ以下か
どれよ
- 155 名前:153 :03/07/10 04:09
- 欧米じゃなくて欧だな
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:09
- >149
まさにそうだね。ヨーロッパはあれはあれでなんかいい感じだしな。
あれこそ先進国って感じがする。実態がまるでわかんないけどw
- 157 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:09
- 一流とそれ以下だろ
- 158 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:09
- >>153
うちの近所にもそんな家があります。
- 159 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:09
- 下流には日本風、上流にはアメリカ風の待遇させられねぇかなー。
………無理だろな。
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:10
- 超一流とそれ以下か
だな
- 161 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:11
- 日本は昔からの家があるから
アメリカのように能力によって分けられないだけ
家柄、血筋でほとんど人生決まる
アメリカは歴史無いから能力で分ける
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:12
- 完全な競争社会は良くないぞ。
- 163 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:12
- >>161
家柄がいいやつの食べ残しを残りの庶民が漁ってるって感じだな
まあ、ヨーロッパよりはましだろうが
- 164 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:12
- >>160
超一流ってどこ迄のこと?
- 165 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:13
- 一流っていっても東大を含める旧帝大か早計まーちまでを一流とするのかと
それぞれの条件により異なる。
東大卒を一流として低学歴をそれ以下とするならば高学歴と低学歴の差は大きいが?
- 166 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:13
- そんなに言うならアメリカでも逝けばいいだろうと
学生のアパートの隣に上場企業の役員の家があるような
日本が(・∀・)!!イイ
スラム街ができて近寄れない地域とか沢山できたら国の恥だ
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:14
- おまいら、将来の日本のスラム地区に生まれたら
どうするんだ?それだけでほぼ人生終わりだぞ!
人間は、生まれる場所は選べません。
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:14
- 完全な競争社会は絶対反対!
唯物論の考え方から見たら、間違い無くろくな社会にならない
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:14
- >>166
すでにスラムあるだろww
どことは言わんが
西○とか渋○とか十○とかな
- 170 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:15
- 超一流なら東大京大までかな。
一流なら宮廷総計まで
大卒ならマーチ感官同率まで。
それ以下は高卒と同等でどうだろう。
- 171 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:15
- 高学歴はアメリカに行って下さい。
日本はマターリマターリ。
- 172 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:16
- >170
そんなもんだろうな
- 173 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:16
- 灯台京大でも馬鹿(能力の低いやつ)はいるし、旧帝でも灯台京大の平均以上の
能力持ったやつは結構いるぞ
- 174 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- >>171
日本は後進国になりそうだ
- 175 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- >>166
だから沢山できたらって逝ってるじゃないか
それにアメリカほど酷くないだろ
犯罪の温床っていうよりただの貧困層の集まる場所だし
繁華街からスラムへ犯罪者の活躍場所移ったら元に戻すのはかなり大変
- 176 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- グローバリズムも能力主義もほどほどに
- 177 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- 灯台京大の上半分、旧帝の上二割くらいと総計の上一割くらいは変わらんと思う
成績じゃなくて能力ね
- 178 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- ニッポンの学歴評価
高
☆
☆☆
☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
低
という具合に、たくさん大学がありすぎて、
どこまでを一流、二流、あるいは高学歴とするか?という区分わけがしづらい。
人によって「上から3段目までが一流!」「いや、2段目まで」等、評価の基準が変ってくるから。
- 179 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:17
- >>173
いや、そんなん持ち出されたら線引きできないだろうと小(ry
- 180 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:18
- 学歴ネタは無限ループだから適当に切り上げろ
- 181 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:19
- そういうことだな。>>180
- 182 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:19
- だから総計以上の大学の上澄みは超一流
残りは凡人って感じじゃないかと
- 183 名前:86 ばかですが :03/07/10 04:19
- >>139
えっ?私はODAに対して何も言ってはいませんが…
私はODAに詳しいわけではありませんし。バカですから…
話が違う方向に行ってしまいそうなので、簡単に言ってしまうと
「日本のシステムが悪い」
「一流大学・会社を出たのに扱いが悪い!」
と言っているのは
「学歴で人を差別するな!」「高学歴なんてつかえねぇ!」
と文句を言っているのと、ベクトルの方向は違うが同じ線上に乗ってしまっているのでは?
と言うことです。
「学歴に見合った実力があるのに、この待遇は何?!」なら>>1が言っていることはもっともなんですが。
「一流大学大手マスコミ」を唯一の「実力の証明」にしているような文章なので。
もし>>1が「学歴に見合った実力があり、それに見合った社会貢献もしている」人なら謝罪します。
- 184 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:20
- スレが異常に伸びてると思ったら学歴厨か
>>180 同意
- 185 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:20
- さっきまでいい感じだったのにな。どこの馬鹿だ。
- 186 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:20
- 東大だけだろ。差がでてくんのはさ。早計なんてマーチと差がそこまででない。
- 187 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:21
- >>1はチャライ感じの頭の軽い民放内定者だろ
- 188 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:22
- 学歴ネタは終了で
- 189 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:23
- 完全な競争社会になることに反対する人が多かったので
その方向で日本の舵取りをして行きましょう。
- 190 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:23
- イタリアとかだと、子供の将来なりたい職業一番人気は
大体職人なのにな
革職人とかバイオリン作りの職人とか
で、年収も2000万とか
日本は職人の地位低いな
- 191 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:23
- 学歴はこのスレを語る上で必須だろ。
どこまでが高学歴でどこからが低学歴かを日本全体を客観的に見て判別しないと
語れないぞ???
- 192 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:23
- ただの学歴ネタと煽りになってる
まともに話てたのにイクナイ
スレと関係ない学歴の優劣つけたい馬鹿はカエレ(・∀・)
- 193 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:23
- 欧州って資本主義の見本て感じだよな。
でも欧州から見習うところって極論すると鎖国主義ってことになると思うんだけど
- 194 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:24
- >>190
低いな
- 195 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:24
- というか、>>1の言ってるように高卒で300万なんかもらえるのか?
コネで入ったやつとか公務員だけじゃないか?
- 196 名前:86 ばかですが :03/07/10 04:25
- いつの間にかすごく伸びている…
米と欧、また欧を仏英独その他一緒くたにするの確かにおかしいですね。
ただそこまでやると、迷宮入りしそうで…
- 197 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:25
- >>193
鎖国はやりすぎだな。
- 198 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:26
- まぁ、おもろいスレだからよしとしよう。
- 199 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:26
- 日本はアメリカの良いように搾取されてるからこんな状況になってるんだろ
アメリカの都合の良いように為替レート操られてるし
ダンピングとか因縁つけ放題だし
国際ルールもアメリカの有利なように変更されるしな
- 200 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:27
- バイオリンとかいってもストラティバリとかの、じゃないの?
