水処理業界ってどうなの どうなの
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/11 01:19
- どうなのさ!
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/11 01:19
- 栗田工業age
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/11 01:20
- 斜陽産業
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/11 01:21
- 皇太子様が下水道のどぶネズミに興味を示されています
- 5 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 02:24
- 元水処理メーカーの社員より
水処理業界は、昔は本当に羽振りが良かった。
でもね。
排水処理普及率が70%を越えて、下水道普及率も60%越えていると、
少ない仕事を多くの企業が取ろうとする。
それに、公共事業が減っている中、大手ゼネコンも水処理業界に参入している。
そうなると、入札では、体力のある大手がより少ない金額で落札する。
昔からの水処理メーカーの仕事は減っていく。
と言うのが今の水処理業界かな。
あと10年もすれば下水処理場はPFIになっていく。
そうなれば、独自の機械を持っている企業は何とかなるけれど、
今の水処理メーカーの機械は、企業同士の差別化は殆ど無いに等しい。
細かいところで違いはあるけれど殆ど同じ。
事業団の仕様書で決まっているから、独自の物は作れない。
水処理業界に就職するのなら、大手重工、大手メーカー、水処理に参入しているゼネコンかな。
- 6 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 02:43
- さっき中小企業の紹介か何かで静岡の大学産業株式会社がテレビに出てたな。
社員少ないのに恐ろしい所だ。同業他社に内定貰ってる漏れとしては、ちょっと将来を脅かされた気分。
- 7 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 02:45
- スマステだろ?
凄いよね。
かなり世の役に立ってるし
- 8 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 02:46
- 僕も見た。
あれくらい特徴があると勝てるね。
- 9 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 02:47
- 8
- 10 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/14 03:20
- 国連がオトクイサマか。安泰だな。
ところで大学産業の名前の由来は何だ?
産学共同?
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 00:33
- 油水分離age
- 12 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 00:36
- 水処理業界ってなに?
- 13 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 01:37
- 水をいじったら水処理業界
- 14 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 01:40
- へ〜、へー、へ。
厨房の皿洗いも水処理業界か
- 15 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 10:08
- それだと皿処理
- 16 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 10:14
- 私の兄は業界大手の水処理プラント会社に就職
ところがすぐに子会社の人材派遣会社へ
やってる仕事は地方の下水処理場へ技術者を送り込む手配師
下水処理場って下層階級に見られてるから、怖い人多いそうだよ
兄もこの前やめた
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 10:53
- o
お水で性欲処理
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 16:08
- >>17
ヽ(゚∀゚)ノ
- 19 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 16:17
- >>16
釣られてやろう。
技術者が現場に行くのは当たり前。研究職で入ったんなら知らんがね。
しかし子会社に送り込まれるとなれば話が違う。
それはおまいの兄者が親会社にとって必要な人間じゃなかったからです。
どんな会社でも必要のない人間にまで給料は払ってくれません。
ちゃんと「人材派遣の子会社」を紹介してくれただけこの会社は親切だな。
さらにその子会社ですらやっていけない兄・・・・
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/15 18:49
- 水処理プラントメーカーなんて辞めちゃえ。
俺は辞めて正解だったぞ。
今の給料は、9ヶ月でプラントメーカー時代の年収と同じだ。
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 00:07
- 昔はどちらにいて
今は何をしてるか教えて下さい
- 22 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 00:12
- ???20の僕に聞いているのレスか???
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 03:31
- >>21
そんなの聞いて本気で答えるわけないでしょ。
ちなみに今はフリーターと見積もってみる
- 24 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 04:14
- 重金属マンセーage
- 25 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 04:15
- オルガノ落ちた。
- 26 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 14:06
- 俺は栗田落ちた。
何なのさ、あの選考方法は?
- 27 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 16:13
- 就職活動がんばれー。
- 28 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/16 20:35
- ある意味栗田は都銀並に難しい
ソルジャーなのに
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/19 07:07
- 荏原裏金ゲッツ
- 30 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/25 00:54
- >>5を読んでアレ?と思ったんだけど
俺の友人が下水道関係の仕事に就いたんだけど
そいつが言うには、
「ヨーロッパ等では9割を超えている所もあるのに
日本の下水道普及率は6割6分程度で、まだまだ成長分野だ!」
みたいな事を言ってたんだよね
>>5を信用していいの?