さすがに平均年収2000マンはないだろ。
- 201 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:27
- 力あるからなあの国だきゃ。
- 202 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:27
- 日本も能力主義になりつつあるな。ある程度は構わんが
社会的な保障制度は必須。今の日本はそれなりに
優れた制度を持っていると思うが。
- 203 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:28
- 確かに人件費ってどの企業も横並びで制約の枠があるよな。
学歴どうこうよりも、やっぱ実績でしょ。
だが働かない人間と働く人間で、せいぜい給料1.5倍ぐらいの差で
抑えた方がいいと思う。もし10倍も違ったら、人権無視だよ。
ちなみに韓国では高卒と一流大卒で、新卒時点で給料が3倍違う
らしい。
- 204 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:29
- >>190
貧困層がやるものだってイメージあるのかな
積極的に輸出しつつブランド確立なんて皆無だからな
工業化一辺倒 伝統工芸品とか職人が作るもので売れそうなのあると思うんだが
価格競争しないし非常に有望なのに
- 205 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:29
- >>200
そうそう、ストラディバリとか
職人のトップはそんな感じだろ
みんなそこを目指すだろうし
就職先もエルメスとかブランドの会社多いから
彫金職人もいいところいける
平均1000万くらいは行くらしいよ
ああいうところに就職できた人は
- 206 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:29
- >203
それじゃ旧日本じゃないかw
- 207 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:29
- うーん、一度住んでみた感想ですけどね
北米システムは、その人のバックグラウンドも考慮されますけど
ビジネスにおいては、「その人がどれほどのアウトプットを出せるか?」が最も重要視されます。
仕事の範囲は明確で、その範囲内の仕事の責任はその人に全部任されます。給与も交渉がメイン。
どれだけ残業しても、どれだけ早く切り上げても、その人の裁量次第。
そのアウトプットが出せないようだと、すぐにクビ。
まぁ、そのかわり、「おりゃーそこそこ仕事して金もらって楽しくいきれりゃいいやー」っていうのがぜんぜんOKな雰囲気なんで、
それはうらやましかったですけど。食べ物も、住むところも安いし。
ポテンシャル採用で新卒を青田買いして養成する考え方のニッポン企業とは大きく違うと感じました・・・。
- 208 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:30
- >>183
う〜んと、このスレでは>>1はもうどうでもいいんだな。
だから、学歴と実力の相関は一切放置して
単純に実力のある香具師に対しての給料の話をしよう。
- 209 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:31
- 今の日本の社会保障制度が立ち行かなくなるのは
少子高齢化のよるものだ。
少子化を食い止めれば日本の社会保障制度にも
ある程度、方向性は見えてくる。
- 210 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:31
- 日本は高学歴と低学歴の定義がはっきりしないし、実際そこまで能力の差がひらかないんだから
給与に差がでないのは当然だろ。あほか。
- 211 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:31
- 本当の零細で勤めている人は昇給なしだからな
福利厚生もほとんどないし
その辺考えたら数倍差はついてる
>>203
1.5倍は低すぎだろ
それじゃ社会主義国家だ
20倍くらい違って当然
社長の給料が平の1.5倍じゃ平のほうがましだ
- 212 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:31
- 日本人は欧の職人が作ったブランド品を喜んで買ってるのにな
残ってもいい職人って実はあったんじゃないだろうか
- 213 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:31
- 学歴との相関関係なんて所詮後付けで本質的なもんじゃない。
実力に応じて、10倍でもなんでも差がつくほうがおれは燃えるんだが。
- 214 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:33
- >>209
誤爆か?
- 215 名前:86 ばかですが :03/07/10 04:33
- わかりました。>>1はどうでもいいと(藁
- 216 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:33
- 鏝絵つくる左官屋とかな
ヨーロッパとかだとひとつの仕事に数百万もらえるレベルらしい
宮大工はもっと増やすべきだし
彼らの造った家は数百年持つんだしな
- 217 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:34
- 40歳 中小メーカーヒラ 年400マソ
40歳 大手メーカー部長クラス 年800マソ
まあコレくらいは順当だと思いますが・・・・。
- 218 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:34
- つか日本の場合学歴=能力じゃないってことぐらいわかれよ。
学歴が高いと能力の平均が高くなるのは確かだが、欧米見たく能力があるやつが
高学歴というわけでもない。
日本は所詮がり勉で高学歴になれるからな。
- 219 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:34
- >>213
実力主義が進むと低学歴には実力を発揮するチャンスすらもらえない。
例 アメリカ。
- 220 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:35
- >>86
というかおまえもどうでもいい
- 221 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:35
- >>211
いや、同期の間で1.5倍ぐらいが適切という意味で。
新卒と40代じゃ支出違ってくるからね。
- 222 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:35
- >>210
それは新たな階級社会の幕開けでもしろっていうのか?
卒業時点で限りある可能性かよ韓国みたいだな
- 223 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:36
- >>217
中小メーカー平 40歳 手取り年二百万 福利厚生なし
大手メーカー部長クラス 40歳 手取り800万 福利厚生ありあり
このぐらいは当然だろ
じゃないとやってられん
- 224 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:36
- どうしてヨーロッパの、そういった伝統工芸とかに携わる人々の地位や給与が高いのか?
やっぱりヨーロッパの歴史的な文化は世界で評価が高いからではないか?
国や教会がそれだけ金をかけて守ろうとするし
当の国や教会も、それだけのカネを集める影響力を持っているし。
ニッポンは・・・・、だし。
- 225 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:37
- 〉218
意味わからん
なんで欧米は学歴=能力なの?
- 226 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:37
- >>223
まぁこれからはそうなっていくかも名・
- 227 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:37
- >>221
これからは
能力あるやつ=順当に昇給
能力ないやつ=クビ
になるから
何倍というのは意味なくなるだろうね
首切り易くするらしいし
- 228 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:37
- アメリカの高卒とかひどいらしいよ。
大半がまともに文章がかけないらしい。
日本の場合、中学生でも一応の作文とかは書けるわけで、
そもそも大卒と高卒の差が小さいと思われ。
- 229 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:38
- >>223
煽りだよな。正気なら気がふれてるとしか思えん
勤続年数同じなら酷すぎるだろ
中途で1年目とかなら理解するけど
- 230 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:38
- >>223
中小メーカー平 40歳 手取り年400万
大手メーカー部長クラス 40歳 手取り1600万
可能かどうかは別にして目指す姿はこうだろ。
200マソじゃ恐らく一揆起こされる。
- 231 名前:86 ばかですが :03/07/10 04:39
- >>217
中小メーカーと大手メーカーという比較で
これからは考えていけるんでしょうか?
上にイタリアの話がありましたが、イタリアの優良企業の多くが
中小メーカー(アパレル)ですしね。
- 232 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:39
- >>224
ブランド作るのがうまいからだろ
日本の職人はそういう意識ないからな
職人掘り出してブランド作る商売日本でもやればいいのに
日本の職人は頭固いしプライド高いから嫌がるんだろうけど
- 233 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:40
- >228
というかアメリカの大卒も大した事ないよ。
全然日本の方が優秀。別に大学時代アメリカもそれ程勉強してる奴いないし
めちゃくちゃ勉強する奴もいるけど日本の方が同じ位勉強してるやつ多いだろうし
- 234 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:40
- 欧米とニッポンの大学システムの違う点
・大学の数がニッポンよりずっと少ない。
大学に進学できるのは、高校で相当いいスコアを残した人だけ。
・大学での評点がその人の生涯賃金を確定する。
大学の評点がその人の能力を見極める最も信頼できる指標とされている。
だから、みんな必死に勉強する。評点が足りないと、どんどん退学していく。
まぁ、そういう理由があって
とりあえず北米では、学歴(成績)=能力とみなされる傾向が日本に比べて相当強いです。
- 235 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:40
- >>229
40で平だぞ?
首にされないだけましだと思う
- 236 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:41
- >>219
実力=学歴なんだとしたらそれは当然
- 237 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:41
- >>232
それを売り出そうって発送がもてなかったのが悪いと思う
外国に認められるまで日本文化に否定的なんだよな日本人はさ
- 238 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:42
- >>231
便宜上そうしてるだけでしょ。
あと名無しに戻ってくれ、煽りでスレが乱れそうだ
- 239 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:42
- 北米は勉強するのが当然でみんな限界まで勉強するから
学歴で能力はかれるんだろうな
日本は学歴にこだわる必要ないから成績悪くても能力高いやつはいるからな
- 240 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:42
- もしも片や年200万ぐらいのプロレタリア層が存在して
(いまやフリーターかそうか)、一方で3000万ぐらいの
ブルジョア層が街を歩いていたら、強盗や窃盗が頻発しまくるぞ。
- 241 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:43
- >>240
そうなったらブルジョワ層は護衛なしで町歩かんだろ
- 242 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:43
- >>228
うーん、ニッポンの高卒でも
助詞が怪しかったり、ちょっと間違えた文章の使い方してる高卒の方はおられるでしょう?
たしかにニッポンは、みんなそこそこに勉強できるって感じはしますけどね。
アメリカは、勉強できないやつとできる奴の差がむちゃくちゃ激しい。
- 243 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:43
- >>240
大阪は今でも多発していますが?
- 244 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:44
- アメリカは文盲率高そうだな
- 245 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:44
- >>235
だから勤続年数書いてないじゃないか
何年勤めてその金額なんだと
無能で温情で雇って貰ってるようなのならそれでも正解かもしれないけど
それに中小なら社長と役員以外は
重要な仕事していても役職なしってありえる話
- 246 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:44
- たしかに日本は学歴=能力という意識がない。
能力は学歴と別にあるという考え方がかなり一般的だ。
- 247 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:45
- >>234
それだったら日本も一緒じゃない?
中高と受験勉強の存在があるし。
大学での評価と受験での評価に能力面での評価の差異があると思えない
第一、中高時までの勉強量は図抜けて日本の方が多いし
- 248 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:45
- >>233
アメリカの低いレベルの私立とか短大とかにはひどい学生いるらしいね。
だがスタンフォード、ハーバードを筆頭とするTOP50校ぐらいは、やっぱ
すごいんじゃないの?
- 249 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:46
- >>245
何年勤めていても関係ないだろ
中小は昇給なし当たり前だし
そもそも中途で入ってきて平からだと無能の証明みたいなもんだ
>それに中小なら社長と役員以外は
>重要な仕事していても役職なしってありえる話
そういう特殊な事情考え出したらきりがない
- 250 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:46
- そもそも能力が活かせる職場ってのが日本に無かったろ。年功序列精度がまかり通って
いたことを忘れるなよ。
- 251 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:47
- >>246
学歴=能力じゃないからだろ
アメリカほど相関関係が強くない
入学時点での大学入試問題を解く能力の高さくらいしか測れない
大学がぬるいのが悪い
- 252 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:47
- 改革⇒プロレタリア層とブルジョワ層二極分化⇒共産党が政権をとる。
笑えるな。
- 253 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:48
- >>248
能力あるやつの割合はどこの国でもあんまり変わらないだろ
特に日本は平均の知能指数高いらしいし
そもそもアメリカは二億人しかいないのに50校もいい大学あるわけないやん
海外からどの程度来ているかにもよるけど
日本は高学歴って言ったらせいぜい7校くらいなのに
- 254 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:48
- 低学歴でも、警察官とかになれば給料そこそこ年金山ほどで
死ぬまで待遇はいいよ。殺されることもまず無いし。
- 255 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:48
- 日本の大学は入学が大変で卒業楽勝なのが良くない
スーフリの和田みたいな馬鹿も生まれる
いっそ一部の大学(灯台・兄弟)除いて入学を比較的簡単にして
卒業の難度をぐっと上げればいい 卒業生の数も一定数にするとか
それでこそ 学歴=実力 と言えるだろ
- 256 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:48
- >>248
トップ50校もいわれる程じゃないらしいけどな
少なくとも例えば東大はベスト10入り楽勝でできると思うよ
本当のところは
- 257 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:49
- >>251
俺もそう思ってるよ。日本の大学入試制度じゃ能力を測れないからな。
こうなると能力の定義も必要になってくるが・・。
- 258 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:49
- 日本は公務員の給料高すぎ
地方が自分らで採算考えなくていいからモラルハザード起こしてる
ほとんどアウトソーシングできる仕事ばかりやん
- 259 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:50
- >>251
「大学がぬるいのが悪い」
それだ!
- 260 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:50
- 分野分野でいい大学は結構あるよ。
まあUCLAクラスをいい大学と定義すればね。
- 261 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:51
- >>257
測れるよ。
- 262 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:51
- 金(=価値)を生み出す能力が高ければもらえる金も増えて当然
低ければ、どんなに高学歴でも人格者でも好かれる人もらえる金は少ない
- 263 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:51
- >>255
フランス方式ですな
- 264 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:51
- >>255
同意
無能な卒業生が多すぎる
卒業の時点で厳しく選抜すれば就職率or進路確定95%可能だな
入学すれば後はフリーパスなんて実力と言えるか
- 265 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:52
- 日本は付属校制度がよくない。大学側の利益しか考えられず、まったくもって不利益しかうまないのが付属中学・高校。
- 266 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:52
- 卒業を厳しくしろってこった。
>>261 学歴=実力というにはぜんぜん不十分。
- 267 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:53
- もっともアメリカも学部出た後に、
ロースクールとかMBA取らないと高収入は望めないらしいけど。
- 268 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:54
- >>255
なんで灯台京大除いてるの?
灯台京大はいれば頭いいとでも思ってる?
京大の文系学部なんかひどいぞ
- 269 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:54
- >>255
4年前の優秀だった奴が4年後も同じである保証なんかないね
多くの大学生は勉強しなさすぎる
入試終わって後はあぐらかいてるようじゃ駄目
- 270 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:54
- 卒業が楽勝なのと入るのが楽勝なのとどっちがいいか。
一緒だろ。結局難関を潜り抜けてきた連中の中で就職は争われ
留年も3割を数える
- 271 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:54
- 日本は飛び級制度導入すべきだな
小学校で激しく時間浪費した
- 272 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:55
- やっぱ東大京大は別格というイメージが強いからだな。
- 273 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:55
- >>268
>>255は、入試難度だけに関して東大京大除いてる。
- 274 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:56
- 本当にポテンシャルだけみたいなら
中高の有名私立行ってるかどうかで見れば一発
- 275 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:56
- 学歴=能力を測るのは結局頭を使ってきたかどうか、でしょ。
受験勉強は頭をまがりなりにも使わせる。だからこそ頭が鍛えられてる
まぁ慣れてるとでもいうか、論理的に考えるとか、暗記するとか。
- 276 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:57
- >>273
入試難度難しくしても生徒は順位で上から取るんだから何も変わらないだろ?