- 31 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/25 09:49
- 誰か答えて〜
- 32 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/25 20:34
- 全体平均で見ると、まだまだ成長期に見えるよね。
でも、都市部を見るとほぼ100%。
人口が多ければ社会資本整備(税金の投入)は必ず実行する。
逆に、人口が少なければ社会資本整備は遅れる。
現在普及率が低いところは、高速道路や電車が無く、
営業マンが足をなかなか運べないところ。
この様なところへは、確実に受注できる見込みがなければ、
お金と時間を使って小規模の施設を取りに行くことはしないと思う。
身近なところの5千万の仕事と遠方の5千万では、かかる経費が違うし、利益も違う。
わざわざ利益を下げてまで取りに行くほどの物件かどうかを企業は悩むところ。
屎尿処理場であれば、多少のリスクを背負っても取りに行くかもしれないけれどね。
それと、
右は海・左は山とか右も左も山という様な平地が少ない地域も下水道普及率が低いよね。
こういう所は下水ではなく、漁業集落排水や農業集落排水が多いかな。
この様な施設だと何かとしがらみがあるし、それほど儲けにもつながらない。
平地がなければ、山にトンネルを掘ってそこに処理施設を建設することもある。
これもまた少ない予算で厳しい仕事になるよね。
日本の地形と人口分布を考えると、
排水処理施設を建設できるところは殆ど造ってしまったと言うのが現状だと思います。
言葉を言い換えると、
排水施設が造れる場所に着目すると、ほぼ100%に近い普及率だと思います。
なので、やっぱり排水業界は厳しいかな。
○歌山県と徳○県の普及率が低いのは何故かと言うことを考えてみは・・・。
考えて分からないときは、実際に現場へ行ってみる。
そうすれば、普及率が低い理由、営業が行かない理由、仕事を取ってこない理由が分かると思うよ。
今後は、都市部や流域下水の機器更新工事、施設更新工事がメインだと思います。
機器更新は他社と差別化が明確な機器を販売している小規模のメーカーで、
施設更新は大手ゼネコンや重工が主じゃないかな。
以上です。
- 33 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/26 00:43
- >>32
ありがとう〜
じゃあ下水関係は厳しいって事だね
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/26 19:40
- 俺の性(聖)水を処理してくれ
- 35 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/27 11:28
- >>26
>>28
なんつうか、セミナーの予約がむずいな。
あとは、普通だろ?
- 36 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/27 20:35
- 下水ね・・・
- 37 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/27 22:36
- とりあえずは体力がたいせつだろ
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/28 10:34
- 俺の知り合いで、大学時代下水処理について勉強し
来年から下水処理関係の民間会社に入る奴がいるが>>31と同じ事を言っていた・・・
しかも偉そうに「教えてあげようか?下水について」とのたまわりながら
そいつは例に漏れず公務員試験の落ち組みで
入社してからも公務員試験の勉強は続けると言っていたから
まあ自分の置かれている環境については薄々わかってはいるんだろうが
- 39 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/28 23:16
- 日立金属と日立プラントの水処理事業部が合併
水処理で5位クラスになるそうだ
荏原
クボタ
栗田
オルガノ
三菱重工
日立系連合
これで業界はこんな感じなのかな
- 40 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 09:53
- 正直、クボタ、オルガノ、栗田、荏原じゃない。
(重工はいれてもいいが…。)
日立は製作所の営業力しだいだろう。技術的にはたいしたことないんでは…。
- 41 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 09:57
- 日立造船(Hitz)、三井造船もあるんだが
- 42 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 10:01
- それとJFEプラントも
- 43 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 14:58
- >>41
その辺は水処理じゃなくてゴミ焼却プラント
- 44 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 15:06
- >>43
タクマ
- 45 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 16:54
- >>44
タクマとニチゾウとJFEの三つがゴミプラントでしょ
二番手に三菱重工と三井造船やその他
- 46 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 16:59
- 正直、栗田しかうけてないのでしりませぬ
- 47 名前:就職戦線異状名無しさん :03/09/30 22:44
- 水処理業界の技術力は
超純水を作れる技術がある会社は大手なんじゃないかな
半導体関係、発電所関係の浄水技術がある所は大手でしょ
- 48 名前:就職戦線異状名無しさん :03/10/01 00:51
- 三菱電機や東芝が強いな。(オゾンとかは特に)
- 49 名前:就職戦線異状名無しさん :03/10/02 11:11
- ミリポア
- 50 名前:就職戦線異状名無しさん :03/10/06 04:00
- オゾン処理あげ
戻る
全部
最新50