- 277 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:57
- >>271
それはあるかも
あんまり若すぎるのに大学生は問題あると思うけど2,3年は短縮していいね
- 278 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:58
- 中高の有名私立でポテンシャルはかれると思ってンの?
逆に大甘だよ。小中で有名私立いこうとしてるやつなんてそんなにいない。
大学受験になると全国区での戦いになる。
- 279 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:59
- >>276
センター試験じゃ
本当に頭いい香具師も教科書丸暗記の香具師も似たような点数とるだろ
- 280 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:59
- 最近(?)は東大の理系とか、ガンガン教育してるよ。
- 281 名前:276 :03/07/10 04:59
- >>273
だから入試難度だけ灯台京大除くことに何の意味もない
つまりその解釈は間違い
- 282 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 04:59
- 入試は事務処理能力を測ってるんじゃないの?
- 283 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:00
- 学歴=能力ある、は欧米日、全部一緒だと思うけど。
システムの違いといっても、鉄は熱いうちに打ての言葉みたいに
早いうちから勉強させてる日本システムも充分能力を養えるし
そのポテンシャルを測りやすいと思う。結局、日欧米の学歴システムは
早いか遅いかの差異で、そこに本質的な違いはないと思う
第一、受験すら突破できない奴に能力があるとも思えないし
- 284 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:00
- >>279
論理的思考能力問うような問題にしたら
0点続出だぞ
順位がつかない
それほど下のほうの大学の生徒の質は低い
- 285 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:01
- >>270
それは違うな
入学者増えるから大学経営も安定するし
無意味な受験戦争は無くなって機会の平等って事で不満も無くなる
卒業まで気を抜かずに勉強するから卒業生の質も上がる
- 286 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:01
- >>274->>275はちょっと世間知らずっぽいぞ。
受験勉強なんてやったもん勝ち。
みんながみんな同じくらいのがんばりで入試に臨むんなら、
ポテンシャルを測れるかもしれんが、実際はいろいろ。
受験だけがんばってる奴とか付属で遊んでる奴とか。
- 287 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:01
- 会社において入試で使った暗記能力とかを使って仕事するわけじゃないんだから、
学歴=能力(会社での)なわけがないだろ。
- 288 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:02
- 日本の公立小学校の教育は糞
まじで六年分二年で終わる
- 289 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:02
- >>284
いや、そういう意味じゃなくて
日本のトップを走るべき東大京大に入る香具師を見極めるために
簡単な試験を用いちゃ駄目だっていう事を伝える例えだよ。
- 290 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:03
- 分数できない慶大生がいるらしいからな・・・
- 291 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:03
- >>286
たぶん有名私立校の定義が違うな
日本中で上位6校くらいまでの話ね
- 292 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:04
- 所詮付属がある慶応だしな。
私立じゃ優秀な証明にならん。
- 293 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:04
- センター試験がきっちり取れるなら灯台入れるよ
東大の2次はセンターレベルの問題を選択肢なしで解くレベルだから、
それにセンターの点と東大など、の大学レベルに相関関係は認められている
- 294 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:05
- >>290
ぱっと出題されたら解けないこともあるよ、そりゃ。
大体解いても、点数とか金くれるわけでもないわけで
モチベーション低いはず。
- 295 名前:255 :03/07/10 05:05
- 灯台兄弟除く事にしたのは
入学志願者殺到して逆に質の低下が懸念されるから
ここまで来た奴ならそれなりにほっといても勉強するし
在学中選抜もされてるという考えから
除かなくてもいいと思う。白熱するような話じゃない
学歴ネタになりそうなんで終了
- 296 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:05
- うむ。センターが高いやつは東大京大に進学するのもまた事実なり。
相関関係あるとしかいいようがないね。
- 297 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:06
- エリートをエリートらしくさせるべきだと
- 298 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:06
- >>294
おいおい・・・
- 299 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:06
- マーチぐらいまでは、まあ優秀に入れてもいいんじゃないの?
- 300 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:07
- >287
じゃあ会社で求められる能力って何?
ちなみに275での意見はうちの親父(人事)がなんで学歴優先かについての
回答だよ。
- 301 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:07
- やっぱり卒業生の数を絞ったほうがいいな
大学も金入ってウマーだし卒業生もウマーなので問題ない
質の低下なんて叫ばれる事もなくなるだろう
- 302 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:07
- 結局日本の大学レベルじゃ本当に頭いいやつを選抜するのは無理
灯台京大でも最低保障がされるだけ
いい大学行ってもあんまりいいことないからな
特に問題が頭よければ勉強しなくても解ける問題じゃなくて
勉強すればある程度のやつなら解ける問題ばかりだからな
- 303 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:07
- マーチは入れていいよ。
- 304 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:08
- >>299
どこで優秀かによるな
そりゃ町工場でなら優秀な部類だろうよ
- 305 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:08
- >>298
講義アンケート提出してくださいとか言われて
まともに書く奴って少ないでしょ。それと同じ。
- 306 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:09
- 俺はまともにかくけどな。
- 307 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:09
- >>305
なら普通提出しないだろ
- 308 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:10
- >>304
小さめの上場企業ぐらいなら優秀だよ。
- 309 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:10
- マーチでも東大でもなんでもいいから
結果出した奴はそれだけもらえて
だめならもらえないってことでいいよ
- 310 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:10
- 別に会社はいって仕事ができれば給料あがるわけで。
わざわざ学歴で給料を決めなくてもいいわけで。
どうでもいいじゃん。
- 311 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:11
- >>309
そうなってるだろ
ただ日本の企業は一人一人の求められるレベルが低そう
- 312 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:11
- >>311
つまりチャンスが与えられないってことだな
- 313 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:12
- >>302
そんなことないよ。
ちなみに数3だっけか?の微分は高3の数パーセントしか理解できないレベル
らしいし、なんだかんだいって早計以上は問題の質が違う
あーみえて構造的な頭の良さを測れるようにつくってあったりするんだよ
- 314 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:12
- 就職でマーチの最上位なら東大の最下位を抜ける。
- 315 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:12
- 学歴で全てが決まってしまうと、国力衰退につながる。
受験時にやるきでないで勉強せずに、後から勉強に燃えるやつもいる。
そういう時期は人それぞれ。
- 316 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:13
- >>313
理解できないやつは頭悪い
理解できて普通
企業が求めているのはそのさらに上のレベルだと思うけどな
アメリカで高学歴といわれる部類の人間と同じレベルだと
- 317 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:14
- 頭のいいやつってなに?どういう定義なんだ?
- 318 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:14
- >>315
実際ドイツでそうなってしまい。今教育制度改革で騒いでいるとか。
- 319 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:14
- >>314
就職するのと能力発揮するのは別
ソルジャー枠とか作ってる企業あるからな
- 320 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:14
- 〉315
欧州は学歴できまりますが、日本位だよ、こんだけ」学歴に優遇措置がないのは
- 321 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:15
- >>317
人からの受け売りでよければ。
現状認識をして、「問題点を見つけられる」香具師。
- 322 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:16
- 何でも欧州に見習えっていうのか?
日本独自のシステムでいけばいい。
- 323 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:16
- >>317
世の中で難しいといわれているものを理解する能力
自分の身につける能力
人には解決できない問題を論理的に解決できる能力じゃない?
- 324 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:17
- 欧州のシステムが最善ならば日本はどうしてここまで経済発展をとげてきたのだろう・・。
- 325 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:17
- >>321
それは頭がいいじゃなくて有能なやつの定義だな
- 326 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:17
- >>315
やっぱり入り口は広く出口は狭くしないとな
無意味な受験競争や裏口入学、馬鹿(和田、帝京レイプ)を
生まないために入学を比較的簡単に卒業は難しく
現状で学歴によるこれ以上の賃金格差は不可能
賃金格差は広がるがこれなら納得できるだろって事で
結論でよろしいか?
- 327 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:17
- >>325
確かにそうだ。スマソ
- 328 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:18
- >>316
アメリカでもそこまで高学歴に期待してないよ。
理解できた中で競争なのは日本も同じだし。
要は日本は学歴に対してそれ程の価値をアメリカなんかと較べて
低く設定してるんだよ
- 329 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:18
- 人の能力なんてやっぱ受験じゃ測りきれないよ。実際に色々な分野で結果を出したやつが
能力があるってことなんじゃないかな。
- 330 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:18
- >>324
欧米の数倍の時間数分の一の時給で働いてきたから
このごろはヨーロッパも働くようになったし
アジアは言うに及ばずだからな
- 331 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:20
- >>329
まあ、受験じゃはかりきれないけど
こいつはやばいってのは話せばわかる
- 332 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:22
- 話せばわかるから企業は面接して入社させるかどうか決めているんだな。w
正しいww
- 333 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:22
- 仕事においては高学歴ほど結果を出してるみたいだから、まぁ
大部分は今の日本システムでもいいんじゃないかな
つか、正直早計に入れない奴がポテンシャルがあるとも思えないんだが名
- 334 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:24
- >>333
ポテンシャルあってもやる気ない香具師がいるが
まぁ、やる気出てから勝手に伸し上がるしな。
- 335 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:24
- >>333
まあ、入れないと入る気がないは別物なわけで
入れてもやる気なくて勉強しなかったやつは
就職後に大化けする可能性はある
- 336 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:24
- >>333だから受験時に勉強をどれだけしたかだけだろ。それとポテンシャルは関係性がない。
- 337 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:25
- 逆に言うと、能力あるのに努力しなかったやつが
就職後に能力発揮しても伸し上がれないようになったら
日本は終わりだろうな
- 338 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:26
- >やっぱり入り口は広く出口は狭くしないとな
>
>無意味な受験競争や裏口入学、馬鹿(和田、帝京レイプ)を
>生まないために入学を比較的簡単に卒業は難しく
>
>現状で学歴によるこれ以上の賃金格差は不可能
>賃金格差は広がるがこれなら納得できるだろって事で
入れる入れないとかの学歴馬鹿もいなくなっていいね
大学で卒業生の質を保証できればこんなにいい事はない
- 339 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:26
- だ、か、ら、大部分は。という意味ね。
個人的にはそんなにやる気ない奴でもなんとなく受かるのが早計だと思ってるし
それで周囲も受かってたから、早計にも入れないのにはちょっとねーというのも
ある。とあくまで個人的には思う。
- 340 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:27
- >>337
このスレの主題は能力があるのにのしあがれないようにしてるんだろ。
ようするに日本国を潰したいわけだww
- 341 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:27
- 低学歴は、闇金融なんかで暴利をむさぼっている。
金を返せない女を裸にして写真とったり、男の場合は暴行を加えたりと
暴対法以前のヤクザでさえ顔負けのことをやってやがる。
そういうのは許せんね。
- 342 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:27
- 簡単に入れるのは私立だけにしてくれ
現状でも試験期間は机が足りなくなってるのに
これ以上学生増えたらやってられない
教室もうるさくなるし授業のレベルが下がる
- 343 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:27
- 学歴高いのにこいつはやばいっていうのいるねーw
優秀かどうか判断するのはなかなか時間がかかるけど、
やばいかどうかはけっこう早く判断できる。
>>315
>そういう時期は人それぞれ。
正しい。
- 344 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:28
- >>339
早計より灯台京大のほうが入りやすいぞ
能力のあるやつにとっては
私立は覚えること多すぎ
- 345 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:29
- >>337
制度的にそういう部分はかなりあるだろう
アメリカみたいにいつでも大学入学し卒業っていうのは見習うべき
順当に進路みつけて進めた人だけってのは漏れる人は必ず出てくる
- 346 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:30
- >やっぱり入り口は広く出口は狭くしないとな
>
>無意味な受験競争や裏口入学、馬鹿(和田、帝京レイプ)を
>生まないために入学を比較的簡単に卒業は難しく
>
>現状で学歴によるこれ以上の賃金格差は不可能
>賃金格差は広がるがこれなら納得できるだろって事で
学歴による賃金格差なんてあったかな。
それにそのやり方(入り口広く 卒業狭く)はごく一部の学校だけにしてくれ
SFCの結果とかをみてると、日本にはあわんなとつくズク思う
- 347 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:30
- >>1
日本で一番いいとされている東大でさえ、
世界の大学ベスト50にも入らないんだから、どこが高学歴かと・・・
- 348 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:30
- >>344
なんとなく違和感があるがよくわかるw
- 349 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:31
- 早稲田とか入り口限りなく広いだろww
これ以上広くしてどうするんだ?
- 350 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:32
- >>337
人間の集団(国家)間の競争で負けるだろね
競争社会は強いですわ
幸せかどうかはともかく
- 351 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:32
- >>347
日本から海外の大学に行くやつがほとんどいない現状で
外人のつけたランキングついてどうこう言われてもなあ・・・
- 352 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:32
- >>347
何を持って判断してる?
論文数とか結構いい線行ってると思うんだけど。
- 353 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:33
- いいじゃん早計くらいポンポンいれてやれよ。マーチと大差ないんだしよ。
- 354 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:33
- 早計とマーチ合併したらいいやん
- 355 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:34
- >>350
まさに今が過渡期だな。
終身雇用っていう自己完結した世界でのみ通用する制度が消えつつあるし
- 356 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:34
- 早稲田全入制にしたらいいかも知れんな
- 357 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:34
- >>347
その世界ベスト50をどこが決めているか考えるとよくわかる。
日本は不当に扱われすぎ。所詮、植民地の悲哀か、人種差別か。
研究のレベルなんかも毎年ノーベル賞とってもおかしくないレベルだと
いうのに、日本人ということで論文みてもらえないこともあるそうな
- 358 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:34
- >>346
賃金格差っていうより
雇用機会とでもいったほうがいいかもしれないな
結局それが賃金格差に繋がるわけなんだが
全体がそうなれば変わるかもよ
国が何処まで本腰入れて変えるかにかかってるんだろうけど
改革して世界ランクの大学になるのも夢じゃない
- 359 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:35
- 早計とマーチを合併し卒業を難しくすればいい!!
そうすれば解決!!!!
東大京大一橋は防衛大学校みたいなのりで。
- 360 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:36
- 灯台京大一橋陶工旧帝全部あわしても早計より学生少なそうだな
- 361 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:36
- 高学歴、低学歴論争も良いけど、長崎の事件の香具師は一応中学校では勉強
が出来たわけだよな。勉強が出来たって、凶悪事件を起こすような香具師は
最低だ。
人の価値というのは、頭が良いだけではなく、人から慕われたり、信頼され
たりすることの方が重要だと思うぞ。
- 362 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:37
- マーチと早計合併する意味がわからん
単に早稲田の卒業をこの期に困難にすればいいだけだと思うが
- 363 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:37
- >>349
それでいて早稲田は卒業は同じだから質が下がりまくってます
この案は全体で一斉にやらないと意味がないけどな
- 364 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:38
- >>361
頭が良かろうが悪かろうが犯罪者の率は変わらんだろ
しかもあんな伝聞で言われてもな
- 365 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:38
- 話はずれるがノーベル賞自体価値が下がってる気がするんだがどうよ?
- 366 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:39
- >>365
なんで?
- 367 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:39
- 早稲田の卒業難しくしたら早稲田に行かなくなるだろ。
とすれば同レベルの早計マーチ郡を統一し、卒業を厳しくすればいいってことだ。
- 368 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:39
- マスゴミの言う、しかも中学時の成績がいいなんてのは知れてる。
- 369 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:39
- ノーベル賞はロトくじみたいなもんだろ
一生に一回もらえるかどうかだし
一応世界一の賞ってのは変わらんわけだしいいんじゃない?
- 370 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:40
- >>361
それはまた別の話じゃないか
近年の生徒は減るのに不登校する生徒の増加
凶悪犯罪を起こす者の増加
学校教育だけの問題じゃないよ
- 371 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:41
- 正直入り口広くして出口を狭くするのは反対だな。
入り口を広くする必要性がわからないしどーせなら
入り口狭く出口も狭くでいいんじゃないの?
第一海外だってそれ程卒業が大変という訳でもないんだし
ただいわれてるだけで
- 372 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:41
- とにかく私立は卒業を難しくしないとだめだな。
- 373 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:42
- >>361
そりゃお前さんの価値観だろ
性格が悪かろうが能力のあるほうが経済的には価値がある
性格がいいから高い給料払う企業はない
- 374 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:43
- >>371
そうしたら私立は学費が跳ね上がるぞ
国立は一人当たりの補助金増えるかも知れんが
- 375 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:43
- 法務省が個人情報の晒しは人権侵害だとして、2chに削除要請をしている
らしいが、マスコミが500点中465点と公表しているのは学力についての
個人情報だとおもうが、どうなんだろうか…。
- 376 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:43
- >>365
他に権威ある賞が結構あるしノーベル賞だけが全てじゃないだろって
1番ではあるがある分野ではノーベル賞と同等か人によってはそれ以上と
見るものが多くある
- 377 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:43
- 〉367
早計落ちたらマーチも下がる罠
あんなに人の多い大学を合併して何の意味があるんだか
管理できっこないし
- 378 名前:_ :03/07/10 05:44
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 379 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:44
- 性格が悪かったら部下も統率できないし、営業もできないわけだが。
まぁ無視してくれ。
- 380 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:44
- フィールズ賞が最高でつ
- 381 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:45
- >>376
研究者にとっては賞は多いほうがいいだろうし
別にノーベル賞の権威が落ちて困るやつはほとんどいないんじゃない?
ノーベル賞のかっての意義も薄れてきてるし(ダイナマイトの贖罪ね)
- 382 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:46
- 今の日本企業は性格悪くて能力ある香具師がいたら切るだろうけど
>>361はスレ違い
- 383 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:46
- 大手企業ほど人間力と訴えてるな。基礎学力があることを前提にしてだけど。
- 384 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:46
- 理科大が偏差値の割に評価が高いのは卒業が厳しいせいもあるんだろうか
- 385 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:46
- >>371
本当はそれがいいんだろうけど
機会の平等って面と金(受験者大学双方)の問題で難しいだろうな
チャンスがあって駄目なら納得もできるわけだしさ
欧州のどっかの国が確かそうだよな
- 386 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:49
- 国立は授業料ただにして入学卒業難しくすればいい
そうすればみんな本気で勉強するだろ
- 387 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:49
- >>386
留年のプレッシャーが減る
- 388 名前:386 :03/07/10 05:49
- もちろん留年確定時点で大学退学させる
- 389 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:51
- >>388
単位取りやすくなりそう
- 390 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:51
- まぁとにもかくにも能力があるやつはのしあがる。駄目なヤツは駄目。学歴に関係無く。
要はいかにして能力を育てるかだな。今の日本教育制度ではそれがなされていないのが問題。
- 391 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:51
- >>379
功利主義。プラグマティズムを推し進めるとそういう結論になるよな
だが、結局損得の価値観はろくな社会的結果を招かないと思う。
やっぱ、善悪の考えも道徳として残すべきだと思う。
年功序列などの日本社会システム(日本的価値観)は崩れたけど代わりになる
思想はせいぜいアメリカ的なもの。新しい価値観は日本をただ否定するのではなく
アメリカをまた否定する訳でなくその両者を併せたようなものになると思うんだが・・・
どうもこのスレはなんだかんだで欧米の考えにそのままキャッチアップしてるように
思う
- 392 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:52
- 伸し上がった成果が、実は大した事ないのもマズイ。
- 393 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:54
- >>386
可能ならそれでもいいかもな
正当な理由なき者(病気・怪我・登山wetcetc)
留年が確定した物は学費の支払い(異常に高く設定)
さらに学力の向上が見込まれない者は留年ではなく退学処分とする
- 394 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:55
- いくら金もらえても・・・・・・
かなり年老いてもらてもつかえないまま・・・・・
税金へ還元・・・・・・
結局意味なくないか?
- 395 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:55
- >>390
すまん、レス番>>379で合ってる?流れがわからないんだが
- 396 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:56
- 学力の向上が見込まれない者をどう審査するかだな。
主観的に判断しようとしても必然的に甘くなるから。
- 397 名前:395 :03/07/10 05:56
- ごめん>>390→>>391だ
- 398 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:57
- >>389
学費無料にするんならかなり厳しいものになるだろ
卒業時に入学者10人中成績不良な順に3名はかならず脱落させるとか
- 399 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:58
- それ、落ちた香具師は国立入学から高卒にいきなりランクダウンだろ?
救済措置いるなぁ。
- 400 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 05:59
- >>395
あってるよ。
性格悪くて仕事できる奴→性格のワルさが災いして出世できない
アダムスミスの神の手論の仕事バージョンみたいなもんだよ。
仕事できる奴は必然的に性格よくて能力高くて。。。
から功利的に物事を考えてれば結局万事うまくいくみたいな・・・
でもそれは違うと書いてみた
- 401 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:00
- べつにどんどん留年でいいじゃん
- 402 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:00
- >>400
なるほど、丁寧な解説ありがd
- 403 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:01
- >>396
必ず減るという前程で審査すればいい
授業料無料ならそれぐらいやってもいいと思う
みんなの税金貰って勉強してるわけだし
- 404 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:02
- 学歴の高低なんて、殆どが環境による差だからなあ。
本当に頭がいい人なんて東大でも上位数%に入るような連中だけでしょう。
- 405 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:02
- >>399
私学編入でいいんじゃないか?
甘めの推薦状付きでもちろん試験も受けてもらって
- 406 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:04
- >>404
たしかに。ずっと有名進学校で勉強するのが当たり前だったけど、
勉強は嫌いだしおもしろくないって奴がいっぱいいるのも事実。
- 407 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:04
- というか国立、解くに駅弁あたりは税金の無駄だと思うんだが
国立は現在の半分にしてもいいべ
- 408 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:05
- >>405
それじゃ国立>私立のヒエラルキーを制度化するようなもんだ
- 409 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:05
- >>404
本当に頭いいやつは学歴でははかれないでしょ
- 410 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:06
- >>407
今度合併しまくるだろ
- 411 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:07
- 小さい頃は馬鹿といわれるアインシュタインもなんだかんだで
日本でいう東大卒なんだよな
- 412 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:07
- >>409
逆に言えば成績がいくら良くても無駄ってことだな
- 413 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:08
- >>412
無駄ってことはないだろ
- 414 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:09
- >>413
本当に頭いいやつを測る指標にはならないってことね
- 415 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:12
- >>390
遅レス スマソ
まずは制度改革と優秀な先生・講師集めるために
教育者の地位と待遇向上させたほうがいいかもな
年収は軒並み1000万クラス、老後も特別年金で安泰
そのかわり毎年生徒と同じ入試問題受けさせ
研修、適性検査、身辺調査も行う
無能を理由に解雇が日常的にある職業にすると
人こそ最大の資産、戦後の日本は教育にかなり熱を入れてたのに今じゃ・・・
- 416 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:13
- 本当に頭良かったら自分の興味ある分野しか勉強しないと思うけどな・・
周りの人間の言うことに意味ないことに気づくだろうし
自分の興味ある分野だけやっていてもどこの大学でもいけるしな
- 417 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:14
- >>415
今いる教師全滅しそうだなw
でもナイスな指針だとも思う
- 418 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:14
- >>415
途中で脱落したやつの老後は?
そんな条件じゃ誰も教育者やりたがらんだろう
- 419 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:14
- >>415
最近入試問題だかを3割しか解けなくて教師クビになったのが居た
アフォや老害は教師辞めて欲しい、1人居るだけで何千人被害受けてるんだ
- 420 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:15
- >自分の興味ある分野だけやっていてもどこの大学でもいけるしな
国立はたいへん
- 421 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:15
- >>416
それ頭悪い典型なんじゃw
- 422 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:16
- >>420
灯台京大ならそうでもないだろ
定理知っていれば後は考えれば解ける問題ばかりだし
平均点低いから
>>421
なんで?
- 423 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:16
- >>418
競争させるわけじゃなくて、致命的に無能なのを切るわけだから
そこまで問題があるとは思わないな
- 424 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:17
- >>423
無能を理由に解雇が日常的にある職業にすると
なわけだが
- 425 名前:415 :03/07/10 06:18
- >>418
5年勤めると幾らとか10年勤めると幾らとか変則的な特別年金にする
民間からの転職者も募集して退職者も民間復帰できやすいようにすればいい
とはいってもそれ(転職)は難しいだりうからリスクに見合う
超高額の給与と続ければえられる特典を増やす
今の不況で1000万以上貰えて公務員ならかなりいい人材集まるかと
- 426 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:19
- >>425
ほとんど同じ条件で予備校や塾のほうが給料いいからなあ
- 427 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:19
- >>424
解雇する人数定めて審査するわけじゃないだろう。
切るべき香具師をビシッと切るって意味じゃねぇの?
- 428 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:20
- >>427
日常的にあるってことは相当厳しい基準だと思うけど・・・
- 429 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:20
- いい大学出た奴が有名企業でキチンと仕事できるって保証があれば世話ないよ。
実際、東大京大早慶よりも、使い物になるのは日東駒専大東亜帝国らしいし。
中庸というものも肝心。
- 430 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:21
- >>429
町工場ではだろ?
- 431 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:22
- 東大が仕事できないのは有名だが、早稲田や慶応はわりと健闘してるような・・・
でも、やっぱり大学は関係無い!
- 432 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:24
- >>428
よくよく考えれば、解釈よりも具体的に発展させた案考えた方がいいなw
漏れは、ガイドライン作ってそこからはみ出たら即死、っていう程度の
毎年1割入れ替わるほどではない、一定水準を保つ審査は必要だと思う。
- 433 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:24
- ぬるぬるの大学教育なのに、大学単位で考えたってしょうがない
- 434 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:28
- 教員採用を5年契約にしよう。
契約が切れたらまた就職活動。
民間も含めて人材も流動化するし、
下手な結果を出したら次回の就職に響くので
一生懸命やらざるを得ない。
- 435 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:28
- 日東駒専大東亜帝国など見たこともないぞ
そもそも就職先にもいないしな
- 436 名前:415 :03/07/10 06:28
- >>427
そうそう 切る人数決めたらコロコロ教師変わって生徒が大変だ
それにしっかりやっていてある基準まで達する人には安定と報酬を提供しないと
生徒の能力と学力向上が最重点課題
それに今やある程度のメンタルケアや道徳と倫理の徹底も不可欠
そのために教育はもっともっともっと金かけていいと思う
ここに金と人を集めないで何処に集めるんだと俺は思う
教える側が駄目なら、伸びる能力も伸びません
- 437 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:28
- 学歴ネタ飽きた
- 438 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:28
- >>434
審査コストが莫大になるだろうな
- 439 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:29
- 大学教育はどうよ。
- 440 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:29
- >>436
で、その予算のために消費税は30%にアップですかww
- 441 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:31
- >>440
いらん予算を切り崩せば足りると思うが。まぁ無理だけど。
- 442 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:31
- >>438
教員採用が単純に計算して今の7倍くらいか。
それだけの価値はあると思うけど。だめかね。
- 443 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:33
- 結局コネの温床になるだけだと思われ
統一試験の実施も難しいだろうし
- 444 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:34
- 教育と福祉の予算て世代間のエゴをどれだけ抑えられるかで決まるな。
できるかぎり教育には金かけるべきだと思うが。
利己的な老人の支持を安易に取り付けようとすると無理だけど。
- 445 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:35
- >>415
塾や私学(幼稚園〜高校)に大金払う人が有利になる現状は不公平かも
飛びぬてて能力ある奴はいつでもいるけど中間層を引き上げるべきだな
親の環境に左右されないほどの(限界はあるが)
いい環境提供できれば・・・妄想なんだろうが
- 446 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:36
- 一瞬、教師に階級付ければと思ったけど
それじゃ機会の平等もクソもない事に気づいたから吊って来る。
- 447 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:36
- >>442
学校サイドにも競争原理が働いて、少しでも優秀な教員を獲得しようとすればうまくいくかも。
義務教育じゃ無理。
- 448 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 06:37
- >>440
削るべき予算は山ほどあるだろ
後現役のいらん公務員を首にして財源確保
あぁ無理なのわかってるさ(。´Д⊂)゚。
- 449 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 07:14
-
勉強量がモノをいう今のシステムだと
金持ちの馬鹿がデキる貧乏人を追い抜くことは
必然的かも知れんな。
とにかく落ちこぼれを出さない様にする事は
大いに結構だけど、護送船団教育で才能ある奴が
毎年つぶれていく可能性があること考えると
気持ち悪い。
- 450 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 15:38
- ここのサイト、パイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
- 451 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 15:58
- 皆そんなに高給がいいのか?
うちは親父が巨大企業の社員でそれなりの暮らしさせてもらったけど、
金にそんなに執着無いぞ。
庭付き一戸建ての家と可愛い奥さんと転勤が無ければ、給料は生きてける
だけあればいいやろ?
- 452 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 16:09
- とりあえず1にはマスコミで意義深い仕事が出来るだけの
問題意識も教養も無いらしいことは分かった。
- 453 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 16:40
- 税務署に勤めてたおれが教えてやるよ。
確定申告者の職業は中小企業や零細経営者、自営業者が9割以上を占める。
もちろんまともに申請なんてしてねーだろうからもっと稼いでるだろう。
商才と学歴は違うもの。勘違いしてるやつらもいるが
日本は実力さえあれば成功する社会なんだよ。
- 454 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/10 20:09
- 成功できるのは小売と流通と外食ぐらい
後は引越やとかそんな次元だろ・・・・
(最低限)学歴があってはじめて成功できる(雇用機会が生まれれる)
仕事が大半だと思うが
他は下請けだったりニッチ産業でひっそりだったりで
あれは年間数千万所得があったとしてもはたして
成功してるっていえるんだろうか 稼ぎが全てというなら成功かも
- 455 名前:時代は個人主義 :03/07/11 17:00
-
<誰かを“生理的”に嫌うワケ>
よく、私達は誰かに対して「アイツは生理的に嫌いだ」等と言う事があります。
例えば、蛇やゴキブリなどは大抵の人が嫌っていて、それこそ“生理的”な
嫌悪に近いとも言えますが、相手が人間である場合には
これはあまり穏やかな表現とは言えませんね。
そもそも、誰かを好きであるとか嫌いであるとかは、多くの場合、色んな理由が
有るからなのですが、よく考えると説明の付かない場合も有ります。
特に相手に対して「嫌い」という感情を持つ場合には、
その相手の事を考える事さえ嫌になるものです。
そんな時、私達は、何故その人が嫌いなのかという事を考える事さえ
放棄してしまうのです。
そこから“生理的”という形容が理由付けとして生まれる事になるのです。
心理学的に言いますと、相手を生理的に嫌う理由として考えられるのは、
相手の嫌な面を自分自身も持っているという事です。
或いは、自分が達成できない面を相手が持っているということもあります。
要するに、理論的に突き詰めると自分の卑小さに行き当たる事になるので、
それを避けるためというのも考えられるのです。
考え方一つで物事は見え方が変わってきます。
心に引っ掛かっているあの人を見る角度をチョット変えてみませんか?
- 456 名前:理系院生 :03/07/11 17:38
- ネタ。終了。
- 457 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 19:21
- 激しく遅レスではあるが、学歴問題で、今の受験システムを壊し
欧米みたく入り口を広く卒業を狭く型にすべき、との意見が多かったが
(根拠としては、今の受験システムでは本当に頭がよい人を選別できないから)
それはどうかと思う。確かに今のシステムは何か閉塞感が伴ういかにも日本的な
システムではあるが、受験がややテクニカル的になっているとはいえ、授業を
きちんと聞いていれば、頭が良ければ東大でも受かる(教科書に書いてあることを
理解できればいいだけのことだから)それに大学の授業というのはそれなりの
前提(知識面でも構造的な理解力という面でも)があってこそ意味のあるものになる
訳で、小さい頃から勉強をよくしてくるような現システムは寧ろよいシステムと
思う。入り口を広く、というのも既に多くの大学(低学歴といわれるとこ)は非常に
広い。これ以上広くするのは只の学問の崩壊に他ならない。
それにアメリカの大学で行っている事、学生、のレベルと日本の大学で行っている事
学生の質を比較すると意外かもしれないけれど日本の方が平均水準は遥かに高い
このシステムは平均的な学問の水準を高める上ではよいシステムといえる。
問題はむしろ、教育者側にあるのではないだろうか
- 458 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 19:24
- 家の庭にサーキットを作りたいな
- 459 名前:なおん ◆29vyqClFSw :03/07/11 19:26
- そうだ、そうだ、日本は馬鹿教授が多すぎる!
世界で通用する教授はほんの一部。
日本で有名になってそれで満足というバカ教授が多すぎて、
痛い!
- 460 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 19:32
- 教育者の水準、特に日本の教授の教える姿勢はアメリカと比較して低いと思う
アメリカの大学に在籍したことがあるが、学生の質自体は低いし扱っている内容
も日本の高校並とすら思う位、わかりやすい分質が悪い。それはある意味、必然
なぜなら日本は高校までで相当の勉強をアメリカはやってきていないからだ。
だが、教授の質は高い。教えるということに関してであるが、驚く程、親切に噛み砕き
学問に興味を沸くように指導してくれる。日本がアメリカ等に学ぶとしたら
この点だと思う。それ以外は現行システムでいいと思うし、いつでも学べるチャンス
云々の話題に関しても、今より少し転職しやすい風土にすればそれは社会的に可能
となる。本当に頭いい奴云々というがこと勉強に関していえば、その選別方法として
今の受験システムをベースに教授、教育者をよりよいものとすれば、妥当な選別は行われる
と思う。
- 461 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 19:41
- 今の受験システムの問題点
多様な価値観を認めないシステム→これは受験システムというより社会システムに問題
があるので受験システム自体に問題がある訳ではない
受験がテクニカルになっていて予備校中心の教育システム→教育者側の問題
よって受験システムに問題がある訳ではなく教育というものにこそ問題があるのではないか
ようはここの教育、というものについて掘り下げて議論をすべきで、
ただ、闇雲に入りやすくすればよい、と主張するのは問題の本質ではない
- 462 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 19:59
- 日本がダメなのは諸外国における東大の知名度から分かる事だ
事実、北京大・ソウル大の方が知名度が高い
- 463 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 20:09
- 日本人はアピールが下手だからな。
本当にもったいない
- 464 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 20:15
- アピールが下手とかそんな事言ってる時代でも無いと思うんだけどねえ
- 465 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 20:17
- アピールが特意→自信家→1
といことでよろしいでしょうか
- 466 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 20:18
- >>465
短絡的だな
- 467 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 21:19
- 確かに今の社会では低学歴でも幸せすぎるほど幸せになれるよな
うちの父親は工業高校卒のライン工だか年収800万近くあるし
夫婦仲も良くて俺に悟られるほどセク―スしてるし。
休日はしょっちゅう夫婦で旅行や買い物。
俺は2流国立大だけど収入面でも私生活面でも親のように幸せになれる自信が無い。
- 468 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 21:27
- >>467
うらやましいなあ。
おれの両親なんか東大&慶応だけど
おれが高校んときからまともに会話してんの見たことないよ。
- 469 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/11 21:31
- >>468
おまえの留守のときは、バコバコやってるから安心しろ。
- 470 名前:就職戦線異状名無しさん :03/07/12 07:58
- >>469
20年以上付き合い40超えた人のプレイってどんなんだ チョト怖い
受験と卒業は入り口は狭く出口も狭くすれ
大学生の数と卒業生の数が多すぎる
- 471 名前:山崎 渉 :03/07/12 11:11
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
戻る
全部
最新50